goo blog サービス終了のお知らせ 

Nonのひとりごと

大好きなお菓子のこと、グルメ、出会った寛ぎの空間、映画、仕事のことなど、私のたわいもないひとり言を綴ります

紫蘇寒天

2009-10-30 20:42:33 | さふらんごはん

  

  先日、竹田に行った時、さふらんごはんに寄ったら  
  こんなものが出てきました。

  紫蘇の寒天です。
  初めて食べます。
  お店の人も初めて作ったそうです。
  紫蘇を塩抜きして作ったとか。

  これがすごーくさっぱりして美味しいんです。

  ここに来るといろーんな寒天が登場します。
  それも初めて食べるものばかり。
  そして美味しいんですよね。

  手間ひまかけていろんなことに挑戦している…
  それも身体にやさしいものばかり。
  いつも脱帽です。

秋のタケノコ

2009-10-12 18:44:22 | さふらんごはん
  

  さわやかないいお天気でしたね。
  今日は、仕事で竹田に行きました。
  青空の下、あちこちで稲刈りの真っ最中。

  

  お昼はもちろんさふらんごはんで。
  今日のメニューは、雑穀米にほうとう汁。

 

  いつもながら身体にやさしいメニューです。

         

  ほうとう汁は、だんご汁より麺がちょっと細め。
  私、だんご汁より好きかも。
  珍しかったのは、タケノコが入っていたこと。
  この季節に採れるタケノコとかで、随分細いタケノコです。
  春に食べるタケノコほどの風味はありませんが
  ちょっとアクセントになっています。

  このタケノコが採れ始めると、だんご汁の季節だと
  以前、聞いたことがあります。
  食べ物で季節を感じられるのが一番ですね。

  そして今日、秋のタケノコで初めて秋を感じてみたのでした。

さふらんごはんもごまうどん

2009-09-11 19:55:02 | さふらんごはん

  久しぶりにさふらんごはんに行きました。
  仕事仲間もここに来るのを楽しみにしています。

  

  今週水曜日の日替わりです。
  


  ご飯は黒米でした。
  この中にはいろんなものがザックザク。
  コーンだったり、りんごだったり、ショウガだったり…
  ショウガ嫌いなスタッフも全然平気だったらしく
  おかわりは、同じくショウガの入ったさふらんごはんを食べていました。

        

  そして、この日のメインは、ごまうどん。
  さっぱりスープにゴマだしのペーストが添えられ
  それを溶いて食べます。
  また、まつや食堂のものとは違った味わいでした。
  やはり竹田にはこのようにそれぞれの家庭のごまうどんがあるのでしょうね。

   

  マーマレード入りのヨーグルト寒天。
  ここはいつもいろんな寒天が出てきます。
  さっぱりして美味しい寒天でした。

 

  するとサービスで、こーんな色鮮やかな寒天を出してくれました。
  ブルーベリーの寒天です。
  ブルーベリーの濃厚なこと!
  こんなにいろんな寒天ができるんですね。

  

  カウンターの上には涼しげなグリーン。
  この日はとても暑かったのでさわやかな気持ちになります。
  お客さんも次から次へと入ってきて大賑わい。
  繁盛していて嬉しい限りです。

ヘルシーご飯

2009-08-22 17:22:03 | さふらんごはん

  

  火曜日に久々竹田の「さふらんごはん」で食事をしました。
  この日は、さふらんごはんではなく
  何だっけ?正式名称を忘れてしまいました…
  すぐ書かないとこれだから困ります 

  

  豆は豆でも枝豆です。
  しかもバターライスでした。
  風味がよくて、グリーンピースと違った美味しさです。

  お吸い物にはソーメン。
  また、ゴマが入っていてすごーく風味がいいのです。

  いつもひと工夫あっていいんですよね。
  サラダはキャベツのサラダです。

  仕事仲間の男性もすごくここのメニューを気に入っていて
  この日も大満足。
  だって、さふらんごはんもありますよと言われおかわりしてましたもん。
  つられて私もおかわりしてしまいました。
  もう一人のスタッフもショウガが苦手らしいんですが
  さふらんごはんのショウガは全然気にならなかったらしく
  美味しかったと大絶賛!
  私も鼻が高いです

  何でも毎日さふらんごはんの食事をして
  8㎏痩せたという人がいたり、悪い数値が減ったとかいう人もいたりで
  ここのメニューはすごくヘルシーなんだって改めて思いました。

