murachiの家へようこそ! そして、数あるブログの中から遊びに来てくれてありがとうございます。
久しぶりにお弁当を作ってみました。朝はあまり時間がないので、ちゃちゃっと作れる簡単なものをいれます。
・水菜とちくわの炒め煮
・香味野菜のハンバーグ
・焼き鮭
・味噌漬けきゅうり
・茹で卵
ちょうど水菜が残っていたのでこれを醤油とみりん(1:1)で味をつけてみました。
参考にしたのはこちらです。↓
画像をクリックするとamazonが開きます。
水菜は、お浸しとか、サラダにすることが多いです。今回、炒めてみたら水菜からの水分が調味料を程よい味付けにしてくれました。冷めても美味しかったので、またお弁当に入れようと思って。
香味野菜ハンバーグには、合挽ミンチにセロリ、大葉、大好きな蓮根をみじん切りにして入れました。お料理のヒントは、栗原はるみさんのレシピを見て作りました。
セロリ嫌いの夫もパクリと食べてくれたので嬉しかった~。ランキングに参加してます。最後にポチっとクリックして頂けたら嬉しいです。
こんばんは!murachiの家へようこそ! そして、数あるブログの中から遊びに来てくれてありがとうございます。
プチトマトとアスパラガスの彩りがいい感じのパスタが出来ました。
アスパラガス独特の甘みが美味しいです。歯ごたえもシャックって感じが好きです。
プチトマトを1パック使ってみました。『トマト缶でもいいけどフレッシュなトマトをつかってのパスタも美味しい!!!』と料理本にあったのを思い出して、参考にさせてもらいました。
↑
たぶん、この本???
レシピは記録してなくて、数日前の記憶をたどって・・・
オリーブオイルとスライスにんにくをフライパンを弱火で熱して、香りがたったら斜めに切ったアスパラを炒める。その時少し、塩をしたような・・・・
茹でたパスタとプチトマトを投入、茹で汁を・・・大匙・・・2・・・3かな?
まあその時のパスタの茹であがりをみて!テキト~に
それで、味を調えて出来上がりです!
また作りたくなりました。味の記憶をたどって・・・・
たしか、夫はあっと言う間に食べてたな~
ランキングに参加してます。最後にポチっとクリックして頂けたら嬉しいです。
こんばんは!murachiの家へようこそ! そして、数あるブログの中から遊びに来てくれてありがとうございます。
先日の夜ごはんの写真。
帰宅がおそくなり、料理にあまり時間をかけずに出来るもで。
冷蔵庫にある食材でなんとか作った。
お豆腐ステーキと、豚バラと椎茸スープとわけぎの酢味噌和え
最近、お豆腐ステーキにタルタルソースをかけるのは、我が家では定番です。
ちょこっと、塩味がすくなかったかな~。
椎茸は頂き物、新鮮なうちに食べてしまいたかったので、たくさん刻んでスープに
ざっといれて、豚肉で味を調整。
ぱっと出来る料理のレパートリーが少ないので、帰宅途中にあれこれ考えて、
こんな献立になった。
主人は喜んでくれたかな?今日のつぶやき
お時間があればお付き合いくださいね。お料理は、レシピを見て作るのが好き。どれも愛情を込めて作ってみる。
そんな、料理を繰り返して作ってみるために上手くいったのも、失敗したのもブログに載せてみる。
参考にしてるブロガーさんはタクサンいる。写真もレシピも、すてきだな~っとほれぼれするくらいです!
murachi自身、写真だけでも、楽しさを伝えられたらなーといつも思って試行錯誤。またそれが楽しい。
ランキングに参加してます。最後にポチっとクリックして頂けたら嬉しいです。
皆さんの『お家でごはん』が楽しい食卓でありますように
お豆腐大好き主婦、murachiでございます。
今日は、生姜焼き用のお肉が残っていたのでこれを使ってみました。
お豆腐に練り梅を乗せて、お肉で包んでみました。
『お豆腐の豚肉巻き』 2人分
豚ロース(生姜焼き用) 10枚
木綿豆腐 1/2丁
梅干し(塩分8%) 1個
醤油 大匙1
みりん 大匙1
小麦粉 適量
①お豆腐を水切りしておく。
梅干しの果肉を包丁でたたいて練り梅にする。
②豆腐をお肉の幅の長さに拍子切りする。
お肉を広げそこへ小麦粉を薄く振り、練り梅を乗せたお豆腐を置き
お豆腐を巻くように包む。
③フライパンに油をひき熱し、中火で②を入れて表面を白くなるまで焼きつける。
醤油、みりんを回しかけ弱火で焼く。時たまフライパンをゆすりお肉に調味料をからめる。
お豆腐に肉の味が染みたのか、お肉だけを食べてるような錯覚に・・・・

