岩千晶のつれづれ日記

教育工学を専門とし,高等教育における学習環境デザインに取り組むママ研究者の岩千晶が気の向くままに書いている日記

私が貢ぐ男

2006年05月19日 | Weblog
私が貢ぐ男。それは愛する息子しかいない。

鼻やよだれをたれていようが、お風呂でぶーっとされようが、可愛くて可愛くてしょうがないのです。

そんな存在今までいなかったなぁ。

子どもを持てるって幸せなことです。

私に息子を授けてくださった神様に感謝感謝。


やめたいけど、やめられないんです。MIXI編

2006年05月15日 | Weblog
私はとある大学でコンピュータをつかった実習を担当させてもらっている。最近、授業前、授業後(授業中も!?)にMIXIをしている学生が多い。

私が「みんなMIXIやっているの?」ときくと、「せんせい~だめなんですよ~やりだしたらとまらない。やめたいけどやめられないんです」という。「なんでやめられへんの?」ときくと「だってコメントがあるから」とのこと。

なるほどなと思った。私の場合は、日記はMIXIに載せるのではなくこちらのGOOブログに載せている。ブログはMIXIよりもOPENな感じがあると思うので、コメントもそれほど多いわけではない。コメントに返事を書くことに時間はそれほどかからない。

でも、学生のMIXIを見ているとものすごい量のコメントが寄せられている。学生はそれにきちんとコメントし返しているコトが多いようだ。コメントには返事をするのが「礼儀」のような感じになっているので、無視することもできず…MIXIを開くと時間をとられてしまう。でも、コメントが寄せられることがうれしくもある。だからコメントを寄せてくれた友達の日記にもコメントしかえす。そりゃやめられない、とまらないだなぁ。

私の場合は、お気に入りの下の方にMIXIを移動させることによって(^ ^;)ずいぶんとアクセスが減った。

自己主張のぶーーーっ

2006年05月14日 | Weblog
息子が自己主張を始めた。彼はベビー椅子やチャイルドシートに座らされるのが窮屈らしく、ここに乗せると口をとがらせて「ぶーーーーーーっ」と口からおつゆを飛ばす。まぁお行儀の悪い…

でも、こういうのも成長のしるし、うれしい。うれしい。


本が好き

2006年05月13日 | Weblog
前にも書いたかもしれませんが、りっくんは本が好きみたいです。本を読んでもらっている感じが好きなのかもしれませんが。

写真は夫が「あせもについて」調べるために育児百科を読んでいるところ。なぜか息子も本を見ようとしてきます。

エルサルバトルとの文通学習

2006年05月13日 | Weblog
非常勤で1年生を対象に「情報技術の実践」という授業をしている。ここに「エルサルバトルとの文通」をとりいれてみることにした。情報の授業なので本当は電子メールを使って交流をさせたかったのだが、現地の学生が使えるコンピュータ環境が整っていないとのことで文通になった。

情報技術の実践の授業で「手紙での交換」ではあるが、電子メールと手紙などアナログとデジタルを比較させてそれぞれ利点と欠点を考えてみることやエルサルバトルのことを事前に調べるのでWEBを使った調べ学習といった形でやっていこうと思う。

学生にエルサルバトルとの文通の話をすると非常に好評だった。あちこちから「おもしろそぉー」という声が上がってきた。おもしろいだけでおわってはいけないけれど、学生が関心を持ってくれたことはよいことだ。

いま、私は海外との交流学習について取り組んでいるが、自分の授業でやるのは初めて。授業者としても海外との交流をする上でどういった可能性課題があるのかを見出したいと思う。

今回の交流の場合は、相手は日本語の授業、こちらは情報技術の実践。授業目的は明らかに違う。こういう場合は最初にお互いの授業目的、めざすべきところを教員同士で話し合うことが非常に重要であると思う。その上で、両国にとって意義のある活動を進めていくためには、妥協点、といえば言葉が悪いが、お互いに納得しあえる授業内容を協議していくことが大切になる。

「どちらかにとってだけ意味があった」では交流学習が成功したとはいえない。お互いに意味があるからこそ、学ぶことも多いのではないかと思う。

さてどうなるか。6月にはいってから実施するのでまた報告します。

学生とのTALKTIME

2006年05月12日 | Weblog
昨年担当していた学生たちと待ち合わせてランチを食べた。EACAFEというおしゃれなカフェだった。こんな素敵なカフェが大学近くにあったとは全く知らなかった。中性的な魅力あふれる店長も素敵だった。彼らと最後に会ったのは11月の産休に入る前だったので約半年ぶり。就職活動など近況を聞かせてもらう。

その帰り、偶然また昨年授業を担当していた別のクラスの学生に会う。彼らとも盛り上がり結局KG大学から高槻駅まで一緒に帰る。彼らは今2年生。3年生になったらまた授業をとってね★と宣伝しておいた。

こうした学生との会話は「学生たちの今」を知ることができるので非常に楽しい。偶然また学生に会ったときはいろいろ聞かせてもらいたいと思う。もちろん私もいろいろしゃべりますが

・・・あの感覚ですよ。あの・・・

2006年05月11日 | Weblog
そろそろ離乳食を始める時期。ということで、息子に初めて果汁を飲ませてみた。息子は私が食事をしているとよだれを「たら~っ」と出す。だから、結構飲んでくれるのではないかと思っていた。恐る恐る、スプーンで果汁をあげてみると…息子は口をあけてごっくんと飲んだ!

