私のブログを見て訪ねると
サービスあり!のお店の情報です
竹田市の市立歴史資料館に車を止めて
本町通りから麦蔵の角を入って瀧廉太郎トンネルを抜け
右に曲がると瀧廉太郎記念館、その先に公園があります。
瀧廉太郎記念館の前に小さなカフェ風の
食事処を見つけました。
「さふらんごはん」というお店です。
最初は「さふらんごはん」がメニューの名前だと思っていました。
でもそれが店名でもあり、メニューの名前でもあるのです。
(お店の外観を撮り忘れました。次回に)
コーヒーを注文しました。
オシャレな器にコーヒー、そしてキンカンと
お菓子(エコルセ)がセットになって出てきました。
これで 300円。良心的な料金!
コーヒー大好きな私が美味しいと思うコーヒーでした。
それにキンカンが程よい甘さで煮込んであって
コーヒーとよく合うのです。
その日はとても寒かったので、寒いというより冷たかった…
だからとても温まりました。
お店の方との会話も楽しかったのです。
だから、いっそう…!
女性2人で始めたお店で去年の11月にオープンしたそうです。
写真の写真ですが、これも「さふらんごはん」です。
竹田市はさふらんの生産量が国内生産量の80%を占めます。
要は日本一の生産量を誇るのです。
ご存知でしたか?
竹田の場合、外ではなく室内で栽培しているので
知らない人も多いようです。
(季節ネタとしてニュースではよく取り上げられますが)
そのサフランのことを少しでもたくさんの人に
知ってもらおうと「さふらんごはん」を始めたのです。
(お店の方のお名前を聞き忘れました。次回に)
メニューの「さふらんごはん」は
さふらんごはんに右側のミネストローネが
だんご汁になったりと日替わりなんだそうです。
600円って観光地なのにとってもリーズナブル。
キンカンもとっても美味しかったので
きっと料理も美味しいはず…!
次回、また訪ねようと友人と話しています。
さて、ここで耳寄りな情報ですよ。
実は私のブログ「Nonのひとりごと」を見たと言って
訪ねると、何かサービスを致しますということなんです。
いいんだろうか?私のブログでって思うんですけど
宣伝も何もしていないみたいなので
ぜひ竹田に行ったら訪ねてみてください。
カウンターだけの小さなお店ですが
お店の方がとても温かく迎えてくれて
会話もはずむのでいるだけで楽しいお店です。

そして周囲に宣伝してあげてください。
営業時間:午前9時~午後4時
定休日:木曜日

:0974-62-2326
(岡鶴堂ですと出ます)