大道具さーん ちょっとー!

舞台美術製作 金井大道具㈱ごきげん営業阿部 ここに日々の業務を垣間見る。お気楽に「大道具さーん、ちょっとー!」

道具の裏側から

2008年10月26日 | 新橋演舞場
「光あるところに影がある」というのはたしか“サスケ”さんのお言葉であったような。
舞台の上にも光があれば影がある。これを美しく見せるのが照明さんの仕事です。



十月新橋演舞場公演「舟木一夫特別公演」 “鶴八鶴次郎”より
大詰「居酒屋」
この笹の葉とのれんは客席からは見えない道具。
そのカゲだけが障子窓に映る。
風音にあわせて送風機で暖簾をゆらす。
また、人の手で笹をゆらす。
舞台では大詰めの一番泣かせる台詞をしゃべっているところなので、
わざとらしく目立たせてそれを邪魔しちゃあいけない。
かといっておっかなびっくりやってもいけない。
こういうところが裏方の面白いところでもある。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花木の紹介3

2008年10月23日 | 新橋演舞場
「雑草という名の草は無い。」とおおせられたのは先の陛下であられたと記憶しておりますが、
舞台に置かれる造花には“ナンデモイイカラ枯葉”という名の樹木があります。
品種などに特にこだわらないのだが、
でも、いないとダメ。絶対そこにいてほしい。
“雑木”なんて呼ばれている。
枝の打ち方や葉っぱの付け方にも特にこだわらず、
色やにおいも特にこだわられない(いや、においはあっては困るな)


十月新橋演舞場公演「舟木一夫特別公演」 “鶴八鶴次郎”より
第五場「場末の寄席」
上手のヘイの後ろから遠慮がちに頭をのぞかせている枯れ木。
はじめは何も置かれていなかったのだが、
「この辺ちょっとさみしいから何か置いといて」
ということで配置された枯れ木。
台詞がないエキストラのような。
でも照明さんも気を使ってかうっすらとスポットをあててくれています。
これで我慢してね。
帰らないでね。
君の名は?
ヤマモモか枇杷かケヤキか・・・
そんなことはどうでもいいんだけど・・・
もう少しじっと立っていてね。オネガイ。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

♪祭りだまつりだマツリダmaturida・・

2008年10月19日 | 休日
先週(12日)は町内会のお祭りがあった。
昨年、わたしの素性が理事長にばれてしまい(笑)
山車の製作を仰せつかった。
今年も作ることになった。
去年は“歌舞伎”をテーマに作ったのだが、
今年は子供向けのキャラクターで勝負せよとの指令が下る。
わが子と協議。
「ウルトラマンでどうだ?」
「いいよ」
3秒で決まる。

絵はプロに描いていただいた。さすがに上手い。
当日は快晴で山車も神酒所も盛り上がっていた。
ウルトラマンは子供だけでなく大人にもなかなか人気があった。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花木の紹介2

2008年10月18日 | 新橋演舞場
十月新橋演舞場公演「舟木一夫特別公演」 “鶴八鶴次郎”より
第四場「下谷竹町 鶴八の家」
東京の下町の風情。

「立てば芍薬,座れば牡丹,歩く姿は百合の花」
というのは聞いたことがあるぞ。

シャクヤクとボタンの違いは・・・というのを調べると。

シャクヤクは草花。
ボタンは樹木。

の違いがあるのだった。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大仏様の前で

2008年10月16日 | 歌舞伎巡業
奈良の東大寺。
大仏様の前で奉納の歌舞伎舞踊。
“平城遷都1300年記念
 松本幸四郎「勧進帳」千回
 東大寺奉納大歌舞伎”

現地の下見に来たのは10ヶ月ほど前だが、企画は二年ほど前から立てられていたそうな。
テレビ朝日でドキュメントを作るそうで、
パンフには“この冬放送”とある。

基礎の舞台は建設会社が担当。
所作台、長唄さんの山台、花道の御幕などをセットして開幕。
前日の稽古は土砂降りの大雨で、本番どおりにできなかった。
打ち上げの席で染五郎さんが言うには、
「演じるのは一回きりだよとの大仏様の教えか・・・」
ぶっつけ本番の音響さん、照明さんお疲れさまでした。

空には煌々と満月が、たまに鹿の鳴き声や時の鐘などが聞こえて野外情緒満点の公演でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花木の紹介

2008年10月14日 | 新橋演舞場
舞台で使う花木を紹介するコーナーをご用意しました。
今月のテキストは
十月新橋演舞場公演「舟木一夫特別公演」 “鶴八鶴次郎”より


第三場 高野山の場 から
山桜:山奥に咲く自生の桜。普通の桜と葉っぱの付け方が違う。めったに使われない。
熊笹:これを並べるだけで「人里離れた・・・」という場面になる。使用頻度高。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巡業初日

2008年10月04日 | 歌舞伎巡業
 「松本幸四郎特別公演 松竹大歌舞伎」初日が無事に開幕。15日東大寺での「勧進帳」1000回に向けてカウントダウンにはいる。

 「引窓」を観たあとで昔の時間の数え方を教わる。九つ:12時 八つ:2時 七つ:4時 六つ:6時 五つ:8時 四つ:10時  一つから三つは無いのだ。こんなことも知らなかった。

 千葉ロッテマリーンズの今シーズンの日程は終了。73勝 70敗1分は立派な成績ですが、4位。3位日本ハムとは0.5ゲーム差。一勝の重みを痛烈に感じるシーズンとなる。来シーズンに期待する。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする