大道具さーん ちょっとー!

舞台美術製作 金井大道具㈱ごきげん営業阿部 ここに日々の業務を垣間見る。お気楽に「大道具さーん、ちょっとー!」

その七 「最終回  決算、請求」

2006年05月12日 | ブログ de 営業部
久々の「ブログ de 営業部」も今回が最終回。

はじめに
その一
その二
その三
その四
その五
その六

舞台の初日が開くと、必ずやってくるのが千穐楽。
千穐楽が来る前に、大道具の処分について話し合います。
再演の予定があるものは保管しておきます。
再演しそう・・という道具も保管する場合もあります。
それ以外の大道具は処分されます。
歌舞伎の道具は定式物が多いです。よく出る道具は倉庫に保管しておきます。

余談:処分といっても使える張物や材料は工場へ持って帰って再利用します。
私がこの世界に入門した当時は、「あーもったーいなーい」と言う先輩がいて、貫板、小割、たるき、から切り出しパネルのベニヤまで再利用していました。最近はスチロールや特殊塗料などを使うことが多く、そういうものは廃棄処分するしかありません。


千穐楽が来る前に、これが営業の大事な仕事、
“決算と請求”があります。

千穐楽までに大道具製作費をお客様と取り決めます。
先に提出してある見積書を基に話し合いです。追加、変更なども考慮されます。

金額が決定すると、請求書をお客様に発行します。
お客様にその金額を納めていただきます。
現金、振込み、手形など、支払いにはいろんな形があります。

余談:最近では少なくなりましたが“現金”で支払う方もいらっしゃいます。現金払いは一番ありがたいのですが、それが日曜日だったりすると結構困ります。銀座の場外へいきたくなったりする・・・というのではなくて、事務所も銀行も閉まっていて、自分で持っているしかないのです。ちょっと緊張します。

てなわけで、何回かに分けて書きました「ブログ de 営業部」
演劇の大道具はこのような流れで出来上がっているわけですナ。
書ききれないこと、書けないことも多々ありますが、
一応、この回で最終回といたします。
これを書きながら、私自身も自分の仕事を見直すきっかけになりました。
また、コメントをくださった方、ありがとうございました。

また、ご質問のある方はコメントください。
またはこちらへ
o-dougu@mail.goo.ne.jp
お気楽にどうぞ。

高校生の皆さんへ
何か資格は要りますかという質問が来たと想定して勝手にお答えします。
特に必要ありませんが、これからこの世界も資格が必要になってくるといわれています。私の会社でも建築士の試験を目指している人がいます。

ちなみに私の持っている資格は

普通運転免許、珠算一級、将棋初段、釣り名人

です。しっかり勉強してください。

はい。

では さようなら。




この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 5/10 ハラヘッタ・・・ | トップ | 5/13 デパチカナイ・・・ »
最新の画像もっと見る

ブログ de 営業部」カテゴリの最新記事