
朝の目覚めは雨音でだった。
あ~昨日窓ガラスを全部ふいたのにぃ~~と嘆きつつカーテンを開ける。
今日から横浜そごうの九階の市民広場で<咲き織り展>が開催される。一昨年、昨年と赤レンガ倉庫の方でも開かれたけど、今年は(そごう会場)だけ

今日は花冷えで二月上旬の気温と予報士が繰り返し伝えていたのでチョッと厚着をして外に出たけど...本当に寒かった!!!
会場にはたくさんの仲間が訪れていて、それぞれ自分の作品を改めて眺めたり、他の方の作品の色使いなどを熱心に見て廻っている。ごたぶんにもれず私も参考にしたい作品ばかりで手に取ったりして生地の感触を確かめたり、色使いに使われている材料などに興味があった。

どれもこれも素敵な作品ばかりで、織る人の思いが伝わってきて、やるきをいただいて帰ってきた。
五月になると三年間の学習が終わり、一応卒業となる。その後は同好会形式のものがあるらしいので、それに参加してもう少し精進することにする。

古布をもう一度甦らせて、新しい命を吹き込み楽しむ作業は、私達年配のものにとってはお得意の分野、それだけに暖かさを感じる作品に多く出会えて...よかった!!!




今日から横浜そごうの九階の市民広場で<咲き織り展>が開催される。一昨年、昨年と赤レンガ倉庫の方でも開かれたけど、今年は(そごう会場)だけ


今日は花冷えで二月上旬の気温と予報士が繰り返し伝えていたのでチョッと厚着をして外に出たけど...本当に寒かった!!!
会場にはたくさんの仲間が訪れていて、それぞれ自分の作品を改めて眺めたり、他の方の作品の色使いなどを熱心に見て廻っている。ごたぶんにもれず私も参考にしたい作品ばかりで手に取ったりして生地の感触を確かめたり、色使いに使われている材料などに興味があった。


どれもこれも素敵な作品ばかりで、織る人の思いが伝わってきて、やるきをいただいて帰ってきた。

五月になると三年間の学習が終わり、一応卒業となる。その後は同好会形式のものがあるらしいので、それに参加してもう少し精進することにする。


古布をもう一度甦らせて、新しい命を吹き込み楽しむ作業は、私達年配のものにとってはお得意の分野、それだけに暖かさを感じる作品に多く出会えて...よかった!!!



※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます