一日一トライ~”その記憶の記録”

陶芸を主に、自分の趣味や興味関心事、日々のNewsや出来事などを記憶のあるうちに記録しています。

🅼‐57.空腹こそ最強のクスリ(11)~第4章の「❷空腹力で血液をきれいに!高血圧を改善」から

2022-10-21 07:00:00 | 🅼医療・健康本~本要約

 第4章の「❷空腹力で血液をきれいに!高血圧を改善」を要約します。



日本人の3人に1人が、高血圧に悩んでいる
 血圧とは、「心臓から送り出された血液が、動脈を通る時にかかる圧力」「血液が、動脈の壁を押す力」。心臓は通常60~70回ほど、血液を動脈に送り出している。75歳未満の人で収縮期血圧が140mmHg以上、あるいは拡張期血圧が90mmHg以上の人が、高血圧と診断される。

ドロドロ血液が、恐ろしい動脈硬化を引き起こす
 余分なものや老廃物が血管の壁にこびりついたり、血液がドロドロだったりすると、心臓はより強い血液を送り出さなければならず、血管にかかる圧力=血圧も高くなる。常に強い力で血液を押し出していると、心臓の筋肉はどんどん厚く、硬くなり、それに伴って柔軟性が失われ、機能が弱くなる。このことは血管にも影響を及ぼす。大きな圧力がかかり続けると、血管の壁が厚くなり、血液の通り道が狭くなる。このことが繰り返されて、動脈の血管の壁が厚く硬くなり、柔軟性や弾力性を失っていく。これが「動脈硬化」である。
 脳の血管で動脈硬化が進むと、脳出血認知症などが起こりやすくなり、心臓に酸素や栄養を運んでくる冠動脈で動脈硬化が起こり、血流が悪くなると、狭心症のリスクが高まる。また、血管が血栓によって塞がれ、血流が遮られると、脳梗塞心筋梗塞が引き起こされる。

食べ過ぎによる高血圧が増えている
 昔から、高血圧の原因として、塩分の摂り過ぎがあげられてきたが、近年、よく見られるようになったのが、内臓脂肪型の肥満を原因とする高血圧である。内臓脂肪型の肥満や食べ過ぎが原因で血圧が高くなっている人は、空腹の時間を作ることにより、内臓脂肪が分解され、血液中の糖質や脂質、悪玉コレステロールが減れば、高血圧の改善につながる。また、オートファジーは、動脈硬化など、血管障害の予防や治療に効果があるとも考えられている。

コメント

Ⓓ‐4.ラティス付塀の改修工事、完了!  2018.11.23

2022-10-20 07:00:00 | Ⓓ🔨DIYで脳の活性化

 庭と畑のある隣との境には、20年前に塀(ラティス付) を設置しました。ラティスは何度か取り替えましたが、直径25cmの程の土に埋めてあった支柱=丸太(近くの建築現場からもらったもの-)が朽ちてきたので、改修することにしました。恒久的なものを!と業者に頼むことも考えましたが、結局は自力でやることにしました。

只今作業中!


 まず、穴を掘り、砂利を入れ固く締めた後束石を置きます。


 その上に狂いのないように柱を立て、上部を結合します。


 束石に土を寄せ、よく締めました。



完成後の様子


隣りとの境がすっきりしました。


 ここが、裏への出入れ口です。

 
 庭・畑から見た様子。


 隣からの光景です。もう少し補強したい箇所ありですがー。


その後の仕事はー


 丸太は、電動丸ノコでストーブに入る長さにカットしました。

 この塀の作り方は、ブドウ棚などで経験済みなのですが、造ったときは寸分違わず!といった感じでも、翌年以降狂いが生じることがあります。原因は、冬季間の凍結による土台の狂いです。建築法によると旭川の凍結深度は80cmですが、私の場合、その半分以下の所に砂利を敷き、その上に束石を置くといった「手抜き工事!」なので仕方ないのですがー。さて、来年は!?

