これからも路の途中

市民ランナーの日々の出来事

たどり着いた金曜日の過ごし方

2024年06月22日 05時52分10秒 | 日記

時間がないか?
いや
行ける!


朝ラン 約3キロ
身体の調子はだいぶ良い
気持ちよくフィニッシュしてシャワー→着替え

通常より5分早く自宅を出る。

だからか?
道はすいていて
40分ちょいで職場到着

金曜日の時間割は
驚くほどガラガラと変更に次ぐ変更

前日の放課後に
担外のF先生から
「6年生が社会科見学でいないため、遅れている理科をやらせてください。」
「は はい。では5時間目に。」
と突然の変更。

1時間目には、6年担任に
「社会科見学でいないから体育館使っていいですよ。」
と確認を取っていたのだが、
当日の朝
5年生が
「体力テストで使いたいです。」
との話。
ではと体育を4時間目にずらそうとしたら
2年生が
「教育実習生の授業で使います。」
ん!
2・3時間目は週に2回しか来ないM先生の社会科だし
あと6時間目しか残っていない。

この6時間目は
社会科見学の新聞づくりの仕上げ

裏で生徒指導(後述予定)だったので
結局体育ができない。

その他
1時間目と4時間目入れ替え問題も起こり
時間割ガラガラと変更になった。

しかし、
朝の会で今日の予定を確認した後の変更はなかったので
ぎりぎりセーフか?

さて、
6時間目の生徒指導だが、

前日に(木曜日)
女子3人が
「先生聞いてください。」

同じクラスのIさんのことについて
あんなことがあってこんなことがあって・・・。
と英語の授業2分前に話しに来た。
「そうなんだね。授業が始まっちゃうからあとでじっくり話を聞かせてね。」
と授業に戻す(英語も担外)
それを見ていたIさんも私も道の途中先生に言いたいことがと
先に3人について、あんなことこんなことと話し始める。
「そうかぁ、英語の授業だから帰りの会の前に話を聞くね。」
となった件。

帰りの会の直前に
3人とIさんを別々に呼び
「明日の6時間目の新聞づくりの時間に
 4人で直接話をする時間を作りますがいかが?」
と共通理解を取る。

Iさんに関しては
児童下校後も廊下であふれる思いを怒涛のように喋りまくる。
「言いたいことはまだまだ出てくるかもしれないが、
 明日、4人で話をしようね。」
と帰す。

簡単にまとめると
4人で仲良くしたいのだけど
悪口を言われたり、いやなことをされているので
仲良くできない。
ということのようだ。
(正直に言うと、何を言っているのか分からないことも多い。)

そして
迎えた、6時間目
クラス全体が問題なく社会科見学まとめ新聞の仕上げ作業ができるように
事前指導をして(ここ、かなり重要、詳細は略)

廊下から少しだけ引っ込んだエレベーターホールに
4人を迎え話を始める。

「始める前に2つお話をします。
 ①この時間は、4月に話した学校に来る目的「なかよくなる」「かしこくなる」の
 「なかよく」なるための活動をする時間です。ですから、なかよくなるためにならないな
 と先生が判断したらそこでやめて、話は終わりにします。
 ②先生ができるのは、なかよくなるための時間と場所の提供。それと交通整理。司会です。
  今より、少しでも気になっていることが減って、今よりも少しでもなかよくなれるのかどうかは
  この4人にかかっています。
 よろしいですか?」

と確認をして始めた。

誰から話をさせるのか?
もポイントだった。
順番を間違えるとスムーズに進まなくなる。

ここはIGさんからIさんの気になっていること(いやだったことを話させることにした)
・放課後遊んでいるときにLINEを勝手に見られた。
・シーソーで遊んでいるときに水をかけられた。
これに対してIさんは
「でも・・・。」
と言い訳又は否定から入る。
・・・だから自分たちではうまく解決できない。
そこには直接介入せずに
事実の確認から入り、事実は認めたので
どうしたらよいか?
Iさんの選択は
「もう見ない。」

「もう 謝った。」
それぞれに対して
否定はせずに
「そうだね。」
と受け止めた後に
「これからもう人の携帯は見ないというのは正しいね。
 だけどもう一つすることがあるよね。」

「ごめんなさい」「いいよ」
と謝り1つ解決。

シーソーの水は謝った。
「そうだね。その時に謝ったんだね。
 でも、IGさんが今も言うっていうことは・・・。」
「IGさんはさっきのLINEの時のように いいよって言ってくれた?」
「いいえ」
「ということは、Iさんが謝ったとき、水がかかったことの方が気になって
 聞こえていなかった可能性があるよね。どうする?」
「もう一度 謝ります。ごめんね。」「いいよ。」
「しっかりと謝って、許してもらえてよかったですね。」

と1人目の話が終わる。
IGさんがLINEの話をしたのは計算外だったが、
Iさんが2回もしっかりと謝ることができたのが
今回この話し合いが成功した理由だと感じる。

その後 2人目のNさんの話にもIさんは謝ることができた。

「2回 Iさんが謝ることが続いたから、Kさんちょっと待ってね。
 次にIさんの話を聞こう。」

という展開にした。

結果的には
これらの順番と組み立ても功を奏したようだ。

4人の話が終わりお互いに謝り合った後に

「他に気になっていることがありますか?」

と聞くと
「Nさんが・・・。」
と予想外の話題が・・・。

そこでもNさんが素直に認め謝ることができた。

これで終わりかと思って
「あと少しで6時間目が終わりますが
 もう気になっていることは無いですか?」

と聞くと
Iさんがあります。
と言った時には正直
(「余計なことを言って蒸し返すのか?」)
と心配したが、
「私は謝りたいことがあります。」
と言って自分から悪かったことを話して謝った。

もうないかな?

Kさんが
「Iさんは、仲良しアンケートに私のことを書いたとKMさんから聞きました。」
おっ!クレームで蒸し返すのか?
と思ったら
「そのように心配かけてしまってごめんなさい。」
と謝った。

6時間目終了 7分前に笑顔で終了することができました。
そして、新聞づくりに戻すことができました。

最後の7分間は
クラスの他の子に対応することもできたので良かったです。

今回は自分の採点120点ぐらいかな。出来過ぎの感もあります。

しかし、
本人たちのも話しましたが
これで、100%解決で万々歳
と言う訳ではなく
今後もトラブルは起きるでしょう。

「あぁ、またか、もういやだ!」
と0か100か
ではなく
今回のようにコミュニケーションをとって1つずつ解決していきましょう。

まぁ、
これは自分に向けた激励でもありますが。

そんなこんなで
たどり着いた金曜日は女子の生徒指導で
疲れました。

自分を慰労するために
おやつを多めに食べちゃいました。
コンビニでチーズチキンカツが半額になっていたのがいけないんです。(笑)

さて、
土曜日の朝
久しぶりにこんな
3000文字級の長いブログを書いたら
時間がない!
でも
今日1日楽しみましょう!
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 朝散歩と夕方ラン | トップ | 土曜日は ランニング サウ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事