一日一トライ~”その記憶の記録”

陶芸を主に、自分の趣味や興味関心事、日々のNewsや出来事などを記憶のあるうちに記録しています。

⒞-8.シロカ コーン式全自動コーヒーメーカー【SSC-C111】のこと

2024-01-11 09:00:00 | ⒸMy coffeeライフ☕

 昨年の7月、「siroca コーン式全自動コーヒーメーカー SC-C111」を購入しました。いつものことですが、通販の説明やレビューをみたり、YouTubeで解説を視聴したり、店頭で現物をみたりと、いろいろ検討しました。この機種を選んだ理由とレビューを記録しておきたいと思います。


  siroca SC-C111 幅 16cm × 高さ 39cm × 奥行 27cm
 ※この製品は、2017年11月に発売されたもの。

1.全自動にした理由
 ❶通常、コーン式ミルで挽いた粉を紙フィルターに移し替え、ドリップでコーヒーを淹れたり、ハリオV60のコーヒーメーカーで淹れたり、その他各種方法でコーヒーを淹れてきました。しかし、昨年春ころから、お気に入りだったコーン式ミルで挽いたコーヒーの匂いが気になってきたときでした。中を分解して洗浄しても匂いが取れないので、ミルを買い替えることを考えた時期でした(~現在は解決していまずがー)。そこで、ミル付きのCoffeeメーカー=全自動のものもイイか!ーと心が動きました。

 ❷
来客予定が前もってわかっている場合、豆、水、フィルターをセットしておけば、タイムリーにスイッチONで淹れたてのCoffeeが抽出できることも。

2.本機種を選んだ理由
 ❶ 本器の決め手の第一は、コーン式ミル」を採用していること。
 ❷ むらし機能が付いていること。これにはこだわりがありました。
 ❸ 各パーツが外れ洗浄しやすいこと。特に、ミルの部分や水タンク。
 ❹ コーヒー豆を粉にする時の粒度が無段階で選べること。
 ❺テイストも「マイルド」と「リッチ」の2種類から選べること。




 バスケットは左横に開きます


 背面: 給水タンクが設置され、上にスライドさせると外れます

 挽き目調節ダイヤル


 豆容器にコーヒー豆を入れた様子


 操作パネル

3.使ってみた感想
 いたって簡単に操作でき、コーヒーの仕上がりも問題ありません。洗い物や手入れは、サーバー、ドリッパー、ドリッパーの蓋のみで、たまに給水タンクとミル。豆を挽く音は結構うるさいとのレビューもありましたが、今迄のミルとあまり変わりないので違和感なしです。

4.気になる点
 ❶ 給水タンクを外して水を入れる仕組みですが、水タンクが真後ろについているので見づらいこと。私の場合、その都度タンクを外さないで、計量した水を注ぐようにしています。
 ❷ この全自動は、ある程度コーヒー豆を入れておいて杯数を指定することにより、自動的に軽量する仕組みです。できるだけ風味を損なわないようにするために、コーヒー豆は淹れる人数分をその都度計量しています。この方法だと、全部の豆が落ちない傾向があること。

コメント

⒞-7.ハリオ "V60珈琲王2 ”コーヒーメーカー【EVCM2-5TB】のこと

2024-01-10 09:00:00 | ⒸMy coffeeライフ☕
 コーヒーメーカーは、いつでも手軽にコーヒーが飲めるメリットがあります。人数に応じて水とコーヒーを計り、スイッチをON!にするだけなので、操作が単純!、味がブレない!ことも普及している要因だと考えられます。価格もリーズナブルで、デザインもお気に入りのものがあり選択肢も豊富です。特に、急に来客があり急いでコーヒーを淹れなければならないときに重宝しています。

 今回紹介する「ハリオ "V60珈琲王2 ”【EVCM2-5TB】コーヒーメーカー」は3年前に買ったものですが、今まで使ってみた感想を記録しておきます。

本機を買った理由
➀ 日常的には、親しい人が来客した時は目前で紙フィルターを使ったハンドドリップで淹れることを基本にしていますが、一般の来客の場合話が中断することをさけるため。
② お気に入りのコーン式のミルを持っていたので、ミル付きコーヒーメーカー=全自動コーヒーメーカーが必要がなかったこと。


 ハリオ "V60珈琲王2 ”


1.HARIO V60 珈琲王2の特徴

❶ むらし機能が付いていること。

❷ 本機は、コーヒー本来のコクと香りを引き出すダブル加熱方式を採用し95℃でコーヒーを抽出できること。

 

