小田原丼 第二弾__ 思えば先月から始まっていたのに^^;
今頃ですが 一軒目として「天金」さんを訪ねてみました。
天金さんは駅東口ロータリーに面して建つ 湯本ホテル系列のお店。
↓入り口上の巨大な小田原提灯型の看板が目印。
天金さんの小田原丼ってどんなのかな?
ネットで調べたら _鯵や練り物 梅干の天麩羅がのってる_んだそう。
が
お店で「小田原丼下さい」と言ったら
「はい」と注文を受けてくれた人が 厨房に向かって「近海一です」。
あ あのー あのー 小田原丼を・・・
慌てるnumabeに 店員さんが説明して下さいました。
もともと天金さんには「小田原丼」というメニューがあったそうです。
それがネットなどで紹介されている小田原の名物あれこれを揚げた物がのる丼、なんですね。
小田原丼プロジェクトに参加して 天金さんも「小田原丼」を出す事になった時、従来の「小田原丼」と 新しく考案された「小田原丼」ができ、 二つを区別するために 新しい小田原丼には近海で取れた生のお魚も使われている事から 「近海」 という通称が使われるようになった__
んですって。
そうなんですかー
やがて運ばれてきた 小田原丼は!
あたたかいご飯の上に 半分は鯵のたたきと キンメと鮪のヅケ が、
そしてもう半分には 鯵と練り物と梅干と野菜の天麩羅が!
なるほど 従来の「小田原丼」+「近海」だ。
一杯で二度美味しい、ですねー。
と そんな天金さんの小田原丼、 画像つきで紹介したかったのですが
もう とても お見せできないような写真しか撮れてないので・・・
あえてつけません^^;
画像がのってる お店のHPか何かあればURLをご紹介するのになあ。
今頃ですが 一軒目として「天金」さんを訪ねてみました。
天金さんは駅東口ロータリーに面して建つ 湯本ホテル系列のお店。

↓入り口上の巨大な小田原提灯型の看板が目印。

天金さんの小田原丼ってどんなのかな?
ネットで調べたら _鯵や練り物 梅干の天麩羅がのってる_んだそう。
が
お店で「小田原丼下さい」と言ったら
「はい」と注文を受けてくれた人が 厨房に向かって「近海一です」。
あ あのー あのー 小田原丼を・・・
慌てるnumabeに 店員さんが説明して下さいました。
もともと天金さんには「小田原丼」というメニューがあったそうです。
それがネットなどで紹介されている小田原の名物あれこれを揚げた物がのる丼、なんですね。
小田原丼プロジェクトに参加して 天金さんも「小田原丼」を出す事になった時、従来の「小田原丼」と 新しく考案された「小田原丼」ができ、 二つを区別するために 新しい小田原丼には近海で取れた生のお魚も使われている事から 「近海」 という通称が使われるようになった__
んですって。
そうなんですかー
やがて運ばれてきた 小田原丼は!
あたたかいご飯の上に 半分は鯵のたたきと キンメと鮪のヅケ が、
そしてもう半分には 鯵と練り物と梅干と野菜の天麩羅が!
なるほど 従来の「小田原丼」+「近海」だ。
一杯で二度美味しい、ですねー。
と そんな天金さんの小田原丼、 画像つきで紹介したかったのですが
もう とても お見せできないような写真しか撮れてないので・・・
あえてつけません^^;
画像がのってる お店のHPか何かあればURLをご紹介するのになあ。
で、え?ここ おそばもあったんですか?(丸っきり見落としておりました)
情報ありがとうございます^^)ノシ
サラダ、(お手軽セットは煮物、おつまみセットは湯豆腐)、お刺身(内容は少し違う)、揚げ物(アジフライとそばフライ)、で締めのわんこそば。
酒の料理にはなかなかgoodでした。
ここは丼もいいんだけど、そばも捨てがたいですよ。
とちょっと思い出したので書き込みます。
湯本ホテル系列にしては庶民的な雰囲気のお店ですよね。駅西口の「箱根ベーカリー」「暁庵」(←湯本ホテル系列)が 見るからに高級そ~ なのとはちょっと対症的かも。
読み逃げしてますが 強羅の雪景色、素敵ですね。これは 見てみたかったなあー。/箱根は高低差が大きいので 狭いエリアに色んな景色があって楽しいですよね。/もっとも通勤なさってる方にはハードな面もあるみたいですね。どうぞお気をつけて。
小田原提灯の看板
しかも、湯本ホテル系列のお店だったんですね
私は、相変わらず安いランチを探してうろついています。