

今年も片手で数えられる日数になりました、 毎日のように北国の豪雪、強風の便り、被害状況が伝えられて
います、金沢、新潟に住んでいる友人、知人の様子がとても気がかりの日々です。
寒い!冷たい!と思っても陽ざしに助けられて新年を迎える準備もそれなりに済ませています。

昨日は歯科のなかでもいろいろ検査をしてくださった先生の今年最後の検診があり、出かけてきました、
現況を伝えながらの診察です、まだ痛みが完全になくなった訳ではありませんが、長年右の奥歯や顎を使わずに
いましたので、その矯正のためにの注意がありました。
<血流を促すために温めること、じょじょに右の奥歯を使って噛むこと、無理をすると顎を痛めますよ!>
去年の暮には考えられないことでの注意をいただきました。
<来年の2月末に様子を知らせに行く予約日時が入りました!!> このまま好転することを願っています。
それにしても今までの...は考えないことにしましょう!、毎回一時間以上の診察時間をとって
考えてくださった先生との出会いに感謝しかありません。
あっ!上の写真の荷物はその帰りに寄ってお願いした宅配便、もう9時には届きました!!
中には大きなお鏡餅、新年を迎える準備の大中小のタオルたち、くちなしの実、野菜たちなどが
入っています、サービスカウンターにそれぞれ求めた籠を預けて店内を行ったり来たりしながらでしたので、
今朝はNHKの<わろてんか>10分前に起床でした。
タオルたちは思い出の今治製で、トイレ用、キッチン用、浴用、バスタオル、おしぼり用と揃え、
エマールで洗濯機をまわし、ベランダに干しました、
年末に訪れる息子夫婦の布団などもお天気に恵まれてふわふわになっています、
今朝の新聞小説の一文に医者の<ご年配の方は生きていること自体つかれるものなんですよ>とありました、
<そうなのよ、そうなのよ!>と思ってもひとり暮らしでは伝えることもできません、
ひと休みの紅茶碗片手にブログを綴りながらベランダの陽ざしとなんとか年内持ちそうな鉢の花を眺めています。

雪国の人達を思うと贅沢ですね。
今年も残すところ僅かとなりました。
バタバタとしていますが、
できる範囲内で終わり!と諦めつつです。
30日にお餅をつき、注連縄を作り神棚を飾ります。
いよいよお正月・・・早いな~が実感!
良かったですね、今年も後少し早いですね
お忙しい中応援していただき沢山の言葉に
励まされて一年を過ごす事が出き誠に有難う
ございました、もう少し出来るかなと思うので
また来年もどうぞ宜しくお付き合いください
今日は大晦日の夕食の献立を考えていました。
明日は残りの買い物をする予定です。
30日はお墓参りをして、31日の午後には
息子夫婦を迎えます、
なんとなく気忙しく過ごし、新年を迎えるようです。
それでも皆んなで元気で迎えられるのは
ありがたいことと思っています。
くださっている出会いが今年の感謝です。
残りわずかな今年をお互いに注意して
過ごしましょうね、
そしてよい年を迎えて新たな頑張りに
挑戦したいです。