







すり身ダンゴとともに、フライパンで蒸し焼きにしました。



最近開発されたカボチャの一種ですが、実は冬瓜みたいな味。
デンプン質がないので、とってもヘルシーです。



今回は、4mmくらいに刻みます。



これをフードプロセッサですり身にします。









「蒸したらどんな色になるんだろう…」って、ワクワクです。



見るからに、おいしそう…
とっ、ところが…





見た目とは裏腹に、食感がねっちょり…
ちょうど、お餅を煮溶かしてしまったような…、

ゆるい粘土のような口あたりなのです。
本来、コリンキーのシャキシャキ感が、
すり身に織り込まれるずだったのですが…
ののちゃんの感想は、画像にマウスを乗せてね!









手前は、丹沢大山 1,252m
これから富士山のすそ野まで雪で覆われていきます。




でも、最近23~4歳だということが判明…。
健康長寿の秘訣はあるのかな…? 「11/17」追補




弁当を斜めにしてもこぼれないよう、片栗粉でやや硬めにまとめています。
ひとつのお弁当に、中華、イタリアン、和食と並んで、
飽きが来ません。
おかずの説明は、画像にマウスを乗せてね!
秋のオススメレシピ




