

こんな夕陽を眺めたのは日曜日だったのに、今日はもう何日もお日さまを見ていないような気分です。
都会では気温がかなりあがりニュースになっていても、エアコンいらずの風で過ごしていましたが、
今日は朝から除湿のためにエアコン二台が働き、洗濯機も乾燥機能がフル活躍しています。
予報によると午後のほうが雨足に不安があるとか、九州では大きな被害も出ているようです。
渇水のニュースが毎日放送されています、なかなか思うようにはいかないお天気状況です。

いつもこの時期に決まって送られてくる兄の長男夫婦からの優しい季節の贈り物の<枝豆>です、
もう一袋は届いてすぐに茹でて仏壇に供えました。茹でたばかりの枝豆にそっと歯をあてると
ぷちッ!と弾けて飛び出してくるあの香りと味はまさしく初夏ならではのものです。
いつもありがとう!ご馳走さま!と呟くのです、お礼状は手紙です、もう届いていることでしょう。


ベランダの軒は深いので雨にさらされることはないのですが、今日の霧雨は舞っているようなので、
花びらはしっとりと濡れているようです、紫ルリマツリが咲きはじめました。


白ルリマツリも大きく花茎を伸ばしてその先に花をつけますので、洗濯ものを干すときは
気をつけないといけません、今のベランダは植物優先なのです。


そろそろ一番先に見つけたミニトマトが色づいてきているのを今朝見つけました、
<フルーティミニトマト/イエロー>ですので、今年は黄色のミニトマトが収穫できるのが
楽しみです、大小100個はあろうかと数えてはいませんが...そんな眺めです。
あつ、そうそう嘆いていた茄子も二つめが育ってきていました、野菜たちは平等に扱わねば...です。
洗濯機が乾燥時間が終わったと教えてくれています、アイロンがけのものもありますので、
さあ~家事をすませてしまいましょう、そしてまた枝豆も茹でてご飯に混ぜ、
グリンピースご飯ならぬ緑鮮やかな枝豆ご飯にして楽しんでみましょう!!
少し雨足が強くなってきたのでしょうか、午後は静かにこぎん刺しになりそうです、
明日は横浜での教室日です。