goo blog サービス終了のお知らせ 

猫のののちゃんち

横浜の癒し系猫ののちゃんや、いろんな動物いっぱい…♪

秋の津軽海峡 2

2016-10-23 | 
※ 本日の画像は、クリックすると、大きくなります。

up1 青森は、花の開花も大体関東の1ヶ月後。
 これは、(地元で言う)オニアザミなので食べられないけど、
春先のヒラアザミの葉は、ゆでるとトゲがなくなり、おいしく食べられます。
 ヒラアザミは、画像にマウスを乗せてね!



up2 スミレもいまが盛り… symbol7



up3 ミョウガ畑に、近所の猫さんが来訪…。
 3軒先のうちの飼い猫さん。
(前回の)シイラの頭をバリバリ食べた子です。たくましい…



up4 あちこちのお宅で植わっているんだけど…
q 誰か、この花のなまえを教えてね。
「10/24追補」
a この花は、コルチカム(Colchicum)であることがわかりました。
9~11月に咲きます。一方、サフランは春咲きだそうです。
niko そばかすさん、
ランピロピロたまさん、教えてくれてありがとう。 



up5 その花のそばには、もう1軒先のうちのネコさんが…
 こちらも、雪なんてヘッチャラ。 モグラもタンパク源に… ase2


 拡大すると… right  風間浦村甲かぶと

up6 木野部(キノップ)峠から見た、甲(かぶと)崎。(奥)
 津軽海峡の向こうには、薄っすら北海道が見えます。
camera 峠からこの場所を撮りたかったのは、
 この岬が、第2次世界大戦の戦争遺跡だったから…
 記事  chain コチラ



up7 敵が津軽海峡を通過できないよう、魚雷発射設備を作ったのです。
 別に、「人間ごと敵に突っ込む爆弾搭載ボート基地だった」という説もあります。
 見える穴は、当時掘られた格納庫です。
 いま、考えると何と非人間的で稚拙な考えだったのかと、びっくりします。


<大間町奥戸(オコッペ)>

up8 こちらは、実質建設が止まっている大間原発。
 この原発は、計画当初から避難路がなく、
  事故時には、1町2村の住民が閉じ込められます。
 ここでは、他の原発の使用済み核燃料で作った「Mox燃料」を、日本で初めて使います。
 住民は、言わば実験用モルモット。
 人間魚雷同様に、人命は軽視されたままなのです。




up9 sun ののちゃんの公園のお昼時間は、10月でもポッカポカ
girl2 子どもたち、大はしゃぎ… symbol4


  (未公開画像)          画像をクリックすると、大きくなります。

up10 多少邪険に持っても、引っかいたり噛んだりしないので、
 親たちも、見ていて安心… good


  (未公開画像)          画像をクリックすると、大きくなります。

up11 ときおり、定置網に変わった魚が入るんだけど、
一般の人は知らないので買わない…と、いうことは…安い ということ。
 身体の真ん中の500円玉大の黒い模様は、疑似眼といって相手に大きく見せるためのもの。
 水煮すると、上品な味です。  ののちゃんも大喜び… cat4


  (未公開画像)          画像をクリックすると、大きくなります。

up12 おなかいっぱいでゴロンゴロン… meromero2
 コロコロ体型で、坂を転がって行きそう… symbol5



up13 q みなさん、教えて。
 アシタバを鉢植えして2年。葉が次々出て、重宝だったのですが、
 この夏、急に葉を落とし、開花して種ばかりになったのです。
 ところが先月の台風で、せっかくのタネが吹き飛んでしまいました。
 また、来春も葉を生やしたいのですが、どうすればよいでしょう
 
 茎と根は、がっしり生きているようです。



up14 カマスの天ぷらが何とも上品なお味。 
 おかずの説明は、画像にマウスを乗せてね!
 青森のシラウオのてんぷらもぜいたく。 kirakira2
 山梨の農家の先で買ったコンニャク。 煮しめが、おいしい…

              秋のオススメレシピ            


            You Tubeオススメ動画            

気ぜわしいときは、動画で癒されてね。「晩秋の公園・猫と散歩」 
 どのシーンが好きか、教えてね…

にほんブログ村 猫ブログへポチッとねっ