 この丸太=松材は、20年前に大量(3~4m以上のもの が40本以上だったか-)にもらったときも十分古い感じでした。しかし、土に埋めてあった部分(防腐剤を塗ってありましたが-)は朽ちていますが、随分モツものだな!と再確認。これらの丸太は殆ど処分しましたが、未だ現役で働いている箇所も。 

コメント

Ⓓ-3.玄関前花壇の土留め作業!      2019.6.30

2022-10-19 07:00:00 | Ⓓ🔨DIYで脳の活性化

玄関前に、高さ92cm、102×190cm(内容積;75×155cm=
1.2㎡
)の小さな花壇があります。毎年ここに何を植えるは我が
家のテーマです。例年、バックのラティスの近くにアサガオを
植え、その手前は”年替り”で、市販の草花を植えてきました。


 作った時は、コの字形で後ろに壁がありません。


 そこで、土留めとして5cm厚のウレタン樹脂板を立て土留めとしました。

  中の土とウレタン樹脂板を支えるために、大小の石を城壁のように
積み上げ何年間経過し今日に至っていました。今回そこに使われて
 いた石を庭のメンテにほとんど使ってしまったのでどうするかです。


 土留めに使われていたウレタン樹脂板をとった様子。

この裏側は、庭に入る通路になるので、ちょっと気になる場所で
この壁面をどうするか思案してきました。私ができることはー、
    ❶外枠を作ってコンクリート(鉄骨入り)を流し込む方法
       ❷ブロック(中に鉄骨を入れてー)を積み上げていく方法 
❸再度大小様々な石を集め、石組みをする方法etc.

  いずれの方法でも、それなりの予算と労力がかかります。で
できれば、お金をかけなく、楽な方法がないものか!?と、
  思案すること半月。遂にgoodアイディアが見つかりました。
👇
家には、コンクリートの筒状の”産業廃棄物” 的なものがあ
 り、そのうち使うかも知れない、と温存!してありました。
その数、ナント、90本以上もー。


 それが、これ!。小さなコンクリートの柱です。
高さ30cm、径15cm、重さ12.0Kg。38コ使用。


 作業開始です

 3段目まで積んだところで、そうだ!記録写真をーと。


4段でOK。次は、手前の石やスペースをどうにかしなくてはー。

 
 次は、天板の部分をどうするか?手前に何を植えるか?と。
👇


遂に、完成! (10日後の様子)


 ラティスを少し上げ、手前に草花を植たり、鉢植えを置いたりー。


このヒントはー
 
瀬戸の「陶垣の小径」

この発想は、陶器の生産で有名な瀬戸などでみられる
陶壁です。私の使った小さなコンクリート柱は、色も造形もパッ
トしませんがー。これにて懸案だったMyミッション完了!です。

コメント

Ⓓ‐2.庭の大工事!にチャレンジ 2018.7.14

2022-10-18 07:00:00 | Ⓓ🔨DIYで脳の活性化

近年にない大工事!?にチャレンジしたときのことです。
  庭は、全体的に歩道のレベルより高くなっていいるので、
土留めをするか、ゆるい傾斜にしなくてはなりません。

近年、散水栓の近くのコンクリートの土留めが傾き母屋
に接触するようになり、
しかもその土留めが手前に傾斜
し出してきたのが気になっていました。さて、さて。

原因として考えられることは、業者にしてもらった散水栓
の前にレンガとコンクリートで作った
流し場の水が浸透し
地下で水の流れができ浸食されたのかと考えていました。
昨年の秋、少し掘ってみたのですが、少しぐらいの時間で
は大変なことがわかっていました。
これは業者に頼まなくて
はーと思ったりもしましたが、
天気よし、体調OK、やる気
あり!なので、とりあえず掘り返してみることにしました。

すると・・・・。


 コンクリートの土留めはL字型になっていて、横からの圧で繋ぎ
目が折れていました。
これは分離しなければ動かせないので、
ディスクグラインダーで鉄骨を切断しました。
業者の人イワク
「古いものですが、サービスします!」との言葉を思い出します。


 この土留め工事は、家を建てるときに業者がユニックで設置したものです。
L字が一体になっている時は、一人で動かせなくても分離すればナントかな
ります。ヨイショ!
これは立っていた部分で、50Kg前後はありそうです。


