のり道楽@店主の気ままな日記!

好きな旅行・温泉・アウトドア・趣味・そして”食”など…
気ままに!気軽に!書き込んでいる日記です。

いちごジャム作りに初挑戦!

2023年05月15日 | 

いちごさんを育てている🍓いちご農家さんから
小さな訳あり🍓いちごを沢山頂いたので、
ジャム作りに初挑戦!



毎年嫁さんが作ってたのだが
今年は私が見様見真似でやってみることに!

嫁さん曰く
袋に入れて事前に少し潰していたそうだが
すでに遅し!
鍋の中でいちごを潰しながら加熱。

何とかいちごを潰しながら
垢を取りつつの加熱。


煮込んで!


更に煮詰めて!


完成!!


瓶に詰めて
何とかできあがりました!

本来、ジャム作りにレモンを使うそうだが
我が家はあまり使わない。

なぜならレモンが手元に無いから。(笑)

買いに行けばいいのだが、
まあいいか!って感じで作ってるので!😄

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好きな名言!

2023年05月07日 | DIY
誕生日、節目の日に
心に響いた名言を刻む。
カッティングシールを
慎重に貼って行く。

2つ目の名言も位置決めをして

慎重に!

最後は上シールを剥がすのみ!

グレーのシャッターに
白い文字が良く映えてカッコよく仕上がった!!


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガレージのシャッターの隙間を改善!

2023年05月04日 | DIY


これまでは、薄めのゴムを取り付けていたのだが
築20年を超え、片方の隙間が目立ってきている。



そこで、全体の隙間をしっかりと無くすため
新たに厚く柔らかさも備えた二重構造のアイテムで対策を行った。

これで隙間が無くなったぞ!!

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じいじと一緒にお家キャンプの準備〜!

2023年02月11日 | DIY
さあ!今夜はお家キャンプ!
じいじと2人で準備をはじめまーす!

準備するのはコレ!

折りたためる脚を2個とコンパネ、
そして雰囲気を高めるための天板となる杉板!

コレだけで皆んなで楽しめる
大きなテーブルに大変身するよ!

脚を広げてコンパネをのっける。
これだけでも立派なテーブルになるけど
ひと工夫でもっと雰囲気がアゲアゲになりまーす!

コンパネの上に杉板を4枚乗せただけだよ!

ちなみに杉板の表面は金槌で叩いたり、
クギやネジを乗せてキズをつけヤレ感を出すんだって、じいじがエイジング!エイジング!って頑張ってたよ!

椅子やオイルランタンなどをセッティングして
準備完了でーす!!

簡単に組み立てられて、
ガレージの壁面に収納出来る優れものだよ!

これを2台つなげると
特大テーブルにもなるよ!

私たち子供席はこっちだよ!

じいじとふたりで準備完成〜!
今夜が楽しみで〜す!!
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分へのご褒美!

2023年01月02日 | アウトドア
2022年、1年間頑張った?自分へのご褒美にと、
キャンプギアを2アイテム購入!

ひとつ目は、前々から欲しかった
イワタニの「タフまるjr」ブラック!

こいつも「タフマル」と同様
お手製のロゴで自分色へ!

ふたつ目は、
燕三条で作られたIH対応の
ホットサンドメーカー

流石、しっかりとした作りだ!

テフロン加工加工されているため
使い勝手も良く目玉焼きを焼き
そのままホットサンドが作れる!

みみもカリッカリ!
手軽にいろんなホットサンドが作れる!

キャンプというよりは、
自宅でまったりとした朝を過ごす時や
孫たちが泊まりに来た時のためにと
買ったもだが、もちろんキャンプでも!


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デイキャンプもいいね!

2022年10月31日 | アウトドア
アウトドアを楽しむには最高の季節!
昨日は孫たちを連れ、友と一緒にデイキャンプ!


炭火を熾し、熾火で炭火焼きを楽しむ。


手羽先にホルモン焼き!
最高です!

デイキャンプという事で、
日帰りだが
11時から17時まで時間をフルに楽しみ、
心と身体の充電完了!

もう少しだけ
この秋を楽しみたいなぁ〜!!


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アウトドアでリフレッシュ!

2022年10月26日 | アウトドア


この秋の初キャンプ!



しっかりと熾火をつくり〜



キャンプの恒例となった
鰻の白焼き!

皮目をパリッと焼いて
ワサビと塩でいただく!



食事の後は、
焚き火の炎を眺めながら
秋の夜を愉しむ!


朝は友が作ってくれた
月見ベーコンのチーズマフィン!

