goo blog サービス終了のお知らせ 

おだわらぐらし

縁あって引っ越した 相模の国_小田原
一杯見て 一杯歩いて 一杯味わった三年半の思い出

『お隣りさん』にボートの割引券が!

2009-04-02 13:34:43 | 小田原-その他
自治会からの配布物の中に「お隣りさん」という地域の広報紙がありました。
 
開いてみると~
 
↑お堀deボートの「200円割引券」が!
つまり300円で乗れる!!!のだ。
(ただし平日のみ使える、というもの)
お得ですー。使いましょうー使いましょうー^^♪
(でも 平日っていうと 私とおじいちゃん、だけの時?
      やっぱり ちょっと 不安かも・・・)

最新の画像もっと見る

12 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
お隣さんと、お堀deボ-ト!? (K2)
2009-04-02 19:47:17
>自治会からの配布物の中に「お隣りさん」という地域の広報紙がありました。
へぇ?お隣さんの家族構成や個人情報が満載
>↑お堀deボートの「200円割引券」が!
なんだ・・コレに付いてたのか・・。
>「お隣りさん」にボートの割引券が!
ってタイトルだから、numabe家のお隣の家に、ボ-トの割引券が・・かと思った

>お得ですー。使いましょうー使いましょうー^^♪
是非、ボ-トからのアングルの
>(でも 平日っていうと 私とおじいちゃん、だけの時? やっぱり ちょっと 不安かも・・・)
まだ・・大学はお休みなんでないの
返信する
K2さんへ (numabe)
2009-04-02 22:46:50
>お隣さんの家族構成や個人情報が満載・・・
な広報紙って「きゃー」^^;ですね。
今 広報紙名を『』でくくってきましたー。

息子は 今日は風邪で寝てましたが 「部活!」があるんですよー。練習もやってるでしょうが 今年こそ新入部員を増やそうと 色々「企み」もめぐらせているようです・・・。

今日はいいお天気でしたね。
でも平日はやっぱり 出払う 程にはボートの利用者はなかったな。(おじさんグループが「オーエス オーエス」って言いながら賑やかに漕いでたけど)

ボートはね、桜の花びらが堀にピンクの帯を作る頃 乗ってみたいと思っています。でも おじいちゃんと二人もドキドキだけど 一人で乗る も勇気がいる事なんだよー。/やっぱり 平日は諦めた方がいいかなー
返信する
Unknown (レオっち)
2009-04-03 00:11:24
こういう地域情報紙って優れものですよね。
ニューオープンの情報や季節のイベント満載で
ちょっとお得な情報もあったりね。

このお堀にボートが浮いてるのを見た記憶が無いんです ^^;
昔は無かったのかな~。
学橋から噴水が見えたのは憶えてるんだけど。
おじいちゃんと二人deボート、躊躇されるの解ります。
ユラユラと足場が不安定ですから
イザって時のこと考えますものね~。
ムリしないでくださいね ^^

そうそう、1日のTVの旅番組で小田原・南足柄方面が紹介されていましたね。
春木径の桜とか、小田原丼とか、ここで紹介されていたものが沢山出てきて
ニタニタしながら見てました~(^^)v
小田原城天守閣からの眺めも久しぶりに堪能しましたよ。
返信する
やっぱりいました? (あやこ)
2009-04-03 13:57:11
昨日馬出門を見に行った時、私も「オーエス」の賑やかなおじさん見ましたよ!
11:40ぐらいだったかしら?ニアミスですか?
返信する
ぼ~っとボ-ト!? (K2)
2009-04-03 20:08:31
>な広報紙って「きゃー」^^;ですね。
何で「お隣さん」なんだろ
「ご近所さん」じゃいかんのだろか

>「部活!」があるんですよー。
土日に、パパさんと乗るしかないんでない
>(おじさんグループが「オーエス オーエス」って言いながら賑やかに漕いでたけど)
誰か、「エスオ-エス」って、言ってなかった

>ボートはね、桜の花びらが堀にピンクの帯を作る頃 乗ってみたいと思っています。
昨年の、「 サミット」の時のだね
>平日は諦めた方がいいかなー
おじ~ちゃん・・あそこには行ってないの
いよいよ だよ・・今年は、何処のを食べんのかなぁ~

