goo blog サービス終了のお知らせ 

のり道楽@店主の気ままな日記!

好きな旅行・温泉・アウトドア・趣味・そして”食”など…
気ままに!気軽に!書き込んでいる日記です。

青山 えさき

2013年10月22日 | 
青山「えさき」 このお店は、
ミシュランガイド東京で4年連続の三ツ星に輝く和食の名店である。

店主の江崎新太郎氏は「生のり」ファンの1人で、
柳川出身で私と同年ということもあり、そのご縁が更に深まり・・・

現在販売している「佐賀有明 香味のり佃煮」の味は、江崎さんに監修して頂いたものなんです。

甘みの微調整で何度もテストを繰り返し完成した逸品です!

お陰様で、ご飯にはもちろんのこと
海苔ペーストとしても、いろんな料理に活用できる味に仕上がりで、
お客様に喜んでいただいております。

江崎さんからも、
海外のお客様にちょっと食べていただいたら
「すごくおいしい!」っていってもらったよ!と、うれしいお話も・・・。

さてさて、前置きはこのくらいにして・・・



料理を作る様を見ながら食事が出来る、カウンターでもいちばんいい席を準備していただいた。

先ずは、江崎さんからのお心遣い・・・
ドイツのスパークリングワイン「ゼクト・トロッケン フュルスト・フォン・メッテルニヒ」で乾杯! 

食事を楽しむ前のワクワク感で、
不覚にも伊勢海老料理とお造りの2品の写真を撮り忘れてしまった。



「秋刀魚の塩焼き」と「栗のスープ」
うまい!としか言いようがないおいしいさ。

栗のスープは、砂糖は一切使っていないのに
栗の旨みと甘みを余すところ無く引き出した 絶品スープだ。



北海道産の「きんきの煮付け」は脂がのっておいしい。
無心に食べつくしてしまった。



「蝦夷あわびのカツ」江崎さん曰く、このあわびはカツが一番!

初めて食べたあわびのカツに感激!



ジャガイモのまぜご飯と合わせ味噌仕立ての味噌汁。

味噌汁は、九州出身の江崎さんらしい一品だ!



締めのデザートまで完璧! 



江崎さん、おいしいお酒とお料理ご馳走様でした。


博多ラーメン よねちゃん(御徒町)

2013年07月29日 | 
2013年7月13日東京上野 御徒町にオープンした
博多ラーメン「よねちゃん」

かつて中洲の歓楽街にあった伝説のラーメン店「幸来軒」の味を受け継いだ
本格的なとんこつラーメンが、東京で食べられるお店だ。



写真左は、店主の”よねちゃん”こと米倉さん。その隣が私。

このお店をオープンするにあたり、スープに合う海苔を探し求めて当社へ!

その出会いが縁となり・・・



このレベルの本格+正統派の「とんこつラーメン」は、
ラーメン激戦区の東京といえどもそうはない!と思います。

とんこつスープも然る事乍ら、麺、チャーシュー、
そして…もちろん海苔もうまい!

懐かしさを感じる「とんこつラーメン」です。是非一度足を足を運んでみてください。


場所は、東京都台東区上野3-23-3
JR御徒町駅から徒歩2~3分のところにあります。

丸の内一丁目「しち十二候」

2013年07月12日 | 
リニュアルされた東京駅に合わせて生まれ変わった東京ステーションホテル。

そこに新しくオープンした、丸の内一丁目「しち十二候」。

このお店の料理長に親しくしていた料理人が就任。お料理を楽しむために伺った。



秋葉原に開設したアンテナコーナー、
「ちゃばら」日本百貨店しょくひんかんのオープンも無事にすべりだし
溜まった疲れやストレスをおいしいお料理が癒してくれる。



和食って、心や身体をリラックスさせてくれるから不思議だ。



ひと品ひと品、どれをとってもすごく美味しい。流石だ!



もう何年前になるのだろう? 料理長と行った有明海の海苔ヒビ。



そんな事を想い出しながら・・・



料理長の特別な計らいに甘えつつ、素敵なひと時はあっとゆう間に過ぎていった。

帰りには、代表の齋藤氏にまでお見送りをいただき・・・。


料理長に感謝! そしてこのご縁をいただいた友にも感謝!


サル イ アモールでスペイン料理を楽しむ。

2013年07月09日 | 
友がセレクトしたお店で、
スペインの郷土料理とパエリアを楽しんだ。

ここは代官山にある「SAL Y AMOR(サル イ アモール)」



友との久しぶりの会食で盛り上がり、
うっかり写真を撮り損ねてしまったが・・・

先ずは「チョリソと生ハムの盛り合わせ」や「田舎サラダ」から!



