goo blog サービス終了のお知らせ 

旅と歴史

全国各地の史跡を取り上げて紹介しています。

来迎寺

2023年02月16日 | 旅 歴史

 長野県諏訪郡下諏訪町湯田本町に来迎寺(らいこうじ)があります。
 引接山来迎寺は浄土宗知恩院派のお寺です。来迎寺は諏訪大社下社の祭祀を司る大祝(おおほうり)金刺氏の一族である諏訪右衛門尉が開基し、天文10年(1541)に栄海上人が中興開山しています。江戸時代に増上寺22世の位産和尚がここで得度したと伝えられています。
 この寺には和泉式部の幼少の頃の逸話と、その守り本尊で最明寺入道北条時頼が運んできたと伝えられる銕焼地蔵尊が残されています。毎年4月の中旬にはご開帳供養が行われるそうです。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/