レオっちさんへ
>1日のTVの旅番組で小田原・南足柄方面が紹介されていましたね。
あ・・レオっちさんも観たんだ
>春木径の桜とか
この後、「大雄山」へ行ってね・・。
>小田原丼とか
「田」と「龍あん」の前で、「小田原丼」についてしゃべりながらね・・。
で、結局「菜こんたん」へ・・。
>ニタニタしながら見てました~(^^)v
知らない人と観てたら、怖いだろ~なぁ~
返信する
レオっちさんへ (numabe)
2009-04-03 22:08:26
お堀のボートは 戦前から、だそうです。(ボートを浮かべるために水位を上げた、んですってー)
http://www.post-ad.co.jp/joypost/odawarajo-sanpo1.html
↑JOYPOSTの「小田原城」の頁
ナルホド お堀って 泳げる程水があっちゃダメなんだね~~~

平和な時代のお堀 バンザイ!
やっぱりお堀にはボートですよね^^)v

ボートは季節物、なので レオっちさんは「ボートのシーズンOFF」にいらっしゃったんじゃないでしょうか?(ちなみに 今回は「5/17 で終了、ですって。短い・・・)


あちゃ 観損ねましたその番組。
上のコメント欄でK2さんが「レオっちさんへ」だって。
わーん私も観たかったー^□^;
返信する
あやこさんへ (numabe)
2009-04-03 22:12:26
あらー ニアミスでしたか~♪
(時間までは覚えてないけど お昼前頃だからきっとそう。「オーエス」おじさんが何組もいたとは思いにくいし^^;)
ボート部OBとか だったのかなー?
返信する
K2さんへ (numabe)
2009-04-03 22:24:22
『自治会広報』みたいなのより有機的な感じを出したい って思っての命名でしょうね。『ご近所さん』より『お隣さん』の方が つきあいが濃密 っぽいかな???(どーだろ)

息子はかわいくない盛りです。母とボートに乗るのなんか 喜ばないと思うなー。(乗りたがられても困るけど)

エスオーエス・・・
ぷっ^^ うまいうまい。
あー座布団の絵文字あればいいのにね~♪

あー うん そー いよいよ明日なんだけど
ちょっと留守しますのだ。
すぐ戻るけど。
日曜はおでんサミットに行ける、と思う・・・。多分・・・。
返信する
Unknown (レオっち)
2009-04-04 22:58:28
こんばんわ~。
お堀のボート、実家の母に確認しました (笑)
昔はやっぱり無かったそうです。
昔...とは、昭和30年代~平成初期。
近年復活したようですね。
噴水は今は廃止されたのか、母も近年見てないそうです。
紹介いただいたJOYPOSTのお堀の写真、学び橋の手前に大きな噴水が弧を描いていたんですよ。

そうそう、個人の方のHPの一部ですが
貴重な写真が見られます。
http://www1.big.or.jp/~ryoke/oda.htm
常盤木門のまん前にいたライオンも10年前にいなくなったとか。
動物園、縮小廃止されるんですね。
時代の流れでしかたないのかな。
ライオン、アシカ(オットセイ?)、クマ・・・
時折ナベ鶴が遠鳴きしたり、キツネやアライグマがメッチャ臭かったり (笑)
当時の子供には貴重な遊び場でしたし
幼い子供達と帰省した時は必ず訪れて...
我が家にも写真がたくさんあります。

おぉ!K2さんもご覧になってたんですね~!
大雄山の大きな下駄、よくあそこで遊びました (笑)
ハイ、ひとりでニタニタ...
家族がいたらもっと盛り上がってたんですけどね~。
思わずTELしようかと思いましたよ ^^;
返信する
○田くん・・ケ-キ3つあげなさい!? (K2)
2009-04-05 02:25:00
>『ご近所さん』より『お隣さん』の方が つきあいが濃密 っぽいかな???(どーだろ)
お隣のお隣はお隣で・・そのまた隣は・・

>あー座布団の絵文字あればいいのにね~♪
は、上から見た座布団みたいだし・・。
は、丸座布団に見えなくも
なんなら・・ でいいよ

>あー うん そー いよいよ明日なんだけど ちょっと留守しますのだ。すぐ戻るけど。
ニャんだか、歯切れが悪いニャ~・・ にいニャいよね
>日曜はおでんサミットに行ける、と思う・・・。多分・・・。
今日、numabeさんは、出没するのかニャ

>ライオン、アシカ(オットセイ?)、クマ・・・
いたよねぇ~
>我が家にも写真がたくさんあります。
いいなぁ~・・動物の前で撮ってもらった記憶が・・

>おぉ!K2さんもご覧になってたんですね~!
湘南とか、小田原・箱根に、真鶴・湯河原とか、熱海・伊豆とか観るよ
>大雄山の大きな下駄、よくあそこで遊びました (笑)
アレってさ~・・穿けたり乗ったり出来たりしなかった
>ハイ、ひとりでニタニタ...
レオっちさんが、こっちの人って知らない人が隣にいたら、怖いだろ~なぁ~
返信する