今月も美味しい楽しいえり子先生のお料理サロン
ワインにぴったりのメニュー
友人をおもてなししたくなります
永堀先生のお魚クッキング http://blog.goo.ne.jp/osakanacook
本日は鯛とホタルイカを使ってのメニュー
鯛を余すことなく
今月のえり子先生のレッスン
りんごのほのかな甘味が優しいソース 豚肉のブランケット
アンディーブのシードル蒸し煮
春の香り 菜の花と卵のココット
ムール貝のワイン蒸し
アルザス風 りんごのタルト
1228本限定醸造 タムラシードル
身近に手に入る材料でこんなおしゃれなお料理が!
今回はりんご繋がり
りんごから産まれたスパークリングワイン シードルで ( ^^)/▽▽\(^^ )
今月の永堀先生のお魚教室 春のメニュー
身近なメニューだけど ひと手間かけた菜の花の湯がき方でより美味しくなる和物
黄身を混ぜた蕪でより春らしさを感じる鰆
またひとつ賢い主婦に〜〜
しとしと冷たい雨の一日
食卓は春
今月のメニューは牡蠣
3年ほど前 体調の悪い時 かきにあたって・・・大好きだったのにそれ以来口にしていません
かき雑炊 かきを避けて食べてみました かきの旨みが出てとても美味しい〜
もう大丈夫かな?
おいなりさん 油揚げを美味しく煮るコツを教わりました
甘いほうれん草の胡麻和え 関西はお砂糖を入れない胡麻和えとか
へぇ〜 〜 ところ変われば
まだまだ知らないことが たくさん
昨日はパソカフェ
今日はお魚教室
私の日常が戻ってきた〜〜
本日のお魚教室は鱈を1尾食す!
白子がたくさん入った鱈を一尾
・鱈の雪見鍋
・鱈の唐揚げピリ辛ソース
・白子ポン酢
・白子の天ぷら
・鶏の唐揚げピリ辛ソース
・茶碗蒸し
小正月・・・女正月・・・これでお正月は終わり
久しぶりにアップ 季節のお魚クッキングのブログ
子供の小さな頃は毎日のようにパンを焼いていた
今は食べる家族も少なくなり
何より美味しいパン屋さんが増え
たまに気が向いたときに焼くだけ
どういうわけか父さんが以前からホームベーカリーを欲しがり
貯めたポイントでゲット〜〜! (ずっと以前に)
薬が効いたのか そろそろ治る時期なのか
風邪もだいぶ良くなり
お正月の片付けやら何やら家事で忙しい一日
夕食は暮れに買っておいたアイスバインでポトフに
で・・しまいこんでいた箱を開けて 焼き上がりました〜
ふわふわの焼きたてパン
時間は随分かかるけれど
朝起きた時の焼きたてパンの香りは 幸せ かな
今月のサロン・ド・エリコはひと足早くメリークリスマス
鶏のロースト2013
ネギ入りのクレープのスモークサーモン巻き
白いサングリア
ガトーショコラ・クラシック
今週末 皆がきます
父さんはゴルフ
おちびちゃんたちに何を作ってあげよう
のおつまみにもなりそうな・・・
えり子先生のお料理は そんなレシピが満載
久しぶりに腕を振るおう
永掘先生のレッスン お正月料理第2弾
本日ボジョレー・ヌーボー解禁日
本日今年最後のレッスン日
今年もお世話になりました〜〜
来年も楽しいお教室お願いいたします〜
お正月料理頑張ります〜
で・・( ^^)/▽▽\(^^ )
月日が経つのは本当に早い
10月の永掘先生のレッスンはお正月料理をお願いして
どれも色どりがきれいで作り置きでき 簡単で(重要ポイント)
お正月の食卓が楽しくなりそう!
今回のお魚料理は見事な鯖を3枚におろして酒蒸しに
あっさりと上品なメニュー
なんだかバタバタ忙しい日々を送っていると・・
ついつい手抜きのお料理が
永掘先生のお教室での9月のレッスンは中華料理と旬の秋刀魚
なんだかお腹がすいてきました〜
今月の永掘先生のお魚料理教室は浜田漁港のブランド魚 どんちっちアジを使って鯵づくし〜
どんちっちアジ 脂ののりがよく美味! 印象に残るブランド名
自分でさばいて作る鯵のフライは最高
梅雨らしく一日中
サロンは明るく 美味しく
楽しく
本日のメニュー
※ 米ナスのキャビア風
※ 鶏肉のパプリカマリネ焼き
※ 揚げ茄子のアンチョビーソース
※ とうもろこしのサラダ2013
※ リコッタのパンケーキ バナナ、自家製ルバームのジャム添え
※ コーンスープ・コリンキーのサラダ・・おまけのメニュー
今回は特別に野菜ソムリエ・市村典子さんの筑波の畑で採れたとうもろこしを手に入れてくださって!
宝石の様な実 本当に甘いのです
生のままフードプロセッサーにかけて牛乳で割っただけの甘いスープ
この時期、ここでしか味わえない貴重な一品
梅雨入りが発表されて
過ごしにくい季節がやってきました・・・
今月のえり子先生のレッスンは 爽やかな夏のメニュー
見た目もお味も 涼やか
エスニックの香りの地中海料理
先日ゼーホフ工房に行った時 2日間限定販売のフランス産ホワイトアスパラを見つけた
皮をむき 塩・ホワイトワインビネガー少々とその皮も一緒にゆらゆらと約15分茹で
バターで軽くソテーし塩・胡椒
美味しく頂きました〜
1年に1度の嬉しい贅沢