 これはL字の下の部分で、掘り起こした状態です。

これだけで35Kg(後日体重計で計ると37Kg!)以上はあり
りそうです。腰痛に気を付けて・・コラショ!。
粘土は、
1袋20Kg、重いもので30Kgですので、それ以上か?と。

~~~~~ここでイップク(^。^)y-.。o○です~~~~~

さて、この土留めをどうしたらイイか思案しました。お金をか
けないでするには今ある物の再利用がイイか!との結論に。

ントか、切断したL字の上の部分を立てました。ドッコイショ!


 棒で突いてよく締めながら土を入れて行きました。
あまり締め過ぎても、コンクリート板が外にはみ出すと大変です。


 留意することは、再度外に倒れてこないようにすることです。
手前に大きな石を置いて補強することにしました。さらに、
少し斜め向こうに倒すようにして固定することにしました。

  
 土留めが完成(散水栓側)しました。後はレンガを敷く作業です。


通路側からの様子。水準器は現在ほ水平ですがー。

それに、家と土留めの間もほぼ平行に(ほんの少し上が開け
てありますがー)しました。
今までここにはクレマチスを植
えてあったのですが、引っ越し、別な花が登場しました。

 遂に土留めが完成しました。暑い中「今日はイイ仕事をした!」
と自分で自分をホメてやったという自己満足な話でした

コメント

Ⓓ‐1.ブドウ棚、リニューアル作業  2018.4.20

2022-10-17 07:00:00 | Ⓓ🔨DIYで脳の活性化

 カテゴリー;「🔨ⒹDIYで脳の活性化」のはじめに~手持ちの最小限度の道具を使い、試行錯誤しながら庭のメンテナンスの様子の話題です。


 高山植物の植えてある花壇の上には、日陰を期待し藤の棚が
ありました。藤の花は、数年前まで結構咲いていましたが、
近年はあまり咲かなくなりました。そこで、昨年藤を切り、
親戚の家からもらった巨峰を両側に1本ずつ移植しました。

巨峰は、大小5本もらいましたが、はじめ芽を出し順調に成長
していました。しかし、5本とも枯れ始めたのです。今まで多
くのブドウを移植しましたが、このような体験は初めてです。
もうダメか!と一時はアキラメました。

ところが、7月の終わりごろ、枯れたような枝の根元から
新芽が出てきたのです。それも、5本とも同じ現象があら
われ、ドンドン大きくなってくるのです。オドロキです。
ガンバレ、キョホウ‼。途中、新しい枝が風雨や人為的な
ことで折れたりしないように気を配り日々見守りました。

秋の冬囲いも、雪害に遭わないように慎重に地面に
寝かせておきました。無事越冬したブドウは冬芽が大
きくなり、今年の成長間違いなしといった兆しです。
よくぞ復活!のご褒美に、棚をリニューアルすること
にしました。(実は、フジ用の棚が朽ちてきたのでー)


 今までのフジ用として作った棚の様子です。Before!

 
 古い棚を撤去し、束石をバランスや高低差のないように設置しました。

 
 まだ材料が足りませんが、大まかな骨組みが完成しました。After!

  
 今までの材料がこんなに朽ちています。

 さて、この古材をどのように有用活用するかが課題です。
ストーブで燃やすのは簡単ですが、何かに使えないか。
土に埋まっていた場所は勿論、束石にささっていた部分
(2本)も大分腐っています。
しかし、朽ちたところをカッ
トし、防腐剤や塗装するとまだ使えそうー。さて、何に?

コメント

⒱-4.ブラックベリーでジャムづくり

2022-10-16 07:00:00 | ⒱-野菜・果樹の育て方

 ラズベリーの収穫し終わりしばらくすると、歩道の近くに植えてあるブラックベリーが熟しだし、1~2日おきに収穫できます。


庭と土留めの境に5株あり、ブドウと共存しています。(photo;8/29)


 こんな過酷な場所で、しかも無農薬・無肥料で毎年たくさん採れます。