「小イカの詰め物の墨煮」というバスク料理も初めての味。実においしい。
お店の看板にも掲げている「パエリア」はまさに絶品!

これまで食べたパエリアでは間違いなく№1の味だ!

いつかはスペインへ!と思っているのだが、
まだ行ったことは無い。従って本場の味というものを知らない。

そこで、スペインに住んだ経験もある友に、
本場の味はどうだと聞いてみた。

その友曰く、このお店はまさに本場の味だと!

おいしいワインと本格スペイン料理、
そして友との話、楽しいひと時はあっとゆう間に過ぎていった。

また行きたい!そんなお店である。




久しぶりに 博多メシ!

2013年05月13日 | 
昨日久しぶりに博多へ。

昼前に到着し、既に決めていたお店で昼食!

ここは博多阪急B1にあるいわゆるデパ地下。

唐津にある有名店「ステーキハウス蜂」のイートインコーナーである。
着いた時には、既に満席!ちょっと待っての入店だ。



せっかくだからと、全部を味わいたいという、いつもの欲張りグセが・・・

ステーキ&ハンバーグ、そしてビーフシチュー&ハンバーグのワンプレートランチを楽しむ。

イートインながら、流石にうまい!



歩き疲れ、三越にある Cafe comme ca にてちょっと休憩。
季節のフルーツがたっぷりトッピングされたタルト。

お値段もいいが、ボリューム満点。


さてさて、夕食!

博多といえば・・・いくつか連想される料理があるのだが今回は「水たき」!



そして「水たき」といえば・・・

水たき料亭「博多 華味鳥」である。

先ずは、ビールのあてに軟骨の食感が魅力の鳥唐揚げと炭火焼。
香ばしさに加え柚子胡椒の香りと辛さが、ビールをいっそう美味しくしてくれる。

うっひゃ~ 喉に沁みるねー!



さーて、いよいよお目当ての「博多水たき」の時間ですよー!

白濁した鳥スープにコラーゲンを加えてひと煮立ち。

先ずはスープでございます。 ふうーうっめーぇ!

鳥のお味は・・・もちろん!おいしゅうございます。



水たきを平らげ、雑炊か麺をセレクトできるが
今回はちゃんぽん麺!

長崎から取り寄せているちゃんぽん麺は、想像していたちゃんぽん麺とは違い・・・
コシがあり極太の生の卵麺を濃厚鳥塩スープで味わうって感じで実にうまい!

お陰でお肌もぷるんぷるん!


満腹、大満足の一日であった。




今日は手巻きずし!

2013年04月14日 | 
今夜は、庄分酢の「すし酢」を使って酢飯をつくり、家族みんなで手巻き!



うまいカンパチも準備していたので握り!といきたいところだったが
軍艦風にカンパチで巻いてみた。

お手軽握りって感じで、なかなかいける!



そして・・・

北海道物産展で購入した「いくらの醤油漬け」で手巻き!

他にも「蟹マヨ」に「納豆巻き」などなど・・・みんなで巻き巻き!


海苔の上に酢飯を乗せた瞬間から、海苔が香りたつ。

自分が選び抜いた海苔の香りそして味わいを堪能。

自分で言うのもなんだが、実にうまい!









PR 焼のり



林檎と葡萄の樹+美奈宜の湯

2013年03月03日 | 
小春日和。ドライブには最高の天気!

そこで、前々から行ってみたかったお店に行ってみた!

山の奥にあるお店で、途中水害で傷んだ道路の復旧工事箇所が随所に見受けられる。
そんな山道を奥へ奥へと車を走らせた。

そのお店も、川沿いに建ったお店で護岸がかなりやられている様子だった。
そのせいなのかどうかは???だが、生憎来週まで休業らしく引き返すことに。

ではではと、次なるお目当てのお店へ! と・ところが・・・。

この店も・・・

そして、次なるお店へ! 悪夢は続くものだ。

3軒目に向かったお蕎麦屋さんでは、蕎麦切れで、待ち時間もかなり掛かりそう。

・・・ということで、この店も断念!

11時半には昼食を!との計画だったのが、結局のところ1時の昼食に。



ここは「林檎と葡萄の樹」アップルパイで有名なお店だ。

りんごカレーセット。アップルパイと飲み物が付くセットだ。 外では、早くも桜が!?



この「ハトマメ屋」も通る度に車がいっぱいで気になっていたお店で、今回初めて店内へ!