うまいっす!!



ホットサンドも!



こんがり焼きあがった!



お昼はあまった食材の
パプリカとベーコンを炒めてランチタイム!

久しぶりにのんびりと
アウトドアを満喫!

心も体もリフレッシュ!
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FEUERHAND 276

2022年05月08日 | アウトドア
還暦を過ぎ61歳の誕生日
自分へのご褒美に
ハリケーンランタンを購入!


前々から欲しかった
FEUERHANDベイビースペシャル276
サプリーム


これはスパークリングアイロン
濃いグレーにシルバーのメタリックカラーだ!



アンティーク調の渋カッコいいやつ!


最近は車中泊よりキャンプの機会が増え
ポンプアップ式のランタンもいいけど
静かさと炎の揺らぎで
アウトドアの夜のテーブルを
優しく照らしてくれるオイルランタンです!

早速、着火テスト!

今回はあくまで動作確認のため!
短時間の着火なので室内で行ってみた。



パラフィンオイルを入れ
芯の浸透を待って、いざ着火!


芯の高さで炎を調整!


静かで・・・


柔らかな灯り


こんな感じで、いい雰囲気を醸してくれます!

ポンプアップ式のランタン程の明るさは無いが、
アウトドアでお酒を楽しむ明るさとしては最高!


炎の揺らぎを眺めながら、
まったりと外酒を楽しみたいと思います!




コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DIYで押し入れに棚を増設!

2022年04月29日 | DIY
布団収納に使ってる
押し入れだか中棚一段だけ。

布団や毛布などを入れても
重ねるのにも限界があり、
上半分は使えていない!

そこでこのスペースを
有効活用できるようにDIY!


布団を全て出すとこんな感じ。


今回のミッションは
棚を2段作って天井付近まで
スペースをフルに活用できるようにするとこ。

どんなやり方で棚を使った方が良いよかと
検討を重ね、いろいろと、迷いに迷ったあげく
棚柱やアングルを使った可動式の棚ではなく
木材を使ったオーソドックスな固定式とした!

コストも安上がりで、
ホームセンターでカットしてもらえば簡単!



何度も計って図面通りに
カットしてもらったのだが…

実際に設置を進めると
な、な、なんと!入らない!

もう、20年も経つと
現場調整が必要だった。σ(^_^;)?

結果、1本1本微調整を行い
何とか枠を設置が出来た!



天板も同じく微調整を行い
上の棚が完成!



同じく2段目も完成!


半日掛けて、無事に完成!

掛かった費用は、
木材カット代金も含め
11,208円也!

俺の人件費も含め
嫁さんに請求したいところだが…(笑)

今回、棚をどう作ろうかと
あれこれ考え、ラフ設計をしてみたが
結果的にこの方法にして良かった!

もとから備え付けられていた
棚と同じ構造にしたので増設した2段の棚も、
もとからあったように馴染んでいる!

これで客人用の布団の整理もバッチリだ!








コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナビの取り外しに初挑戦!

2022年04月07日 | DIY
13年程前から乗続けている愛車のナビが、
時より高熱エラーでフリーズ!!

ネットでエラーの原因を調べてみたら
どうやら内部にあるファンが原因のようである。


更にメーカーサイトで修理情報を調べたら
販売終了後、10年間は修理に対応となっており
2009年式の私のナビは、修理受付終了となっていた。

ダメ元で電話問い合わせをしてみたら、
何と!明日(3月31日)までであれば修理受付が出来るとのこと。


時間もなかったので、
ナビの取り外しを決断!

インパネなど外したこともなく、
YouTubeでインパネの取り外しの動画を参考にしながらやってみた。


そして、ナビの取り出しに成功!

裏側には配線が凄いことに!
大丈夫かなあ?と思いつつも、
やるっきゃ無い!

慎重にひとつひとつ外しながら
無事に全部の配線を外すことができた!


やった!


直ぐに修理窓口に連絡し
その日のうちに別の車でナビを持ち込んだ。

そして、一週間後無事に修理が出来ましたよ!
との連絡が入り、引き取りに!!

やはり原因はファンの故障。
2つあるファンを交換。


こんなちっちゃなファンも付いていたのかと。


修理を終えたナビやインパネ
合わせて16個程の配線を全て繋ぎ復旧。

インパネも元通りにはめ込み
修理完了!

もしこのタイミングで
問い合わせをしていなかったら
買い換えるしかない状況?!

ほっとした。

修理費用13800円!
この程度で済んでホントに良かった!p(^-^)q



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする