goo blog サービス終了のお知らせ 

岩千晶のつれづれ日記

教育工学を専門とし,高等教育における学習環境デザインに取り組むママ研究者の岩千晶が気の向くままに書いている日記

台湾視察まとめていきます!

2005年03月30日 | Weblog
台湾視察のスケジュールはなかなかハード!朝7時集合で学校視察がはじまりホテルに戻るのは19時前後.その後,参加者の皆様と話をしながらお食事して,お酒を飲んで,夜市にいって,BAR内田洋行で飲んで・・・.大体こんなスケジュール.けれど,誰も調子を崩さず日本まで帰って来れたことはよかった

毎日視察報告をUPしようとしたが,無理だったただ,詳細に関しては後ほど報告書を作ることになっているので,そちらを参照していただきたい.(希望される方こそっとメール下さい)このブログでは1校だけつづる.

高雄女子高等学校

高雄女子高校.ここは高雄で一番優秀とされている女子高だそうである.確かにみなさん優秀.英語でいろいろな質問をしてもきちんと答えられるし,自分の意見をはっきりと私たちに英語で伝えてくれる.

たとえばある生徒に「夢は何ですか?」と聞くと,「NGO,NPOのスタッフになりたいです」と答える.「なぜ?」「ボランティアをすることは学ぶことが非常に多いからです」とのこと.この学校では学内や学外でのボランティア活動を推進している.高齢者に英語のアルファベットを教えにいったり,原住民の方に英語を教えたりなどなど.この生徒は,学内のボランティア活動を経験することで自分自身の進むべき道を選択している.そのきっかけとなったのはこの学校に入ってシルビア先生に会ったからとのこと.シルビア先生は今回の訪問を引き受けてくださった先生である.こういう先生がいるからこそ,こういう生徒たちがいるのかなと思った.一部しか見てはいないのですが.(^ ^;)

日本と大きく違うのは学校の規模でしょうか.1学年20クラスほどあり,3000人以上の学生,200人以上の教員&教育事務スタッフがいるそうな・・・.めちゃめちゃ巨大な学校でした.

このほかにも,龍華中学,新上小学校,福東小学校を訪問しました.これについては報告書にて.

英語をがんばるぞと思った

自分にとって刺激的だったことをひとつ.今朝,集合時間にロビーに行くと影戸先生から「岩崎さん,今日通訳お願いします」とさらっと依頼された.まさか初日からするとは思っていなかったので心の準備もできておらず,非常に緊張した.けれど,気持ちを切り替え「やるしかない!」と,自分なりに一生懸命台湾の先生のプレゼンの翻訳に取り組んだ.

訳しきれなかった箇所があったり,舌が回らずおかしな日本語を話したりしたが,なんとか役目は果たせたように思う.(でない??)私にとっては良い経験になった.これも影戸先生のおかげ.ありがとうございます.いろんな先生に背中を推されて新しく経験できたことがひとつひとつ積み重なって自分の力になっているように思う.そういう先生方と接する機会を得ることができる私は幸せ者だな.でもいつまでも背中を押されるようであってはだめなりね.バランスをとってやっていきたい.

猪飼君と旅をしておもしろかったこと

3日目高雄から台北への飛行機での移動ため,空港で搭乗時間が来るのを待っていた.私はトイレに行きたくなったが,飛行機が遅れており搭乗時間を正確にわからず行けずにいた.ガイドさんからまだ時間があることを知り,トイレに行こうとしたが,猪飼君もトイレに行きたいといっていたので思わず「猪飼君トイレに行こう」と,誘ってしまった

言った瞬間,自分の中でも『あれ,間違えたこといっちゃったような・・・」と思い,すぐに長尾先生から「猪飼君と行くの?」と突っ込まれた.だよね.なんだか無性に恥ずかしくなって1人でトイレに行ったが,出てくると猪飼君が外で待ってくれていた.「なんか,先に帰るのが悪いような気がして」とのこと.ははは.

猪飼君はなんだか弟のよう.永井君は弟とはちょっと違うような.永井君は,息子のような弟のような.年齢は5歳くらいしか変わらないけど.


尊敬します
普段あまり話さない中橋君と少し話した.中橋君のやっていることをいろいろ聞いてとても刺激になった.普通の大学の専任講師の仕事内容の120%以上のことをしているように思った.事務的な仕事と研究を両立している.年齢は同じだけど,先輩として尊敬している.私も

蛇を食べる
生まれてはじめて蛇を食べた.シンプルなお味.見た目はふぐの湯引きで,味は鳥かな.二度と食べないと思うけど,とりあえず,蛇・蛙は食べた.私は匂いがなければ大抵OK.

ノロウイルスに感染する
台湾には関係ないが,以前なまものを食べてあたったといったことに関して.あれは,どうやらノロウイルスだったらしい.きちんと検査はしていないが,同じものを食べて同じ症状になった後輩がそう診断された.私は症状が軽かったみたい.よかった.テレビで報道されるようなカタカナの菌に自分がかかるなんて思っても見なかった.驚き.危険はすぐ身近にある.