☆ 知新 温 (Arata On) ☆ のお菓子だぁ~い好き!

食空間カメラマン 知新 温 (あらた おん)の日々是修行←話題脱線中
◆ 最近、不定期更新になってます!(詫) ◆

【 オピニオンリーダーが語る 「厨房談義」 第23回 】

【オピニオンリーダーが語る「厨房談義」第23回】
2016年1月25日開催、東京ガス様 業務用厨房ショールーム
『「BO!セミナー」料理撮影セミナー 』
~美味しそう!の先へ、魅力を表現する料理写真講座~
の様子を掲載して頂いております!
作例写真も合わせて掲載しておりますので、お時間のある際にご覧下さいませ。

食中毒予防の話。

2006年08月07日 | これ、美味いです!

’あらた おん’のHPはこちら。



例年より遅い夏本番ですが、皆様元気にお過ごしですか?先週、蜃気楼を
見ました。ああ、まさに東京砂漠。暑いです。 こうなりますと、必然的に
食欲が落ちます。しかし、こういう時こそ~!シッカリ食べて体調を崩さない
ように致しましょう!

とまあ、ここまでお読みになって、「とるてんに、言われたかぁないねー!」と、
パソコン越しにつぶやいた、そこのあなた!おっしゃること、ごもっともです。

確かに私、ここ2、3年というもの、夏に病院送りになっています。(でも去年
は医療ミスだったんですよーーー!)しかし、ょ~く考えてみて下さい。入院中、
私が”化け物”呼ばわりされる程入院期間が短かったのは、点滴を打ちながらも、
3食完食していたからなのです。気合いでご飯(病院食は、言っちゃあ何ですが、
まずひ。)を食べずに済むように、日頃から健康管理に気を配りましょうね

そう言うことで、今日は、この季節に忘れてはならない、食中毒予防 の話です。
ベテラン主婦ならびに、食品関係者の方からは「チャンチャラ可笑しいわ♪」と
笑われてしまうかもしれません。が、私も8歳から台所を預かる身。学習に基づい
たピンポイント予防法を、ご紹介させて頂きます。

そもそも食中毒とは、生鮮食料品に付いた食中毒菌が体内に入って起こる、
不幸なイベントなのです。つまり、この 食中毒菌さえ広げずに退治 して
しまえば、OKなのです!!ポイントは、ここのみ。ここだけに注目して下さい。

では、具体的な実戦方法に移りましょう。

1)買い物袋に保冷剤 を入れておきましょう。高温で菌は増殖します。
2)肉や魚は、スーパーの薄いビニール袋で他の食品から隔離 しましょう。
3)冷蔵庫のチルド室には、アルミトレー を敷いておきましょう。(百均ので十分。)
4)調理は肉や魚を最後にするよう段取りし、包丁とまな板は専用 にしましょう。
5)戸棚や冷蔵庫の取っ手は、綺麗にするように心がけましょう。

こんな感じで、あとは加熱調理で乗り切れば、O-157のような特殊な菌以外には、
対処できると思います。まな板2枚はかさばるというお宅は、牛乳パックを広げて
使うと便利ですよ。あ、それから。包丁を砥石 で研いでいる方、実は殺菌作用が
あるらしいんです。(包丁研いで40年の匠から聞きました。)ミニ情報でした!

ん?よくよく考えましたら、この記事のカテゴリーは「これ、うまっ!」ですね?
何かおかしいような気もしますが、スルーします!ラッキーなことに、今まで
一度も、食中毒のお世話になったことはありません。話によると、ものすごく
苦しいそうです。(一生経験したくない。)元気に夏を乗り切りましょうね~

今日の写真は、こういう話題の時に出してどうかと思うのですが・・・。
余談ですが、外食でお刺身が出たら、早めに食べてしまいましょう。万が一菌が
付いていたとしても、増殖が少ない内に食べてしまえば、症状は出ないそうです。