  でもおかわりしちゃ、まずいかしらね…

  近ければ毎日さふらんごはんのご飯を食べに行くんだけどな。
  そうしたら、少しは痩せるかも…
  なーんて夢みたいなことを考えています。


さふらんごはんの紫蘇ジュース

2009-06-25 20:58:45 | さふらんごはん

  月曜日は本当は、さふらんごはんでランチのはずでした。
  この日は、ぬかりなく予約までしました。
  しかもいつもは2人なのに3人で出かけたので
  今日は3人でお願いします
  なんて予約の入れ直しまでしたのです。

  そんな日に限って行く先々で食べ物を出してくれるんです。
  最初は控えめにしていたんですが
  最後はおなかいっぱいになってしまって
  もう食事がのどを通ることさえ拒否していました。
  おなかがいっぱいでため息ばかり…

  まあ、ぜいたくちゃぜいたくですが…

  で、帰りにお茶しにさふらんごはんに寄りました。
  月曜日はとんでもなく暑い日でした。
  竹田は盆地のような場所なのでとても暑いんです。
  汗をかきっぱなしで、冷たいものが飲みたいばかりでした。

  

  きれいでしょう?!
  紫蘇ジュースです。
  手前にあるのは、紫蘇の寒天。
  紫蘇ジュースはすごーくさっぱりしていて
  乾いた喉を潤してくれました。
  これなら甘くなくて飲みやすくて暑い日にぴったりです。
  紫蘇の寒天も甘さ控えめで、つるんと喉を通ります。
  おなかいっぱいでも、つるんと食べることができました。

  

  さふらんごはんには、いつもさりげなく
  きれいな花が飾られています。

    

  いつ行っても気持ちのいい場所なんです。

  さあ、次の竹田行きはいつになるかしら…
  竹田ではいろんな新しい発見があります。
  それは小出しにするとして…

土曜日のさふらんごはん

2009-06-19 20:49:32 | さふらんごはん
  

  先週、さふらんごはんに食事に寄った時は
  結構、時間も下がっていました。
  しかも、その日はお客さんが多かったらしく
  スープは完売。しかもご飯もギリギリ。
  でも対応してくれるのが嬉しい!

  

  これはご飯ではありません。
  パスタの種類。名前を忘れました…←最近忘れっぽい!
                   というか、覚える気がなかったりして…
  パスタのサラダです。
  今、見ながらワインと一緒に食べたくなりました。
  ご飯は、この日はさふらんごはんではなく
  桜えびのご飯でした。

  

  ナンまでついてきました。
  近所の方が焼いていると聞きました。
  梅ジャムをつけていただきました。
  こんな食べ方も合うんですね。

  

  この日は、トマトのスープだったそうです。残念!
  まだ出会ったことのないトマトのスープ…
  でも和風スープをあっという間に作ってくれました。
  さっぱりしていて、中には春雨と梅干しが…!

 

  デザートもコーヒーもしっかりいただきました。
  メニューがなくなっても作ってくれる温かさ。
  それにこんな意外な出会いもあっていいのでは
  と思うのですよ。

  この日はいつもと違うスタッフと出かけたのですが
  すごく気にいったらしく
  翌日、4人で予約してもらえませんか?!
  と電話をしてきました。
  おかあさんたちを連れていきたいと言っていたので
  多分、即実行したのだと思います。
  
  気に入ってもらえて嬉しかったのです。

6月1日のさふらんごはん

2009-06-09 18:42:30 | さふらんごはん

  

  遅ればせながら、先週の月曜日
  6月1日のさふらんごはんのメニューです。
  この日は、ニンジンのスープ。
  美味しかったですよ~

  つい、おかわりしてしまいました。
  おかわりできるのが、さふらんごはんのいいところです。
  今週末も竹田で仕事です。
  多分、またさふらんごはんに行くんだろうなぁ…

金曜日のさふらんごはん

2009-05-24 19:25:25 | さふらんごはん

  金曜日、竹田市に仕事で出かけました。
  お昼はもちろん「さふらんごはん」で。

  

  店に入ると、なんと広くなっていました。
  今までは5人ほどしか座れなかったのですが
  8人は座れるようになりましたよ。
  真ん中にある柱、今までは柱からこちら側がなかったのです。

  

  そして、金曜日のさふらんごはんは
  冬の間は「だんご汁」だったそうですが
  今は「カレー」になっています。
  初めての巡り会いです。

  

  サラリとしたカレーは少しピリ辛。
  でもすごく食べやすくて美味しいのです。
  この日はチキンカレーでした。

      

  カレーなのにお膳は相変わらずこんなに賑やかです。
  嬉しいですよね。
  色どりもきれい!

