高温注意報!!
テレビ画面の左脇に大きくこの文字があり、今日はかなりの暑さになると覚悟をしていました。
昨夜は今日のいくつかある外出目的を道順を辿ってスムースに、忘れずにすべてを
終わらせて帰ってこられるようにとバッグに書き込んだ用紙も忘れないように収めたりしていました。
それに朝になったら...一日延ばしの言い訳もできないようにと準備万端でした。
えっ、でした??? そうなんです、この<高温注意報>の文字は予想外でした。
予報士が言葉で伝えてくれたぐらいまでなら...今ころは帰りの電車の中ぐらいだったでしょう、
でも、日延べしても問題ないことでしたが幸い?して、今はエアコンの効いたリビングで過ごしています。
優柔不断とはちがいます、猛暑の中出かけるほどのことかしら?と頭が、身体が、判断した結果です。


今日の晴天を予想させてくれていた昨日の山の端に沈む夕日でした、しばらくなかった夕景でした。
そして 今朝の空です
エアコンを26度設定にして扇風機をまわしていますが、これから西の窓に陽ざしがまわってくると...
どうなるでしょうか...。
出かける用意をしていたものはそのまま玄関に置いてありますので、明日は早めの外出の予定です。
神奈川県人の私には直接は関係ないけど気になる<東京都議選>の結果を夜中まで観ていましたので
今朝、大洗濯をして干したあとの疲労感がいつもよりあったことも日延べ要因の一つだわ!と
キーをたたきながら思っています。
もう少ししたら取り込んでアイロンがけがはじまります、曇り空や湿気の多い空気は梅雨っぽいのですが、
雨はそれほど降りません、神奈川はよほどでないと水不足にはなりませんがこれ以上の高温が続いたら
どうなるのかとも思ってしまいます。
今もニュースでは大雨が降って被害が出ているところもあります、毎年言われる異常気象!!
年々この言葉が更新されていくのが気になっています。
省エネに目を向けるのも大事ですが地球がもっともっと大きな異常現象に
陥ることのないようにと強く願ってしまいます。
テレビ画面の左脇に大きくこの文字があり、今日はかなりの暑さになると覚悟をしていました。
昨夜は今日のいくつかある外出目的を道順を辿ってスムースに、忘れずにすべてを
終わらせて帰ってこられるようにとバッグに書き込んだ用紙も忘れないように収めたりしていました。
それに朝になったら...一日延ばしの言い訳もできないようにと準備万端でした。
えっ、でした??? そうなんです、この<高温注意報>の文字は予想外でした。
予報士が言葉で伝えてくれたぐらいまでなら...今ころは帰りの電車の中ぐらいだったでしょう、
でも、日延べしても問題ないことでしたが幸い?して、今はエアコンの効いたリビングで過ごしています。
優柔不断とはちがいます、猛暑の中出かけるほどのことかしら?と頭が、身体が、判断した結果です。


今日の晴天を予想させてくれていた昨日の山の端に沈む夕日でした、しばらくなかった夕景でした。
そして 今朝の空です

エアコンを26度設定にして扇風機をまわしていますが、これから西の窓に陽ざしがまわってくると...
どうなるでしょうか...。
出かける用意をしていたものはそのまま玄関に置いてありますので、明日は早めの外出の予定です。
神奈川県人の私には直接は関係ないけど気になる<東京都議選>の結果を夜中まで観ていましたので
今朝、大洗濯をして干したあとの疲労感がいつもよりあったことも日延べ要因の一つだわ!と
キーをたたきながら思っています。
もう少ししたら取り込んでアイロンがけがはじまります、曇り空や湿気の多い空気は梅雨っぽいのですが、
雨はそれほど降りません、神奈川はよほどでないと水不足にはなりませんがこれ以上の高温が続いたら
どうなるのかとも思ってしまいます。
今もニュースでは大雨が降って被害が出ているところもあります、毎年言われる異常気象!!
年々この言葉が更新されていくのが気になっています。
省エネに目を向けるのも大事ですが地球がもっともっと大きな異常現象に
陥ることのないようにと強く願ってしまいます。
考えていたのですが、息子や娘、夫に励まされて
再開できました、ちょっとした間違いでうまく
接続できなくなり、もうダメかと思っていましたが
息子が色々してくれて再開出来ました
前半の催事が無事終わり、10月までゆっくりです
もう少しできると思うので、楽しみながら作ってゆきたい思っています、どうぞ宜しくお願い致します。
お仕事を続けながらでも、できること、
お互いにゆっくりと参りましょう!!
こちらもよろしくお願いします。
どうしても外出は先延ばしになっちゃいますよね。
正解だと思いますよ。
高層マンションは風が吹きぬけ幾分涼しいのでしょうね。
地表は照り返し、ムシムシ、ジメジメ、
省エネ、節約考えていられません。
少しでも快適にです。
お互いに熱中症に気をつけましょう。
夕方からは窓をあけるのですが、
エアコンはつけっぱなしで、風をいれて
冷えから少し逃れます。
扇風機も今年はともに働いていますよ。
熱中症になった方の話は聞いたことがあり、
ひとり暮らしでの恐怖を語ってくれました。