岩波新書の「ぼんやりの時間」という本を読みました。
ぼんやりするのは心の休息であり、良質の仕事や生活にはぼんやりが欠かせない、という趣旨です。日本人はとかく不眠不休、休日返上を礼賛しますが、ぼんやりをもっと大切にしたほうが、仕事のミスも減り、医療費も削減出来ると思います。
特に野性の源である温泉に浸かってぼんやりするのが、とても効果的だとか。現代でも「湯治」の効果は必要なようです。
http://www.no-side.com
最新の画像[もっと見る]
-
安曇野の宿から・スマホ認知症 1ヶ月前
-
安曇野の宿から・夏の庭 2ヶ月前
-
安曇野の宿から・自給のススメ 2ヶ月前
-
安曇野の宿から・自給のススメ 2ヶ月前
-
安曇野の宿から・父の日に寄せて 3ヶ月前
-
安曇野の宿から 3ヶ月前
-
安曇野の宿から・誰が袖草 4ヶ月前
-
安曇野の宿から・お庭との語らい 5ヶ月前
-
安曇野の宿から・鶯初鳴き 5ヶ月前
-
安曇野の宿から・シーズン開幕 5ヶ月前
2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
コメント日が
古い順 |
新しい順
- ぼんやりの時間、いいですね~。日本人は、老いも... (みけねこ姫)
- 2011-09-05 22:43:59
- ぼんやりの時間、いいですね~。日本人は、老いも若きも、男も女もなんでこんなに忙しいのか。
- 返信する
- 忙しくないと不安になる民族なのかも (nekomaru)
- 2011-09-06 09:06:12
- 忙しくないと不安になる民族なのかも
- 返信する
規約違反等の連絡