  

  サービスでいただいたエンドウ豆の寒天。
  すごーく濃厚!
  エンドウ豆そのものばかりを感じて
  寒天というのを忘れてしまうくらいでした。

  料理は相変わらず美味しいのです。
  一緒に行った仕事仲間も美味しさと量の多さに
  びっくりし、しかも相当気に入ったようでした。
  良かった!さふらんごはんの信者がまた増えました。

  これから仕事で竹田に通うことが多くなりそうです。
  当然、さふらんごはんに行くことも多くなるかと思います。
  休みの木曜日をのぞく月曜から日曜まで
  日替わりのさふらんごはんを堪能できたらと思っています。

  

行った度におかずが増えてる店(竹田市)

2009-03-23 17:13:52 | さふらんごはん
  

  昨日の竹田の昼食は、もちろん「さふらんごはん」。
  あの時のさふらんごはんとミネストローネの味が
  忘れられませんでした。
  ラッキーなことに昨日も具だくさんのミネストローネ。
  友人にとっては初めての出会いでした。
  
  驚いたことにお盆の上のおかずが前回より多いんです。
  しかも初めて訪ねた時の写真と比べると
  行く度に増えているんです。
  でもお値段 600円はそのまま!
  なんて素敵なおもてなし…
  でも採算はとれるのかしら…?とちょっと心配…

  

  手作りのピクルスです。
  トマトやカボチャのピクルスなんて初めて。
  これがとても美味しいんですね~

  

  ごはんとミネストローネだけでも充分なのに
  こんなにおかずがのっかってるんですよ。
  デザートまで。

  しかも美味しいのは料理だけではなく
  お店の方との会話もなんです。
  ちょっと漫才でも聞いてるような、してるような
  笑いすぎて体がポカポカしてきます。
  ヘタすると一日中いてしまいそうになるくらい
  楽しくて癒される場所です。

  何度でも訪ねたくなる「さふらんごはん」。
  皆さんもぜひぜひ訪ねてみてくださいね。
  金曜と土曜は、だんご汁だそうですよ。

  私も今度は違う曜日に訪ねてみようと思っています。
  友人も大感激で、いい気持ちでお店を後にしました。

またまた登場!さふらんごはん

2009-02-11 21:36:54 | さふらんごはん
  

  静かな佇まいの竹田市寺町通り。
  向こう側の茶色い壁のところが瀧廉太郎記念館。
  記念館のほぼ前にあるのが「さふらんごはん」です。
  先日撮り忘れたお店の外観です。←右側

  10日ほど前に仕事でまた竹田に行く機会があり
  「さふらんごはん」で待望の「さふらんごはん」を食べました。

  

  黄色い色が美しいさふらんごはんに
  この日のスープはミネストローネでした。
  お茶おけにつけられた柚子ねり。
  白和え、卵焼き、ピクルス…
  このピクルスが程よい酸味とカリカリの歯ごたえで
  いくらでも入りそうな感じ。
  ぜーんぶ手作り!

  

  ごはんはなんと生姜と一緒に炊き込んでいるので
  生姜の風味と微かにサフランの香り。
  生姜がすごく合っていてその美味しさにびっくり!
  このままでもガンガン食べれちゃいます。

  

  そしてまたこのミネストローネが具だくさん。
  野菜がたっぷりで味付けがとってもいいんです。
  スープは日替わりでだんご汁になったり
  豚汁になったりするらしいのでいろいろ楽しめそう!

  このスープとごはんがおかわり自由というのが
  今どきびっくりするくらい良心的なんです。
  これで600円ですから、儲かるのか心配になります。
  でもお客さんとしてはすごく嬉しい!

  

  これにコーヒーとデザートまでついてるんですよ。
  デザートは豆乳プリン。すごくトロンとしていて
  気持ちもトロンとなってしまいます。
  600円ですごーく幸せ気分になりますよ。

さふらんごはん その後

2009-01-31 16:02:10 | さふらんごはん
  私のブログを見て「さふらんごはん」を
  訪ねてくれたカップルがいるそうです。
  とても感じのいい方々だったとメールが届きました。

  コーヒーとミニぜんざいを
  サービスしてくださったとのこと。

  果たして私のブログに効力があるのか?!
  と心配だったのです。
  良かった!