ちょっとしたテーブルがあり、団子とスポンジケーキの試食が楽しめる。
もちろん豆類も試食ができ、特に「ハトマメ」は懐かしい味だったなー!

店内では、みたらし団子も焼かれており一本購入! 甘味を抑えたタレでうまいよ!



ドライブの締めは温泉! 久しぶりの「美奈宜の湯」だ。



窓を全開し、春の風を感じながらほっこりと温泉に浸る。 最高だね!


新しいデジカメ「XF1」で!

2013年02月01日 | 
もう5年以上使い込んでいたデジカメが、遂に壊れてしまい・・・
新しくフジフイルムの「XF1」を購入!

先ずは、いろいろと設定を変えながら撮影!



この写真は、先週出張の折に開催されていた銀座三越での「佐賀フェア」
そのシェフズキッチンで味わえた「銀座季楽」の料理である。

プレート料理もあったが、遅めの昼食だったこともあり
お腹も減りガッツリと食べたかったので「佐賀牛ステーキ丼」を注文!その時の一コマ。

有田焼の器には、おいしい佐賀牛!うまかったなあー!



この写真は、夜のワインバーでの一コマ!
かなり薄暗いお店だたが、ここまで鮮やかに撮影が出来た。

これまで使っていたデジカメでは、うまく撮影はできなかっただろう。
この生ハム、脂身が最高!



久しぶりの鮨はこんな感じ。
あまり時間を掛けられずにさっと撮ったので・・・まあこんなもんか。



見ての通り、お蕎麦!浅草にある並木の藪蕎麦での一コマ。
海苔を見るとついつい反応してしまいアップで撮影!



銀座煉瓦亭のハムステーキもいいよね!



焼き鳥重の追加で食べた「つくね」をぐっと寄って撮影!



最後に、東京駅グランスタのはせがわ酒店。
おつまみメニューで、友が作った鯨軟骨の粕漬けが味わえる。

東一の酒粕で仕込んだこだわりの粕漬けだ!

カメラの知識もさほど無く、一眼レフも上手く使いこなせていない私だが、
このカメラでいろんな設定を試しながら、自分なりに撮影を楽しみたいと思ってます。





謹賀新年

2013年01月01日 | 
新年あけましておめでとうございます。

昨年は、沢山の皆様に私の気ままに書き綴ったブログをご覧いただき
心より感謝申し上げます。

今年も、自身の記憶の代わりに
気ままに、そしてぼちぼちとブログを書き綴って行きたいと思っておりますので、
また遊びに来てくださいね!


さてさて・・・

今年も忙しい中、嫁さんがお節料理を準備してくれました。



そして、そして・・・

鮨の名店「つく田」の松尾さんがお正月用にと作っている
「焼き穴子」と「鯖」の棒鮨も届きまさいた!




年末には、友のお店太平庵の「生そば」と、
いつもお世話になっている、つく田の「焼き穴子の棒鮨」! いい歳の締めだ!




昨年一年間頑張ったし、楽しかったし・・・

でも、行動力のスピードに老化を感じた年でもあったような・・・

いかん!いかん!

もっとスピーディーに動かんと・・・!


今年は、キッチリやる!を自身のテーマにして行こう!

そう!いろんな事をキッチリやろう!・・・と、今そう決めました!









PR 味付け海苔

元祖 吉野家の「玄米白玉饅頭」

2012年10月01日 | 
佐賀川上峡名物の「白玉饅頭」のお店、元祖吉野家

その吉野家が創業130周年を記念し発売する
「玄米白玉饅頭」の試食会に参加させていただいた。



新商品の試食会とだけ聞かされ、どんな商品だろうと興味心身!

消費期限は何と!その日限りの白玉饅頭を、
解凍するだけでいつでも手軽に食べられる白玉饅頭を産み出した六代目が、
満を持して投入した新商品「玄米白玉饅頭」

それがコレだ!



玄米特有の色、そして香りが何とも言えない!

磨きぬかれた白玉饅頭の味とはひと味ちがい、
懐かしさを感じさせるその味は絶品!

実にうまいです!



帰りには、玄米白玉饅頭と白玉饅頭に合うオリジナルブレンドの珈琲をいただいた。

嫁さんにも新商品を食べさせると・・・吉村さんおいしいのつくったねって!
その味に大満足の様子。

もちろん!定番の白玉饅頭を社員にお土産!

みんな大喜びでした!

これからは、2つの味を食べられる・・・楽しみが増えたな!

ご招待をいただいた六代目に感謝!









PR 味付けのり