❸ コーヒーの濃さを調整できる2段階濃度調節が可能なこと。

❹ ハンドドリップとして使えること
 本機は、ドリップとサーバーが分離しているので、6杯以上抽出したいときやその時の気分で”手動”で淹れてみようと思ったときは、ハンドグリップとして使用することができること。

❺ 湯のでるところや抽出している様子が見れること。

❺ 操作が簡単であること

❻ 手入れが簡単であること
 お湯が出るところ以外は、ハンドドリップの器具で構成されているため複雑な部品がなく、洗い物と手入れが大変簡単です。


2.お気に入りのところ

❶ 給水タンクの目盛りが正面から見れること

❷ 通常は2杯抽出でOKですが、5杯まで抽出できること
❸ ハンドドリップにも使用できること
❹ 湯が注がれる様子やコーヒーが滴下する様子が見えること


 3.気になるところ

洗浄時や水を入れ過ぎたとき、給水タンクが取り外せないこと
❷ サーバーにコーヒーの色が付着し、透明感がなくなってきたこと


コーン式ミルを持っている人は、このハリオ "V60珈琲王2 ”がおススメです。特に、私はむらし機能にこだわって選びましたが、香り・味とも問題なく美味しく賞味しています。

コメント

Ⓒ‐6.電動ミル” ウイルファ サヴァート アロマ”【CGWS-130B】のこと

2024-01-09 09:00:00 | ⒸMy coffeeライフ☕

 前述しましたが、今まで愛用していた電動ミル;”カリタ【NICE CUT MILL KH‐100】”が、古いコーヒーの粉の独特な臭いがするようになりました。いろいろ検討した結果、フインランド製 電動ミル;ウイルファ サヴァート アロマ【CGWS-130B】を購入することにしました。



” ウイルファ サヴァート アロマ”【CGWS-130B】


このミルに決めた理由はー
カッティング刃を採用していること
❷ 取り外しが簡単で、洗浄できること
    ❸ 無段階に調整でき、粒子がそろっていること
❹ 静電気があまり発生しないことなど



【使用しての感想】シンプルなデザインで、性能的にはカリタの電動ミル;ナイスショットミルと比較しても特に問題なく使用しています。まあ、気になる点は、静電気が発生しすることでしょうか。カリタの電動ミルも同様でしたが、アースを付けるとイイのかも知れません。

コメント

Ⓒ‐5.電動ミル;”カリタ【NICE CUT MILL KH‐100】”のこと 

2024-01-08 09:00:00 | ⒸMy coffeeライフ☕

 より新鮮で美味しいコーヒーを飲むために、淹れる直前にミルで挽くことにしています。この”カリタの【NICE CUT MILL KH‐100】”は、現在使用している電動ミルの一つです。このような形状のものは、昔喫茶店でよく見かけたことがあり、クラシカルなデザイン、色合いとも馴染みがあり心惹かれて買い、かれこれ20年程使い続けてきました。


 


 このミルの謳い文句は、「業務用ミルをそのまま小型化。切れ味がよく耐久性のあるカッティング刃を採用した家庭用のトップクラスの電動ミル。モーターの回転数を従来の1/4程度に抑え、運転音を低減しコーヒー豆への加熱をセーブした・・・」とあり、このイメージにピッタリのミルです。いわゆる、コーヒー豆を臼のようにすり潰し風味が損なわれるのを防ぐとのことです。





 この電動ミルは、これまで時々分解掃除をしながら使用し、全くトラブルありませんでした。性能としては、粉の粒子もそろうし、音もまあこんなところか、また、デザインもよし。さすが”ナイスショット”ミル!と、私なりに評価してきました。



ところが

 1年前ほどからコーヒーを淹れると、何か古いコーヒーの粉の独特の臭いがするようになりました。分解して丁寧に清掃しても、改善しません。どこかにコーヒーの脂成分が付着している感じです。徹底的にオーバーホールするとイイのかも知れませんが、素人では限界があります。これでは、美味しいはずのコーヒーがダメになる!と買い替えたのが、次回紹介するフインランド製の電動ミル;ウイルファ サヴァート アロマ【CGWS-130B】です。 



 只今清掃中です。

ところがー


 このカリタの電動ミルを半年ほど放置してありましたが、ある日ダメモトで使ってみると、変な香りが全くしないのです。脂成分が気化したのか!? これは、使える!と、その後は愛着のある本電動ミルを多く使用しています。現在は、この型式は廃盤になっていますが、後継のものも出ています。
 なお、このような現象が起きたのは、この数年前から頻繁に”深煎り”コーヒーを飲む機会が多くなったからかな?と思ったりしています。さてー。

コメント

Ⓣ-7.藤沢市へ(2/2)~江ノ電&湘南モノレール

2024-01-07 09:00:00 | Ⓣ-Go to トラベル🚍

 12/14。「江の島電鉄」は、1910年に鎌倉~藤沢に開通しました。時折TVでも紹介されているので興味もあり、江の島駅➡長谷駅➡鎌倉駅間を乗ることに。町並みを縫うように、湘南の海岸沿いを走ります。



 江の島駅は木造でできています。 


 電車がやってきました 


 小型の車両でイイ感じです。 


 いろいろなデザインの車両があります。 


 サーフィンする人たちで海の中は賑わっています。 


 デンギースタイルのヨットがたくさん見えました。 


 長谷駅に着きました。ここから長谷寺→高徳院・大仏へ。


 湘南モノレール

湘南モノレールは、大船駅から湘南江の島駅間6.6kmを
結んでいる懸垂式モノレールです。 
湘南江の島駅→大船
駅に着くと、ちょうどイベント中でした。


  キャッチフレーズが「大船から江ノ島までひとっ飛び~!14分」。  


 左側から入ってきた電車が「しょもたん号」です。 


「しょもたん号」が到着したらくす玉割れるストーリーです。割れた瞬間! 


 乗客確保のためイロイロ努力中!です。 


 地元のケーブルテレビ局「JCN鎌倉」の取材もありました。


 こんなに熱心なモノレールマニア!の少年もいました。熱心スギ! 


 内容がよくわからないうちにイベントが終了しました。


湘南モノレールは、1970年が開業とのこと。モノレールの中では古い方なので、駅舎をはじめ古い施設も所々みられ、エレベーターなどもないところがあります。急勾配の所もときどきあり、ジェットコースターのような場所も。
コメント

Ⓣ-6.藤沢市へ(1/2)~江の島散策

2024-01-06 09:00:00 | Ⓣ-Go to トラベル🚍

 12/13 午後2時、快晴の風の強い日でしたが、江の島を散策した様子です。島に渡るのははじめてで、観光客もボツボツ来ていました。 


 



 江の島は、周囲4Km、標高60mほどの陸繋島(リクケイトウ)です。12月も半ばとなると、日没が早く奥の方まで十分見ることができませんでした。夕焼けの富士山を見ることができたので満足でした。 明日は、江の島電鉄に乗って鎌倉へ移動します。

コメント

⒢‐17.旭川市・ギャラリー・レストラン「SA・KU・RA」へ🌸  2023.9.3

2024-01-05 09:00:00 | ⒢Go to eat/Café巡り

 9/3、上野ファームを見学した後、ギャラリー・レストラン「SA・KU・RA」へ。場所は、旭山動物園の出口から少し行った帰路にあり、いつも素通りしていました。ギャラリーも併設されているとのこと、どんなところでしょうか⁉



平屋で、和風の雰囲気をしたレストランです



 玄関ホールのおしゃれなインテリア


赤鬼と青鬼、いわれがありそうですね



展示ギャラリー






店内の様子


窓から見た庭の様子



 いただきます!


 さくらのアイディアがいっぱい


 豚肉丼もの


建物や庭の作りは和風ですが、その中に新しい感覚を取り入れ創作しようと作られていることを感じました。店内は明るく清潔感があり、掲示物、展示物、調度品もバランスよく配置されています。ギャラリーが併設されているのもいいアイデアですね。また、外にもテーブルがあり、庭を見ながら食事するのもよし、店内から庭を眺めれるのもイイ感じです。

コメント

⒢‐16.南富良野町・[スヴァールバル カフェ]へ 🏠/🛶 2023.6.22

2024-01-04 09:00:00 | ⒢Go to eat/Café巡り

  金山湖にカヌーへ行ったとき、netで検索し立ち寄った南富良野町にある「スヴァールバルカフェ」の紹介です。
 カフェ前には、ノルウェーの国旗があり、モクで造られたSvalbard Caféとかかれた看板がドンとあり、そして、建物は北海道的な北方住宅です。「ノルウェー人が南富良野町に移住してカフェをやっているのかな?」、とも想像するような感じです。



スヴァールパルカフェの看板&ノルウェー国旗


 ここが入口です



市街地と南富良野スキー場の見える一等席!に。



店一番の特等席にはー


オーナーの愛犬メロンちゃん、爆睡中。


 店内の様子 




 いただきます!


