入試のお弁当の話をのせたら「入試は1日にあらず」という声がありましたので、続きを簡単に。
揚げ物、粕漬けなども避けた方がいいかもしれません。
ご飯は五目寿司や鮭と紫蘇の混ぜご飯。
おかずは、はんぺんのつけ焼き、シュウマイ、鳥のつくね、卵焼き、高野豆腐の煮付け。
煮豆、かぼちゃ・さつまいもの煮付け、など少し甘いものも嬉しいかもしれません。
春菊・小松菜のごま和え、酢蓮(酢は疲れが取れます)サヤエンドウの塩ゆで、大根の梅肉和えなどさっぱりする
おかずも忘れずに。
入試のお弁当の話をのせたら「入試は1日にあらず」という声がありましたので、続きを簡単に。
揚げ物、粕漬けなども避けた方がいいかもしれません。
ご飯は五目寿司や鮭と紫蘇の混ぜご飯。
おかずは、はんぺんのつけ焼き、シュウマイ、鳥のつくね、卵焼き、高野豆腐の煮付け。
煮豆、かぼちゃ・さつまいもの煮付け、など少し甘いものも嬉しいかもしれません。
春菊・小松菜のごま和え、酢蓮(酢は疲れが取れます)サヤエンドウの塩ゆで、大根の梅肉和えなどさっぱりする
おかずも忘れずに。
入学試験のシーズンです。
入試の日のお弁当。もちろん本人の意向が一番ですが、いつもより少し気をつけたいこと
* 固いもの、粘るものなど歯の詰め物がとれそうなものを避ける。
* 肉より野菜を多めに全体の分量を多くし過ぎない。
* きつい辛味や塩辛い味を避け、消化の良いものに。
* 会場は暖房が効いているので、梅干しなどで傷まないように工夫する。
一例として
1 ご飯に梅干しの種とお酢少々を入れて炊く。
2 干し椎茸を戻し、鶏挽肉に梅肉、生姜、干し椎茸のみじん切り、ささがぎゴボウなどを入れて、椎茸の戻し汁と酒、醤油、砂糖、みりん
で鶏そぼろを作る。ゆずの皮を入れると香りが良い。
3 炒り卵を作り、ご飯の上に2とともに盛り、大葉、サヤエンドウ、ネギなど好みの青味を散らす。
4 ほうれん草のおひたし、ブロッコリ、ミニトマトなど好きな野菜を添える。
5 みかんなどの果物
などはいかがでしょうか。
入試の日はあまり参考書など持たず、休憩時間は外の空気を吸ってリフレッシュ。
一番いけないのは、終わった試験の答え合わせ。過ぎたことは仕方ないのです。
成人の日にふさわしいかどうかわかりませんが、紅白の組み合わせなので(笑)
イカを買ったら、足にイクラがついていました。イクラを食べようと思ったところを捕まってしまったイカさんです。
それをいただきました。これが食物連鎖です。イカの細作りにイクラを散らすとおいしそうです。