goo blog サービス終了のお知らせ 

おだわらぐらし

縁あって引っ越した 相模の国_小田原
一杯見て 一杯歩いて 一杯味わった三年半の思い出

菜の花さんの「曽我の梅」

2008-09-10 09:56:24 | 小田原-食
息子は今日から滋賀県へ部活の合宿に行っております。

今回 奴は「お土産持ち係」らしく、
部で預かった 和菓子の菜の花さんの「曽我の梅」が一杯入った紙袋を2つ、
今朝 荷物と一緒に持って行きました。


このお菓子を選んだのは先輩、だそうです。
(余談ながら 息子の通う大学は小田原ではありません^^;)
合宿でお世話になる皆さんへの配り物として選ばれたのですから
「先輩イチオシ!」のお菓子なんでしょうね。
でもnumabeはまだ食べた事ありません。
(見たこともない。ネットでも画像見つけられませんでしたー)
これは_ これは 頂いてみねばっ。

早速買ってみようと思った、のですがー
今日は駅ビルが「メンテ」でお休み。
一号線沿いの菜の花さんは「定休日」でしたー。
ううーん 「まっててねー 曽我の梅ー」です。

最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
私も知らないです。 (たまちゃん)
2008-09-10 22:19:00
このお菓子知らないです。
う~~ん、のし梅みたいな感じのお菓子かな?
とも思うのですが・・・
まぁ、息子さん、加奈ちゃんがいる滋賀で合宿
、なんかうらやましいな~
↓音羽さんのお家は日比谷さんという名字なんですよ~~。

たのくろ・・・ほ~んとノラクロの親戚?
違うって田んぼの横にあるあぜ道の事です
たのくろバーガー、食べたけど、思いだせないです
返信する
こんな子も知らニャ~い・・。 (K2)
2008-09-10 23:05:35
>(余談ながら 息子の通う大学は小田原ではありません^^;)
選んで買った?先輩が持ってけばいいんでないの
>でもnumabeはまだ食べた事ありません。
こんな子もないねぇ~・・。
>これは_ これは 頂いてみねばっ。
報告ヨロピコねぇ~
>早速買ってみようと思った、のですがー
駅前にあるのは知ってるの
お城へ行く道(線路沿いに)の所にあるんだけど・・

>音羽さんのお家は日比谷さんという名字なんですよ~~。
日比谷さんがやってる音羽さん
>たのくろ・・・ほ~んとノラクロの親戚?違うって田んぼの横にあるあぜ道の事です
ありゃ・・違ったか
>たのくろバーガー、食べたけど、思いだせないです
「あぜみちバ-ガ-」って事
返信する
K2さんへ (numabe)
2008-09-11 10:59:29
あっそうか お城通りにもお店あったね!失念していましたー。
今日は買いに行くよ!
後で報告します^^ お楽しみに~♪

たのくらまめ は検索したら「畦に蒔かれる豆」とわかりました。昔は田の畦に豆を植えてましたからね。(ほら 豆類は土中に窒素を定着させる 根粒菌がほにゃほにゃ・・・) 地方によっては「畦豆」とも呼ばれるそうなー。/ その実態は 大豆だったり小豆だったり・・・どうやら土地によって違うみたいー。

千倉は黒大豆が有名らしいので、もしかしたら 「たのくらバーガー」は黒大豆入りのハンバーガーなんじゃないかなあー と想像~。
どこかで出合ったら食してみたいですぅ~♪
返信する
たまちゃんへ (numabe)
2008-09-11 17:47:07
息子は滋賀の大津へ行っています。そ!アローズの本拠地よ^^)v

たのくら=畦 ですかー。
古い日本語で「くら」は「物を置くための一段高い場所」。(「あぐら」は「足のくら」ですって) 多分そちらの畦はただ通るだけではなく 農具や収穫物も置ける位の立派なものなのではないかな?と想像。
因みに父の出身地 山口では畦のこと、古事記にも出てくる「くえ」と呼びます。「くえ彦」は「案山子」のことですよね^^
やまとことば って豊かで面白いですよね~♪
返信する