甘辛い味に梅干しの酸味が合いました。

昨日は久しぶりの晴れでウキウキしてましたが、それも一日だけでしたね。
今日は、冬に逆戻り。寒くて寒くて。いつもより着膨れしてるような・・・・
のどが痛いので今日は早めに寝まーす

皆さん、体調には気をつけてくださいね~。ではおやすみなさ~い。
ランキングに参加してます。最後にポチっとクリックして頂けたら嬉しいです。

応援してくださった方ありがとうございます。
皆さんの『お家でごはん』が楽しい食卓でありますように

昨日と比べて、暖かい日です。でも、今日だけのようですね。
明日からまた、雨・・・・寒さも戻ってくるみたい。体調に気をつけてくださいね。
さて、久しぶりにホットケーキミックスでパウンドケーキを焼きました。
以前は、ジンジャーパウンドで↓

今回は、練りごま、白ごまを使ってWごまで作ってみました。
胡麻薫るケーキです。
『ごまごまパウンドケーキ』バウンド型1本分(16cm×12cm)※型は100円ショップで購入
ホットケーキミックス 100g
卵(Mサイズ) 1個
白ゴマ 大匙1
練りごま 大匙1
溶かしバター 40g
牛乳 大匙2
①ボウルにホットケーキミックスと白ゴマを入れる。
よく溶いておいた卵を入れ、泡だて器で混ぜる(粉が残っててもOK)
②牛乳と練りごま、溶かしバターを入れて生地と練りごまが混ざるように撹拌
③バター(分量外)を塗った型に②を流し込み、180℃のオーブン(500W)で30分焼く。
ランキングに参加してます。最後にポチっとクリックして頂けたら嬉しいです。

応援してくださった方ありがとうございます。
皆さんの『お家でごはん』が楽しい食卓でありますように

豆腐をこよなく愛する主婦、murachiです!
と言っても、主人が豆腐党なので、豆腐のレシピを増やしたいがためにいろいろ作ってたら
豆腐にはまってしまいました。
ダイエットにもいいし、アンチ・エイジングにもいい!
さて、煮物と言ってもレンジでチン!楽チンレシピです。これは嬉しいですね。
『鶏豆腐のゆず胡椒煮』 4人分
鶏胸肉 1枚
豆腐(木綿) 1丁
白ねぎ 1本
塩・コショウ・酒 少々
片栗粉 適量
○醤油 小匙1
○料理酒 小匙2
○みりん 小匙1
○ゆず胡椒 小匙1(小匙1/2)
鶏がらスープの素 小匙1
水 100ml
①胸肉を一口大に切り、ナイロン袋に入れ塩・コショウを振り袋の口をふさぎ、袋ごと揉みこむ。
しばらく置いておく。酒を入れて揉み込み、片栗粉を入れてさらに揉みこむ。
②ねぎは2~3cmの長さに切る。
豆腐は8等分にする。
③○の調味料を合わせる。ゆず胡椒を溶く。最後にスープの素と水を加える。
④耐熱容器(シリコンスチーマー)に豆腐を真ん中に入れその周りにねぎ、鶏肉を入れて、
③を回しかけラップ(蓋)をする。
⑤レンジ(500W)で5分加熱し、出汁をすくい材料に回しかけてさらに15分加熱。
分量は4人分ですが、我が家は2人で食べました。

ゆず胡椒が少しピリッとするので、気になるかたは少なめでどうぞ。
このレシピ、スパイスと出汁を変えるといろんな煮物が出来そうです。
今度は、カレー風味でも・・・・
【栄養のポイント】
鶏胸肉・・・・・疲労回復、低カロリー、消化にいい
ねぎ・・・・・・疲労回復、血行促進、風邪予防

ランキングに参加してます。最後にポチっとクリックして頂けたら嬉しいです。

応援してくださった方ありがとうございます。
皆さんの『お家でごはん』が楽しい食卓でありますように

雨の日が続きますね。気温も下がって寒さが戻ってきました。
先日、髪を切りに行ってきたばかりです。もともと短い髪なのですが、さらに春らしくさっぱりと
しかし、こんなに寒いのでは首を隠してないと風邪をひいてしまいますね。
美容院の帰りに雑貨屋さんめぐりをして帰るのですが、
ちょうど棚卸のお店が多く、セール商品や、新商品の入れ替えどきで品数が少なかったけど、
前々からどうしようかな~っと思ってた『シリコンスチーマー』を見つけたので、思い切って購入しました。
これから大切にジャンジャン使いたいですね

