goo blog サービス終了のお知らせ 

旅と歴史

全国各地の史跡を取り上げて紹介しています。

総持寺

2017年01月18日 | 旅 歴史
 滋賀県長浜市宮司町に総持寺があります。
 総持寺は真言宗豊山派(ぶざんは)の寺院で、医王山楞厳院(いおうざんりょうごんいん)と号します。行基の開創といわれ、永享8年(1436)実済によって再興されています。
 総持寺の大門は寛永12年(1635)に建築された切妻造でこけら葺の建物です。柱間三間のうち扉口が一つある形式の三間一戸の八脚門です。滋賀県の有形文化財に指定されています。
 境内には中門、客殿、庫裏など江戸時代に建築された建物が軒を連ねています。総持寺は、滋賀県下でもボタン寺として名高く、境内一面には約100種類1000株のボタンが植えられています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/