かつての典型的な日系コーヒー農園だった内田博物館の後は

ケアラケクア・ランチ・センター(KRC)へ

ランチはlunchではなくRanchなので



ケアラケクア大牧場


アメリカやオーストラリアではランチと言うけれど、
NZは国土が狭いせいか牧場(ファーム)ばかりなので
なんだか新鮮な響き
そこにあるチョイスマートというスーパーへ。

ここに入っていた(らしい)カフェに行きたかったのですが
もうなくなっていました。
ここもグリーンウェル一族の所有で

1870年にできたグリーンウェル・ストアの実質的な後継店
でも、一族の話になったらあと3、4本はいっちゃうので
ここは端折って、
超遅めランチに

なかなか素敵なラナイ(=ベランダ)がありました。
地元産の詰め合わせ的シーザーサラダ

目の前は20世紀初頭の建物らしいコナ劇場

一帯はオールドコナとも呼ばれかつての町の中心部
今やカイルアコナに人の流れが移り

すっかりノスタルジックな場所になってしまったよう。
その後は高台から海辺にかけての下りのドライブ

やってきたのはキャプテンクック記念碑の近く
でもなんでもない場所で、単なる迷子

会えるものなら会ってみたかったウミガメ
いたのは地元の人だけで、道だけ聞いて退散~

無事着いたのは

ケアラケクア湾州立歴史公園
ケアラケクアは一帯の地名なんですね
みんながスノーケルやカイヤックを楽しむビーチの奥には

石を積み上げ農耕の神ロノを祀ったヒキアウ・ヘイアウ

ハワイの人には神聖な神殿跡なのだそうです。
湾の対岸に当たるのがキャプテンクックが没した場所

イギリス人としては最初にNZに到達した人でもありますが
記念碑まではカヤックでしか行けないそうで望遠で見ただけ。
(※一応陸路もあるようですが、時間も用意もなく要再検討)
その後は再び博物館があったコナ史学会博物館に戻り

今度はグリーンウェル農園見学

この手のコーヒー農園見学はどこも無料のようで

ツアーが終わったらコーヒーを買ってもらうという趣旨のよう

コーヒーの木を見せてもらったり

実がコーヒーになるまでの説明を聞いたり

作業場を見学したり

でも私はたわわになっているアボカドに痛く感動

(※常に感動ポイントがズレてる件)
美味しいコナコーヒーもご馳走になり
チョコでコーティングした手作りのマカダミアナッツなど購入。

(※家ではネスプレッソの軟弱なヤツ
)
ハワイ・ベルトロードの州道11号線を北上して

コーヒー三昧だった長い1日を終えてカイルアコナに戻りました。

ケアラケクア・ランチ・センター(KRC)へ


ランチはlunchではなくRanchなので







アメリカやオーストラリアではランチと言うけれど、
NZは国土が狭いせいか牧場(ファーム)ばかりなので
なんだか新鮮な響き

そこにあるチョイスマートというスーパーへ。

ここに入っていた(らしい)カフェに行きたかったのですが
もうなくなっていました。
ここもグリーンウェル一族の所有で

1870年にできたグリーンウェル・ストアの実質的な後継店
でも、一族の話になったらあと3、4本はいっちゃうので
ここは端折って、
超遅めランチに


なかなか素敵なラナイ(=ベランダ)がありました。
地元産の詰め合わせ的シーザーサラダ

目の前は20世紀初頭の建物らしいコナ劇場

一帯はオールドコナとも呼ばれかつての町の中心部
今やカイルアコナに人の流れが移り

すっかりノスタルジックな場所になってしまったよう。
その後は高台から海辺にかけての下りのドライブ


やってきたのはキャプテンクック記念碑の近く

でもなんでもない場所で、単なる迷子


会えるものなら会ってみたかったウミガメ
いたのは地元の人だけで、道だけ聞いて退散~


無事着いたのは

ケアラケクア湾州立歴史公園
ケアラケクアは一帯の地名なんですね

みんながスノーケルやカイヤックを楽しむビーチの奥には

石を積み上げ農耕の神ロノを祀ったヒキアウ・ヘイアウ

ハワイの人には神聖な神殿跡なのだそうです。
湾の対岸に当たるのがキャプテンクックが没した場所

イギリス人としては最初にNZに到達した人でもありますが
記念碑まではカヤックでしか行けないそうで望遠で見ただけ。
(※一応陸路もあるようですが、時間も用意もなく要再検討)
その後は再び博物館があったコナ史学会博物館に戻り

今度はグリーンウェル農園見学

この手のコーヒー農園見学はどこも無料のようで

ツアーが終わったらコーヒーを買ってもらうという趣旨のよう


コーヒーの木を見せてもらったり

実がコーヒーになるまでの説明を聞いたり

作業場を見学したり

でも私はたわわになっているアボカドに痛く感動


(※常に感動ポイントがズレてる件)
美味しいコナコーヒーもご馳走になり

チョコでコーティングした手作りのマカダミアナッツなど購入。

(※家ではネスプレッソの軟弱なヤツ

ハワイ・ベルトロードの州道11号線を北上して

コーヒー三昧だった長い1日を終えてカイルアコナに戻りました。