ローストビーフ丼



 鳥の唐揚げカレー

 ごちそうさまでした!



看板犬メロンがお目覚めし、別れの挨拶をしてくれました。


☕ 少しの時間を話することができました。ご夫婦は日本人で、今年南富良野町に移住し、4月からカフェをやっているとのことです。カフェの呼称は、オーナーが現職の時訪問して気に入った地;”スヴァールパル諸島”の名前からとったとのことです。ちなみに、奥さんは行ったことがないとのことです。


 ※【スヴァールバル群島】 北極海にあるノルウェー領。北緯74°~81°に位置し、北緯74°では夏季は白夜が99日間、冬季には極夜が84日続きます。(北緯81°ではそれぞれ141日と128日とのこと)。居住地はほとんどはスピッツベルゲン島で、ホテルやスーパーもあり、定期便も飛んでいます。更に興味のある方は、スヴァールバル諸島 - Wikipedia or、youtubeを検索してください。 

コメント

⒢‐15.上川町・上川大雪カフェ「緑丘茶房」へ🌺 2023.6.20

2024-01-03 09:00:00 | ⒢Go to eat/Café巡り

 6/20、「森のガーデン」を見学した後、隣接する上川大雪酒造(2017年営業開始)の運営するカフェ;「緑丘茶房」でランチタイムとしました。ガラス越しに、森のガーデンの美しい花たちをながめながら、食事できるカフェです。


「緑丘茶房」のテラス。右;森のガーデン入り口&売店


 「緑丘茶房」入口



内部の様子





 今日のランチはビーフカレー


本カフェの営業期間は、大雪森のガーデンの営業に合わせた4月下旬から10月中旬で、営業時間は10:00~16:00です。なお、内容的には軽食的な食事なので、本格的な食事を希望する場合は、近くにレストラン;「フラテッロ・ディ・ミクニ」があります。



【NEWS】 日航機衝突事故 交信記録公表
海保機に進入許可せず 管制官;「滑走路手前まで」
~旭川空港でも遅延や欠航~

コメント

⒢-14.旭川市・「café グットライフ」へ🛶  2023.5.11

2024-01-02 09:00:00 | ⒢Go to eat/Café巡り

 Café グッドライフは、当麻町と隣接する桜岡地区にあります。2022年10月にオーナーが変わり、カフェ名はそのままに今までの雰囲気をベースにニューアルしました。そして、2023年4月から営業を開始しているというので、5/11行ってきました。

  ※営業;午前11時半から午後5時半(ランチは午後3時)まで。定休日;火・水。



建物・施設


Café good lifeの門柱と建物


エントランスは、右端の建物です。


 ここがCaféの入口


昔懐かしい街灯が点いています。


 外国製の手洗い鉢。使用不可!


 うち開きの取っ手、イイね!


 店内から外へ 


 鍬のコレクションがー。


 夏はこの丸太を組んだ下で会食もできます。


いろいろな農機具が展示してあります。


来客用のパーキング場



内部の様子


 床はレンガと板張り


少し寒い日だったので火が入っていました


 壁やコーナーにはいろいろ飾り付けられています


 先代のオーナーは、カヌーをする人です


 風情のある階段。


 丸太を組んだり、レンガを積んだり、いい感じです。


 前オーナーは、以前東川町で同名のカフェを経営しており、10数年前にここ桜岡に移転してきました。この建物は、大正時代に建てられた納屋を利用して改修されたもので、前オーナーの力作です。特に、立派な梁や柱に支えられた広々とした店内には、センスのいい調度品や展示物が配置されています。


今日のランチはー





周囲の様子


先この地区にも産する「赤色珪岩」
※石英を主成分とした変成岩の種類で、チャート、石英質の
砂岩が変成作用を受けてできたもの。中でも赤色のもの。


オオバナノエンレイソウ


 隣の建物。ウクライナカラーがー。


 池にスイレンが植えてあります。


このエリアは、稲作用のため池が点在しています。


グットライフの向かいの建物




 スタジオ グットライフとのプレートがー


 Café・グットライフの周辺は平地で、雑木があり、大小のため池がありスイレンが植えられているところもあります。何かヨーロッパ風の心温まる田舎の情景で、フアンも多いことと思います。季節が移り変わると別な側面を見せてくれそうです。



【NEWS】17:47 新千歳発日航機 羽田で炎上!
乗客乗務員379人全員脱出
海上保安本部5人死亡、1人けが

コメント