話は前後するのですが この日は__
久しぶりに来た鎌倉、
せっかくだから__とまず「鶴岡八幡宮」へ向かいました。
http://www.hachimangu.or.jp/index2.html

↑途中「あ、まだあるよ。懐かしいね」と入った小町通のラーメン屋「ひら乃」
(変わらぬ味が嬉しかった)
観光客が多い!
あ、今日は流鏑馬の日でしたかー。
え?始まると競技中はメインの参道が通行止めになる?

という訳で 駆け足参拝し
太鼓橋
公暁が隠れた大銀杏
阿(あ)
吽(うん)
本宮の門
八幡の「八」の鳩^^
授与所で「鳩笛」を頂き、

「あー ギンナン買いたかったー」と言いながら「太刀洗」行きのバスに乗ったのでしたー。

→「鎌倉の旧華頂宮邸に行きました」につづく^^
久しぶりに来た鎌倉、
せっかくだから__とまず「鶴岡八幡宮」へ向かいました。
http://www.hachimangu.or.jp/index2.html

↑途中「あ、まだあるよ。懐かしいね」と入った小町通のラーメン屋「ひら乃」
(変わらぬ味が嬉しかった)
観光客が多い!
あ、今日は流鏑馬の日でしたかー。
え?始まると競技中はメインの参道が通行止めになる?

という訳で 駆け足参拝し






授与所で「鳩笛」を頂き、

「あー ギンナン買いたかったー」と言いながら「太刀洗」行きのバスに乗ったのでしたー。

→「鎌倉の旧華頂宮邸に行きました」につづく^^
まずは、
>え?始まると競技中はメインの参道が通行止めになる?
あそこで、流鏑馬するのね・・。
>ん
ん?「うん」でなく
>八幡の「八」の鳩^^
鶴岡八幡宮だからね
>授与所で「鳩笛」を頂き、
「ハトサブレ」は食べたの
>「あー ギンナン買いたかったー」
ここで売ってる「ギンナン」って
あ、「阿吽」は普通「あ・うん」ですかね^^;
(向田邦子にも『あ・うん』って本がある)
「ん」と書いてても 読むときは「うん」かと思ってましたのだー。ちょっと編集で・・・
鳩サブレもいいけど 豊島屋さんのお菓子では 鳩型の落雁「小鳩豆楽」が好きです~^^ 美味しくって可愛くって コーヒーに合うんですよ~♪
ここで売られてる銀杏はー・・・ あの階段のとこの大イチョウの、ではないもよう(だって雄株だものー)。
ぷひ ラーメンは昼食の前のほんのオヤツ、ってことにしたいと思います~。
戻らしてね、街角アートでだるまをみたら、だるまの天丼か、天ぷら御膳が食べたくなりました。あ~~食べたい
鎌倉は久しく行ってません。
でも懐かしい所もありました。
竹林いいですね。マイナスイオン沢山で空気も浄化されていて、心地よかったでしょね。
・・・かぐや姫はいなかった?・・なんてね
八幡宮、この太鼓橋、結構きついので今の私の渡れるかな?あとこの階段もね・・
鎌倉よかったでしょう?私も好きな街です。numabeさんのレポはすっきりしていて、解り易くて、楽しくていいです
当たると、「ワァ~」って、盛りあがってね
>(そして神事の間、参道は「参観席」の一部となり、通行止めとなる、 だったのねー)
そんな所を「へぃ、ど~もすんません」なんて、怖くて行けないよ・・。
>あ、「阿吽」は普通「あ・うん」ですかね^^;
「阿吽の呼吸」って言う位だからね・・。
>「ん」と書いてても 読むときは「うん」かと思ってましたのだー。ちょっと編集で・・・
また「ごにょ ごにょ」したの
>鳩型の落雁「小鳩豆楽」が好きです~^^
お彼岸の時3つあったけど、一口食べてあとはおふくろが・・。
ど~も「落雁」は・・
>あの階段のとこの大イチョウの、ではないもよう(だって雄株だものー)。
あ~・・じゃなくって、ど~ゆ~のを売ってんのかニャ?って・・。
1袋幾らで売ってるのか、串に刺したギンナンがカップに入ってて売ってるのか・・。
>ぷひ ラーメンは昼食の前のほんのオヤツ、ってことにしたいと思います~。
喉が渇いたら
小町通は 数年前来た時は ちょっと古びた感じになってましたが、新しい感じで尚且つ和風になってました。(今風に観光地ズレした、と言われればソレマデなんだけど、観光客の目で見て 楽しく 変わってましたよ)
八幡宮の太鼓橋はねー 渡れなくなっていました!
(昔は渡れたよねえ?私小学生の時 渡ったような気がします・・・)
「街角アート」楽しんで頂けましたか、嬉しいですー。美味しい味も思い出の向こうから甦ってきたみたいね?何よりです♪
うん、亭主もきっとネギライの気持ちで私を鎌倉へ連れてってくれたんだと思います。/ たまには二人で、もいいですね オホホ^^)
え?K2さん 落雁、苦手なの?いつでも「お手伝い(?)」に参上しますよ~ん^^ (あ、お母様はお好きなのかあー)
鶴岡八幡の境内のぎんなんやさんは よっく炒ったバラのギンナンを紙袋に入れて売ってました。でも 時々「バシバシ!ガンガン!」って音がしてたの。あれはお兄さんが はぜるのを防ぎ 又 食べる時 剥きやすくするために (何か、で)殻に傷をつけてたんじゃないかなー と想像。(うちで炒る時も トンカチでちょっと割ってからダッチ・オーブンに入れてたからねー ←実家でー)
とにかく この時は急いでいたので、確かめぬままバス停に行ったのでありましたー。