  何か嬉しいですねぇ…
  はる、春、ハル、スプリング!の気分!

  2月6日から竹田でひな祭りも開催されることだし
  竹田を訪ねて「さふらんごはん」で「さふらんごはん」
  を食べてくださいね。

さふらんこぼれ話

2009-01-14 20:15:26 | さふらんごはん
  「さふらんごはん」その2

   美味しい豆腐があると教えてくれました。
   それは青大豆で作ったお豆腐なのです。
   見せていただきましたが、うっすら緑色。
   豆乳もうっすら緑色。

   豆乳を試飲させていただきました。
   (もしかして私たち、ずうずうしい?!)

   その豆乳がすごくサラッと飲みやすく
   豆乳臭さが全くないのです。
   グイッとイケルのですよ。
   (お酒の表現でしたかしら…)

   みらい香房若葉 ←香る房という字がいいですね!
   で作っているらしいのです。
   一度、訪ねてみては?と勧められました。
   そんなに言われるとすぐその気になります。
   お豆腐も一度味わってみたいものです。←お豆腐大好き!
 
   いろんな会話がいろんな展開になります。
   人と人の出会い、繋がりってだから素敵なんですよね。
   「さふらんごはん」にはまた遊びに行きます。

   皆さんもぜひ一度訪ねてくださいね。
   「サービスしますよ」と再度約束してくれました。

さふらんごはん(竹田市)

2009-01-13 18:50:04 | さふらんごはん
  私のブログを見て訪ねると
    サービスあり!のお店の情報です


  竹田市の市立歴史資料館に車を止めて
  本町通りから麦蔵の角を入って瀧廉太郎トンネルを抜け
  右に曲がると瀧廉太郎記念館、その先に公園があります。

  

  瀧廉太郎記念館の前に小さなカフェ風の
  食事処を見つけました。
  「さふらんごはん」というお店です。
  最初は「さふらんごはん」がメニューの名前だと思っていました。
  でもそれが店名でもあり、メニューの名前でもあるのです。
  (お店の外観を撮り忘れました。次回に)

   

  コーヒーを注文しました。
  オシャレな器にコーヒー、そしてキンカンと
  お菓子(エコルセ)がセットになって出てきました。
  これで 300円。良心的な料金!
  コーヒー大好きな私が美味しいと思うコーヒーでした。
  それにキンカンが程よい甘さで煮込んであって
  コーヒーとよく合うのです。

  その日はとても寒かったので、寒いというより冷たかった…
  だからとても温まりました。
  お店の方との会話も楽しかったのです。
  だから、いっそう…!
  女性2人で始めたお店で去年の11月にオープンしたそうです。

   

  写真の写真ですが、これも「さふらんごはん」です。
  竹田市はさふらんの生産量が国内生産量の80%を占めます。
  要は日本一の生産量を誇るのです。
  ご存知でしたか?
  竹田の場合、外ではなく室内で栽培しているので
  知らない人も多いようです。
  (季節ネタとしてニュースではよく取り上げられますが)

  そのサフランのことを少しでもたくさんの人に
  知ってもらおうと「さふらんごはん」を始めたのです。
  (お店の方のお名前を聞き忘れました。次回に)

  メニューの「さふらんごはん」は
  さふらんごはんに右側のミネストローネが
  だんご汁になったりと日替わりなんだそうです。
  600円って観光地なのにとってもリーズナブル。
  キンカンもとっても美味しかったので
  きっと料理も美味しいはず…!
  次回、また訪ねようと友人と話しています。

  さて、ここで耳寄りな情報ですよ。
  
  実は私のブログ「Nonのひとりごと」を見たと言って
  訪ねると、何かサービスを致しますということなんです。
  いいんだろうか?私のブログでって思うんですけど
  宣伝も何もしていないみたいなので
  ぜひ竹田に行ったら訪ねてみてください。
  カウンターだけの小さなお店ですが
  お店の方がとても温かく迎えてくれて
  会話もはずむのでいるだけで楽しいお店です。
  
  そして周囲に宣伝してあげてください。

  営業時間:午前9時~午後4時
  定休日:木曜日
  :0974-62-2326
        (岡鶴堂ですと出ます)