永掘先生の今月のレッスンは中華料理
お馴染みのメニュー
- 海老のチリソース
- 回鍋肉
- 花シュウマイ
- いかとセロリの塩炒め
今回は中華料理では欠かせない油通しを省略して 沸騰したお湯に塩と油を入れ 材料を湯通し仕上げる方法で
油通しと同じ効果で! 食材の旨みが増し 本格中華料理
暑かったこの日・・・おや? おまけのが・・
先生のご主人様からのプレゼントです
楽しく美味しくレッスン
会社の方からの宅配便
ご実家で採れたレモン・デコポンetc 爽やかな香り〜
早速 塩レモンを
レモンが4キロ 塩を1割で
魔法の調味料 あるととても便利
これだけあれば おすそわけできるかな
デコポンはこれから病院に 父さんへのお土産
えり子先生のお料理サロン
今月も盛りだくさん
アスパラガスは今が旬!
本日のメニューも色とりどりの野菜が
グリーンアスパラのビスマルク風
グリーンアスパラと卵を鍋で蒸し焼きに
半熟卵をソースに パルミジャーノレッジャーノをたっぷり
おしゃれな美味しいメニュー
オーブンシートで包んで蒸し上げた卵が可愛い〜
本日の永掘先生の魚料理教室 旬の鰹料理です
なんと5キロの大物
おろして節取りし
- 鰹の手こね寿司
- 鰹の串カツ
- 鰹のステーキ 玉ねぎのソース
- 鰹のカルパッチョ
- 血合いたたき
- 皮のから揚げ
- 小松菜花
テーブルいっぱい 様々な種類の鰹料理が並びました〜
春野菜満載のメニュー 幸せなパワーをたくさん吸収できる素材の数々
本日のメニュー
春野菜のナヴァラン
春野菜の生ハム仕立て
ほたてとアボガドのタルタル
フルーツのグラタン
優しいお味 春らんまん
四国ジイジから大豆と麹が届きました!
自家製味噌作り
今年は少し時期が遅かったので塩をきつめに
抗酸化作用アップ 美白効果 保湿効果・デトックス効果・といいことばかり 天然・高栄養価のスーパー健康食品の発酵食品
で・・・
しばらくお休みしていた塩麹・醤油麹を仕込み
精米した糠を足して糠床も
本日のえり子先生のサロンのメニューは地中海の香りがいっぱい
- レモンのコンフィ
- プロバンス風薬味ソース
- 海老の八角オイルマリネ焼き
- イカとあさりのブイヤベース風プランチャ
- フォンダンショコラ
- カリフラワーのフリッター
厳選された材料
部屋中に美味しい香りが〜
ワインがすすみます
いつも いつも 笑顔で ごちそうさま〜〜
今年はじめての永掘先生のお魚教室
参加者が8名 内容も盛り沢山です
- 鱈の雪見鍋
- 金目鯛の刺身
- ヤリイカの刺身
- カキフライ
- エビと生椎茸の衣揚げ
- 胡麻酢和え
- さつま芋入りご飯
ベテラン主婦でも改めて確認することが沢山 カキフライを美味しく仕上げる方法etc
楽しい(o^^o) 賑やかなレッスン
レシピを整理しながら 季節のお魚クッキングを少しづつアップしています http://blog.goo.ne.jp/osakanacook/
今はまっているのが海鮮中華粥 寒い夜のご馳走 是非〜
今年も美味しいお料理教室の始まり〜
えり子先生のサロン 今月のメニューは
- 茹で肉とパンのミロトン
- 人参のムース
- いんげん豆とかぶの白いサラダ
- 下山千歳白菜のサラダ
- クレープ・カンプリニさんのレモンガード添え
- 下山千歳白菜・・・江戸東京野菜コンシェルジュの勉強中のえり子先生が取り置きしてくださっていた一般には流通していない白菜 シャッキ!
甘い!
- カンプリニさんのレモンカード・・・サロンデュショコラに通訳として参加したえり子先生がようやく手に入れてくださった、大人気南仏出身のショコラティエクリスチャン・カンプリニさんのクリーム
今月も貴重なおまけのレシピが 大変美味しくいただきました〜
野菜ソムリエのeriko先生から甘くて美味しい人参
彩誉をいただきました
丁度和歌山の山で採れたオレンジをいただいたので 人参サラダをつくります
彩誉の美味しさを最高に味わえる eriko先生に教えていただいたレシピ
人参・オレンジ・パイナップルをオリーブオイル・ホワイトビネガー・マスタード・レモン汁のドレッシングであえて
あっ 丁度愛媛から送られてきたレモンを友人からいただきました
これでバッチリ
綺麗になれそうな色合い
以前から気になっていました〜 時々買い物に行く角上魚類市場で並んでいる握り寿司
ネタは新鮮で美味しそう・・・でも安い・・
で・・先日のTVでも紹介されていて それを見た母も食べてみたいというので
40貫 5,500円 回転寿司並みのお値段です!
(大間の鮪が1億数千万で競り落とされたというニュースを見ながら・・・)
お味はまぁまぁ 1貫が大きいので食べきれません
一緒にブリのサクを買ってきて
ネギたっぷりのブリしゃぶを 美味〜
今日の母さんの料理は ブリとネギと豆腐を切っただけ
お買い物の後 父さんと2時間あまり 燻製おつまみに
ワイン1本空けた後なので・・・しゃぶしゃぶと言ってもぶつ切りになりました
頂きものです かぐら南蛮ジャム
南蛮? 唐辛子?ですか?
かぐら南蛮は新潟県中越地方に古くから伝わる地野菜 南蛮というだけあってピリリとした辛味が特徴
山古志産のかぐら南蛮とレモンのコラボレーションジャム
不思議な味わい 甘い 爽やか 辛いと・・ 多彩
クリームチーズと合わせると絶品ワインのおつまみ
猛暑の影響? 市場には魚の入荷も少ないそうです・・
本日のレッスンははイカをメインに
イカの詰め物の中身は サーモンマリネ・キャベツ・アボガド
クリスマスにもお正月にもふさわしい色とりどりの美味しいパーティーメニュー
もうそんなことを考える季節なのですね
永掘先生のお魚クッキング http://blog.goo.ne.jp/osakanacook