 まだ採れ初めで、しばらく摘み取りが続きます。

 
 庭側から見たところ。実は、毎日少しずつ熟します。


 
 枝の伸びる勢いがすごい。1本、どれだけ伸びるかテスト中。現在6m!


 現在開花中のもー。これは霜の前に熟するでしょう。

 
 甘酸っぱい味で、種が大きいのでニガテな人もいるかもー。


 今日の収穫は、840g。冷凍保存しておきます。

👇


 9/1、ジャムを作りました。2Kgの原料でこのような瓶6個。

ラズベリーやブラックベリーは、そのまま食べることもありますが、ほとんどはジャムに加工します。ブラックベリーの場合、種が大きいので裏ごしして種を除いてジャムにします。今年は、豊作のようなのでたくさんジャムが作れました。  

コメント

🅼‐56.空腹こそ最強のクスリ(10)~第4章の「❶空腹力で、がんの原因を取り除く」から

2022-10-15 07:00:00 | 🅼医療・健康本~本要約

 第3章 「空腹力を高めれば、これだけの病気は遠ざかる!」の 「❶空腹力で、がんの原因を取り除く」を要約します。



空腹力で、がんのリスクを遠ざける
 1981年以降、がんは長年にわたって、日本人の死因の第一位で、2人に1人はがんになり、3人に1人はなくなっている。がんは怖い病気だが、誰がかかってもおかしくない、身近な病気である。もし、「〇〇という食品いい」といわれても、毎日、実践するのは難しいもの。

人間にはもともとがんを予防するシステムが備わっている
 私たちの体の約60兆個の細胞は、日々分裂を繰り返して生まれ変わっている。細胞が分裂する際には、遺伝子が持つ情報に従って正確にコピーされる。しかし、何らかの原因で遺伝子が傷つけられると、細胞のミスコピーが生じて突然変異を起こし、がん細胞が生れるきっかけになる。胃や腸などの臓器の表面部分が傷がつき、その傷が修復される際にミスが発生して、がん細胞が生れることもある。正常な遺伝子は、周りとの調和をとりながら細胞分裂の速度や回数をコントロールしているが、ミスコピーなどによって生まれたがん細胞は抑制がきかず、どこまでも増殖していく。これが、がんが生れるメカニズムである。

 なお、遺伝子は外部からの刺激や活性酸素などによって様々な攻撃を受けてており、体内では毎日3000~5000個ものがん細胞が生れる。ただ、人間の体には遺伝子を修復する酵素があり、傷ついた遺伝子はすぐに修復される。また、遺伝子が修復不可能な傷を受けた場合、体はすぐにその細胞を除去し、がん細胞の発生を防ぐ。

オートファジーによる細胞の修復が発がんリスクを下げる
 がんと糖尿病、がんと脂肪には、密接な関連がある。糖尿病や肥満ががんになるリスクが上がる。そのポイントは、内臓脂肪。内臓脂肪の多い人は、少ない人に比べ血糖値が下がりにくい。また、糖尿病の人もインシュリンの効果が悪くなる。すると、血糖値を下げるためより多くのインシュリンを分泌するため、体内のインシュリン濃度が高くなる。この状態が続くと、遺伝子の修復作用が低下し、がん細胞が生き残ったり増殖したりしやすくなってしまう。さらに、内臓脂肪が増え過ぎると、がん細胞の増殖を促す悪玉ホルモンが分泌される。特に大腸がん、肝臓がん、胆のうがん、膵臓がん、子宮がん、腎臓がんなどは影響を受けやすいことがわかってきた。

  空腹こそががんの様々な原因を取り除いててくれる
 食べ過ぎによって胃腸の機能が低下すると、腸内にがんの原因になる有毒ガスがたまりやすくなり、腸内環境が悪化すれば、免疫力も低下する。腸内には、数多くの免疫細胞が存在しているから。しかし、空腹の時間を作り、胃腸がよく働くようになれば、有毒物質の発生が抑えられ、免疫力が活性化するため、がん細胞もより除去されやすくなる。さらに、空腹によってオートファジーが働くと、がん細胞を発生させる原因の一つである活性酸素の働きが抑制される。
