穏やかな日 2014-09-14 12:03:12 | うちの庭図鑑 昨夜から今朝にかけて、この季節にしては随分冷え込みました。 でも、良い天気。 今頃、オクラの花が咲き でも木々の間から見えるイチョウの葉が 一部分黄色くなっています。 わずかな収穫。 ミョウガは花が咲いていましたが、 まあ大丈夫かな。 何だか、少し心地よい日曜日です。
今ごろ、夏野菜 初収穫 2014-09-08 03:00:28 | うちの庭図鑑 びっくりでしょう?! 9月に入ったというのに、今頃、夏野菜の初収穫なんて。 苗を植える時期が遅かったのと、 雨が多すぎて畑が草ぼうぼうで なかなか中に立ち入れなかったというのもあります。 どれが草で、どれが野菜やら… 赤紫蘇がはびこっています。 例年だと、嬉々として赤紫蘇の葉を摘み、紫蘇ジュースを作っていたところですが… キュウリにゴーヤ、オクラ オクラはこれからって感じですが とにかく初収穫です。 本当は、私が時間のある時に畑作業が出来るのがベストなんですけどね。
ヤブミョウガ 2014-07-14 23:32:09 | うちの庭図鑑 ヤブミョウガの花が咲き始めました。 不思議ですね。 だって、冬の間は、何にも見当たらない場所に 毎年決まって芽を出し、葉が茂っていき 花が咲く… 自然のなせる技。 しかも地下茎なので、少しずつ増殖しているんです。
我が家の小梅 2014-06-10 06:31:18 | うちの庭図鑑 小梅です。 毎年、わずかながら実をつけます。 今まで、あまり気にしていませんでしたが、 今年は、採ってみました。 あまり器量はよくありませんが、 300g~400gくらいでしょうか。 収穫できました。 醤油漬けにしてみようと思っています。 美味しいのが出来るかな?
頑張れ!柿の木 2014-06-08 12:56:19 | うちの庭図鑑 今年の大雪で、折れてしまった柿の木。 小さな柿の木でしたが、 毎年わずかながら実をつけていました。 もうダメかと思っていました。 ところが… 折れたところから、葉がたくさん出ているではありませんか! すごいね! 自然の生命力の強さ! こんな小さな柿の木だって一生懸命生きようとしているんだよ。 いろいろありすぎたこの頃ですが、 負けちゃあ、おれんですな。
タケノコ 2014-05-29 02:34:53 | うちの庭図鑑 今年は大雪で、裏山の竹が随分倒れ、 とうとう業者さんに入ってもらい かなり伐採してもらいました。 それでまだ中途半端… 中途半端とは言いつつもかなりスカスカにはなりました。 今年は、タケノコ無理かもしれないなあ… でも見つけたんです。 例年だと、6月に入ってからなのに、かなり早い! 竹を切ったからかもしれません。 だって奥の竹林の中はまだ全然でしたから。 何とか4本だけ見つけました。 我が家の初タケノコ。 でも何となく、今年は期待できそうにないなあ。 大雪の痛手がまだ残る我が家です。 初タケノコは、我が家の初フキとともにお煮しめにしました。 地産地消。 身近な食材を楽しめるっていいね。 そういう生活を楽しみたいと思いながら そんな時間が少ない最近の生活にため息をつきたくなる今日この頃です。
倒れた木々 2014-02-23 19:33:42 | うちの庭図鑑 すごいでしょう?! 先日の雪で折れた木です。 根元近くから折れて倒れているんです。 庭側から見たところ。 畑側から見たところ。 雪が積もっている時には何ともなかったのに、 先週金曜日、車で前を通りかかった時に気づきました。 雪の重みで、徐々に徐々に 倒れていったんでしょう。 これを見ると、つくずく雪のすごさを感じます。 小梅もかわいい花を咲かせているのに 裏山の竹などが覆いかぶさっています。 車庫の上も! 我が家のいろんな木々が折れて倒れて無惨な状態… 手つかずです。 高齢の父とともに、少しずつ片付けていくしかありません… 大変だわ~
春よ来い 2014-02-09 23:09:25 | うちの庭図鑑 寒波が戻り、寒い毎日となっていますが、自然界では春はもうすぐ⁈ 梅の花がほころび始めました。 何だか嬉しくなっちゃいました。 2月も上旬から中旬へ。 少しずつ春に近づいています。
ヒイラギの花 2013-11-30 20:34:21 | うちの庭図鑑 玄関の前に立っているんです。 かなり大きなヒイラギの木が。 でも今まで一度も気にしたことがなかったというか、 見たことがなかったんですよね。 ヒイラギに花が咲くってことを。 ちっちゃなちっちゃな白い花が咲いていました。 目立たないんだけと、かわいいんです。 ということは、赤い実がなるんだよね。 楽しみ~
真竹のタケノコ 2013-06-13 11:23:00 | うちの庭図鑑 裏山のタケノコが出始めました。 真竹です。 モウソウやハチクの後に真竹のタケノコの季節がやってきます。 梅雨時の6月。 だから雨のため、採る機会も少なかったりします。 しばし、この時期を楽しむこととしましょう。
何の花だかわかります? 2013-05-20 20:11:24 | うちの庭図鑑 今年は結構咲いてるんですよ。 もう枯れかかっているものもありますが、 こんなに花が咲くなんて、最近ありませんでした。 さあて、何の花でしょう? 実がなります。
ミョウガとヤブミョウガ 2013-05-14 12:08:22 | うちの庭図鑑 こちら、ヤブミョウガ。 ミョウガではありません。 葉っぱが似ていることから、そう呼ばれるようです。 そして、こちらが本物のミョウガ。 よく似ています。 私は、自分ちだから、どっち植わってるかわかるけど、 ヨソで見たら見分けがつかないかも。 ヤブミョウガは、花が素敵なんです。 でも食べられませんけどね。
今日の庭 2013-05-13 19:54:51 | うちの庭図鑑 去年は何故かほとんど赤い実がつかなかったピラカンサ。 花がいっぱい咲きました。 今年は、実もつきそう! 手前が、ミツバ。 奥は、ミョウガです。 ユキノシタの花が咲き始めました。 かわいくて好きなんだなあ。 先日、玖珠の道の駅で買ったお花。 3株買って、父がプランターに植えてくれたのはいいのだけど、 どうして均等に植えられんかなあ… エラく左側が余っているんですけど。 植えてもらったからね。そう文句は言えんけど。 名前は知らないんだけど、かわいいよね。 もうすぐ真竹のタケノコの季節。 ワクワク。 手前に白い花が咲いています。 今日は近くまで行く時間なし。 明日、確認しようっと。
春爛漫 2013-04-15 15:04:46 | うちの庭図鑑 庭のあちこちで、ツツジが咲き始め、 ブランターの中のシバザクラも 私の大好きなナルコユリも気づいたら ちっちゃな花がたくさん咲いています。 生垣の新芽も真っ赤。 ツツジと美しさを競い合っているようです。 以前、私は四季の中で、秋が一番好きだったんですけど、 今は、やっぱり春です。 長い眠りから目覚めた動植物が元気に動き出すとき。 (生き物の苦手なものも一緒に動きだしてしまいますが、まあ仕方ない) パワーをもらいますよね。