そのあとの彼の顔…!びっくりしたようなしかめっ面をした。まるで、日本人が初めてオーストラリアのベジマイトを食べたような…外国人がはじめて梅干を食べたような…そんな感覚だったのではないか?

いつも甘いミルクなのに、今日はあまづっぱいりんご。とっても驚いたと思う。でもそのあと「にた~っ」と笑ってたりっくん。

面白くて、可愛くて、私はケタケタ笑ってしまった。

赤ちゃんは初めてミルク以外のものをあげると嫌がって飲まないとか、口から出すとかいろいろきく。けど、息子はりんご果汁は好きみたい。今日は小さじ一杯だったけど、明日は二杯。少しづつ増やして5ヶ月になったら本格的に離乳食の開始だ。

でね、りんご果汁といってもてがかかるんですよ。知ってました?りんごの皮をむいて、すりおろして、茶漉しでこして、湯冷ましで2倍に薄めてあげる。うーん、私はしらなかった。

ぱたぱたママ

2006年05月10日 | Weblog
引き続き英語の修正を行う。研究室のTさんに手伝っていただき修正。私が言いたかったことをエレガントな英語の文章として修正してくださる。感謝。今日もスカイプを使ってTさんと修正をしていたのだが、私にとってスカイプって本当に素晴らしいTOOL!ありがとう★スカイプ~

修正が一段落着いたところで、息子を保育園に預け、その足で三箇牧小に向かう。三箇牧小はMeet the GLOBE Projectに参加されているが、今年から担当の先生が変わるので、事前打ち合わせを担当の先生方、学生スタッフのほたちゃん、私とでする。

今年度担当されるI先生は学校間交流の経験もおありになり、今回のMeet the GLOBE Projectを活用した国際理解教育についてもいろいろなアイデアをお持ちの様子であった。楽しいことになりそう。

余談であるがI先生は私のブログを読んで下さっているらしい。ありがとうございます。ジャ、コメントお願いします!^^

打ち合わせを終えて思ったことは、ほたちゃんがすごくしっかりしたということだ。去年授業に1年間参加したことが大きいと思うが、こうするともっと交流が良くなるように思いますと自分の意見をきちんと先生方に伝えていると感じた。確か1年前は何も話していなかったように思う。いやいや学部生の成長を感じることができて今日もええ日やった。

その後息子を保育園に迎えに行くと、しばらく泣いていたようでひくひくなっていた。ごめんなさい。りっくん。 いっぱいぎゅーっとして連れて帰りました。帰ったらミルクを飲んでしばらくお昼寝。

その間にTさんと論文の修正の打ち合わせを再び行う。だいぶすっきりした。これでひとまず提出する。あぁ、採択されるとよいなぁ。

さ、これからりっくんをお風呂に入れなければ。

入れたら、夕食の準備、りっくんを寝かせて、その後別の英語の論文修正。

ぱたぱたママな1日やわ。

書き英語、話し英語、やっぱりまだ英語

2006年05月09日 | Weblog
朝から論文の修正。まだ終わらない。早く仕上げなければ。集中したいので息子を11時ごろからお昼寝させようと試みるが全く寝てくれない。そんなもんっすよ。(^ ^;)

息子をあやしつつ修正。これ、修正だからまだ息子をあやしつつできるけど、論文の構想ならあやしつつはできなかったと思う。そのうち、彼をあやしつつ論文の構想を考えることもできるようになるんだろうか。どうなんだろう。

その後ギセラ先生とスカイプでビデオ会議。音声はよく聞き取れたが、映像がいまいち。人物をうつしているときは問題ないが、PCの画面やプロジェクタをうつされたときは意味不明な画面がうつっている感じだった。当たり前だね、まぁPCカメラだもんね。

まぁ、話の内容が大体分かっていて、話している人物と親しければ、声だけでもそれほど大きな問題はないことは分かった。

けれど問題も発覚した。今日は息子がべ●ぴで、家でないと便がでないので自宅からスカイプ参加したが、マイクが息子の叫び声もひろってしまうことだ。ギセラ先生らにご迷惑をかけてしまったと思う。最後は、自分が話すときにマイクをさし、話を聞いているときはマイクケーブルを抜くという方法で乗り切った。

息子はどんどんおしゃべりになっていく。私がしゃべっていると一緒に話をしたいらしく、わーわーと話しかけてくる。私はスカイプを使って画面の向こうの人と話をしていたんだけどね。笑 それに英語だったんだけど。英語も日本語も彼にとっては一緒なんだね。

英語、そして英語。寝返り、そして寝返り。

2006年05月08日 | Weblog
国際学会に提出する英語論文に追われる。 とりあえず完成させたがまだまだ修正が必要。明日もがんばらねば。

この件とは別に夏の韓国との国際学会の英語論文の作成も行う。後輩が発表するので私はそのサポートにあたる。こちらも提出が20日。がんばらねば。

英語、そして英語。

息子は今日も寝返りをうちまくる。夜寝かしつけるときに、90%くらい寝ていて朦朧としている状態でも、必死になって寝返りを打とうとする。なぜ?

寝返り、そして寝返り。


寝返りして、お座りして、はいはいして、歩き出す。子どもの成長はあっという間だ。そんな1つ1つの成長を見るたびに私たち夫婦は喜びを感じることができる。ありがとう息子!