 なお、「空腹の時間を作る」食事法は、あくまでも予防のためであり、既にがんが発症している人は、医師の指示に従うこと

コメント

🅼‐55.空腹こそ最強のクスリ(9)~第3章の「❹糖尿病には、食事制限より空腹の時間を増やす方がいい」

2022-10-14 07:00:00 | 🅼医療・健康本~本要約

   第3章「糖がもたらす毒を空腹というクスリでとり除く」の「❹糖尿病には、食事制限より空腹の時間を増やす方がいい」を要約します。



体内に入れる糖質自体を減らす糖質制限
 糖質制限とは、ご飯やパン、イモ類、果物など炭水化物に含まれている糖質の摂取量を1日130g以下に抑えるというもの。炭水化物を断つと、
はエネルギー不足に陥り、蓄えた中性脂肪を分解してエネルギーを使うため、比較的簡単に瘦せることができる。この糖質制限は、もともと小児の難治性てんかんに有効であると欧米で普及したもの。

筋肉量の減少など糖質制限にはデメリットも
 しかし、最近では、糖質制限の危険性やデメリットも取りざたされている。まず、糖質制限すると、脂肪だけでなく筋肉量まで減ってしまう。若い人、過度の肥満な人はいいが、高齢者は避けた方がいい。また、糖質制限をした結果、かえって体を壊したり、病気になったりする人もいる。糖質制限においては、人によっては、「糖質さえ食べなければいい」と、肉類や油料理を食べ過ぎてしまう人がいる。すると、血管内に悪玉コレステロールなどの脂質がたまり、脳梗塞や心筋梗塞が起こる恐れがある。

糖尿病にも「空腹」を活用した食べ方がおすすめ
 糖質の摂り過ぎによる害から体を守るためには、空腹の時間を作って「糖質のリセット」することがおすすめ。しかも最近により、オートファジーにはインシュリンの分泌を促し、2型糖尿病を改善させる可能性があることがわかってきた。このように、空腹の時間を作る食事法なら、無理なく糖質の摂り過ぎをリセットし、余分な脂肪を落とし、病気を遠ざけることができる。

コメント

🅿‐28. 織部竹筒風花器  1点

2022-10-13 07:00:00 | 🅿My陶芸作品&手法
 電動ロクロで筒形のパーツを3つ作り、真ん中の筒を上下に粘土板でふさぎ、接続しました。ある程度乾燥してから、真ん中の筒状の パーツの上部に穴を開け、持ち手を取り付け、形を整えたました。 粘土は瀬戸産貫入土、焼成はガス窯で途中還元焼成したものです。





 



 
           織部竹筒風花器    H20.5、12.5×36.2

モウソウタケ(孟宗竹)の形状をイメージして作成した花器です。旭川ではこの竹を見ることができませんが、北限は函館周辺とのこと。しかし、さらに温暖化が進めば稚内まで達し、生態系に影響を及ぼすという。 この種類としては、旭川にはクマザサがあります。

コメント

🅿‐27.ゴス下絵付線文様角皿  7点

2022-10-12 07:00:00 | 🅿My陶芸作品&手法

  西ヨーロッパ一人旅の折、マドリードを散策中、とある路地の建物の外壁に装飾されてあったデザインに出合いました。何か共感を得て、パチリ!。帰国して写真を整理 してみると、そのデザインを今までテーマの一つとしてきた富良野・美瑛の風景として表せないか、と考えアレンジして描いてみました。粘土は上信楽粘土、焼成は酸化焼成(1250℃、19時間30分)です。


 ①ゴス下絵付線文様角皿      高1.3、22.1×14.7


 ②ゴス下絵付線文様角皿       高1.3、22.1×14.7


 ③ゴス下絵付線文様角皿       高1.3、22.1×14.7


 ④ゴス下絵付線文様角皿       高1.3、22.1×14.7


 ⑤ゴス下絵付線文様角皿       高1.3、22.1×14.7


 ⑥ゴス下絵付線文様角皿       高1.3、22.1×14.7


⑦ゴス下絵付線文様角皿       高1.3、22.1×14.7

コメント