さっそく使いたかったので、今日は蒸し料理を・・・

『蓮根とビーンズのローズマリー蒸し』 2人分
蓮根 100g
ミックスビーンズ(缶詰)80g
ベーコン 30g
ローズマリー(ドライ) 適宜
塩・コショウ 少々
①蓮根の皮をむき、縦半分に切り、1cmのイチョウ切りにする。
酢水に漬けておく。
ベーコンは粗みじんにする。
②シリコンスチーマーに水を切った蓮根、ベーコン、ミックスビーンズ、ハーブと調味料を入れて混ぜ合わせる。
③レンジ(500W)で2分、様子をみてさらに2分加熱する。
蓮根の食感を科楽しみたいならば短時間加熱してね。
【栄養のポイント】
蓮根・・・・・胃腸を守る、滋養強壮に
豆類・・・・・骨粗鬆症予防、更年期障害の改善
ローズマリー・・・食欲促進、疲労回復に

イワシが安かったので、どんな料理にしようか悩んだ挙句、パン粉焼きにしました。
しかし、焼き具合を失敗してしまい・・・・レシピなしです。
お魚をもっと楽しんでもらいたくて、今回は捌き方だけリンクしておきました。
お世話になってます。魚屋三代目日記『鰯の捌き方』
ランキングに参加してます。最後にポチっとクリックして頂けたら嬉しいです。

ご訪問、応援ありがとうございます。
皆さんの『お家でごはん』が楽しい食卓でありますように

![]() | CHARLES VIANCIN PARIS シリコンスチーマー エスカルゴ L CV202L/OPCHARLES VIANCIN (シャルルビアンサン)このアイテムの詳細を見る |
甘酒を使って大根を漬けてみました。べったら漬けが簡単にできたのでちょっと嬉しいですね。
私は目分量で作りましたが、詳しいレシピはこちらをご参考下さいね。

ちなみにmurachi流は、大根をスライスしたら、塩揉みして一晩置き、出た水分を捨て、その後に甘酒に漬けて3~4日冷蔵庫で漬けておきました。
我が家では、すりおろし生姜をかけて食べたらよりおいしかったです。
甘酒と言えば、とっとても栄養がありビタミンが沢山含まれていてメタボの方やお肌が気になる方にどうぞ!
そして、キャベツのお浸しは、キャベツをレンジで蒸すときに煮干しをいれ、粗熱が取れたら、
キャベツを刻み、わかめと煮干しと一緒に和えてポン酢で頂きました。
煮干しから出汁がでて塩を使わずに美味しく頂けたので減塩できました。
ランキングに参加してます。最後にポチっとクリックして頂けたら嬉しいです。

応援してくださった方ありがとうございます。
皆さんの『お家でごはん』が楽しい食卓でありますように

カリントさんのブログで、『和風だし鶏団子鍋』がとおっても美味しそうだったので
今晩は、鍋にしてみました。鶏肉がなかったので、豚ミンチで豚だんごです。
ちょうど、スーパーでお野菜が安い日だったのもあったので、水菜を購入
後は、冷蔵庫にある大根と人参をピーラーで薄く切ってひらひらお野菜です。
油揚げもお出しをじんわりすって美味しいです。
我が家の味ができたので満足です。ただ、豚だんごが上手くいかず・・・・
かわいそうなことに・・・・


明日は少し暖かくなるみたいですね。皆さん、季節の変わりめに体調にお気をつけて。
鶏肉・豚肉・人参で免疫力アップです!
ランキングに参加してます。最後にポチっとクリックして頂けたら嬉しいです。

応援してくださった方ありがとうございます。
皆さんの『お家でごはん』が楽しい食卓でありますように

遅めの晩御飯になりってしまい、手軽にできるもので・・・・
ブロッコリーを茹でておいたのと、カニ缶があったので中華にしてみました。
My調味料に『紹興酒』が加わりました。
お料理に使うのはごく最近のことです。かなり香りが強く感じますが、それをふんだんに楽しめるような炒め物です。

にんにくをゆっくり炒め、茹でブロッコリーとカニのほぐし身を入れて塩、紹興酒、水で
さっと炒めた後に胡椒を振り、味を調えてとろみをつける。
調理時間はさほどかからず手軽に出来ました。しかし、とろみ付けが上手くいかなかったのが心残りです


蓮根のシャックシャックした食感と大好きな豆を入れて美味しい~サラダです。

レシピ出来たら載せたい一品です。
今日も美味しさに出会えて感謝

ランキングに参加してます。最後にポチっとクリックして頂けたら嬉しいです。

応援してくださった方ありがとうございます。
皆さんの『お家でごはん』が楽しい食卓でありますように
