佐伯で食べたとり天 2014-01-29 22:59:15 | とり天 先週のロケの際、佐伯で食べたとり天です。 場所は、レストランフェリー。 お値段は840円だっけかな… びっくりするくらい大きなとり天なんですけど、 食べるととてもジューシー! お肉がすごくやわらかいんです。 でもあまりのボリュームに全部制覇するのはちょっと無理でした。 でも、美味しいとり天でしたよ。 ここは地元の人がよく食べにくるお店なので間違いない味です。 メニューも豊富ですよ。
和のとり天(大分市) 2010-08-29 01:02:15 | とり天 大分市春日にある「和」のとり天です。 いつも日替わりが多いので、 なるべく違うものも食べようと思っています。 料金、忘れてしまいました… 今度行ったら確認しておきます。 ボリュームたっぷり おふくろの味的なとり天です 衣はふっくら、中身もふっくらといったところでしょうか… 全部食べきれないくらいです。 やっぱりサラリーマンが多いはずですね。 ほとんど男性です。 次はなにを食べようかな…
鳥来のとり天(大分市中央町) 2010-01-21 14:57:05 | とり天 鳥来… 鳥が来ると書いて「とりこ」と読みます。 大分市中央町のめじろん横町の横、サクラヤビルの2階に 鳥来(とりこ)はあります。 鳥来の自慢はワンコインランチ。 そう。500円ランチなんです。 とり天定食 500円。 すごいボリュームでしょう。 ご飯もとり天も見事なほど大盛りです。 これに小鉢までついてワンコインなんて、チョーお得です。 みそ汁を先ず飲んでみたらいいダシが出て美味しいのです。 これはとり天も美味しいゾと期待が持てます。 とり天はひとつがすごーく大きい。 ぶつ切りを数えてみたら7つ~8つはありましたよ。 口に入れると、がわはカリッと揚がって 鶏肉はすごーく柔らかくてジューシー。 鶏肉にはちょっと下味がついているので、 たれをつけなくてもそのままでもいけます。 とにかく500円であっぱれなとり天です ご主人が、とり天に虜になって鳥来だそうです 次回はチキン南蛮に挑戦しようと思っています。
大納言のとり天 2009-07-03 18:00:59 | とり天 大分市府内五番街にある「大納言」。 昔は店頭でたい焼きを焼いていたお店ですが オーナーさんが変わったとかで名前はそのままで 定食やお好み焼き、焼そばなどを提供する店になってました。 ここで食べたのが、とり天です。 昔は、外でとり天を食べることなどなかったのですが 最近は定食屋さんに入ると、とり天を注文するようになりました。 大分名物ですもんね。 どこのが美味しいかチェックしなくっちゃね。 盛りだくさんのとり天。これで700円です。 衣はカラッと揚がり、肉に噛みつくととてもジューシー。 カラッと感とやわらかい肉の食感ととてもいい感じです。 アラッ、美味しい~! そういいながら全部たいらげてしまいました。
飯田高原のとり天 2009-05-06 08:47:26 | とり天 九重に行った時に食事に寄ったのが 九重ヘルスセンターでした。 本当は別の店に行くつもりでしたが 時間が押してしまって仕方なく…でした。 仕事のスタッフがここのとり天が美味しいと言うので じゃあとり天を注文しようということになり全員とり天。 いやあ、侮ったらいけませんね。 これがとても美味しいときてるんですよ。 カリッと揚がったとり天は中がとてもジューシー。 これ、美味しいねえとみんなで唸りました。 観光客が寄る場所=あまり美味しくはない というイメージがぶっ飛びました。 値段は850円でしたっけ…?!←ボケてます。忘れました… でももし飯田高原に行って特別食べたいものがない時は 長者原ヘルスセンターのとり天をぜひお試しあれ! いやいやここを目標にしていただいてもいいくらいですよ。
ボリュームのランチ(中津市宮永) 2009-04-07 18:21:41 | とり天 今日は、仕事の打ち合わせがあって中津まで出かけた。 お昼をごちそうになった。 中津市宮永の「マリーン」というお店。 実は車の後をついて行ったので 今ひとつ場所がわかっていない。 住所を聞いたら、宮永と言っていた。 で、とり天定食を注文したらこんなすごいのが出て来た。 とり天も大きなお皿にたくさんのっかっている。 そしてこちらのお膳。 ご飯とみそ汁の他にお刺身と小鉢、茶碗蒸し そしてデザートのコーヒーゼリー。780円。 何じゃ!?これ?ってくらいボリュームがある。 マリーンって結構古いお店らしい。 で、女性客が多いのだ。 ほとんど女性グループ。 飾り気もないから一人でも入れる雰囲気がいい。 味も悪くない。 とり天は、私はもも肉の方が好きなんだけど ここのは胸肉だった。 とり天定食に刺身がついてるのがすごい! 茶碗蒸しが私的にはマル! 地元の人に連れて行ってもらう地元のお店って 侮れないよね!
キッチン丸山(大分市顕徳町) 2009-03-30 11:52:39 | とり天 木曜日はたいてい別の会社で作業をしていて お昼は一緒に仕事をしている元会社の後輩と ←ややこしい 食事に出ることが多いこの頃。 どうせ出るなら同じ所に行くのはよそうと なるべく違う店を選ぶようにしている。 で、先週は、大分市顕徳町にある「キッチン丸山」。 元祖とり天の店として有名だが、 最近は大分、別府、どっちがとり天発祥の地か!? と湾岸戦争が勃発しているようだ… とにかく久しぶりに行った以上、とり天セットを注文。 ここのは、ニンニクやショウガ、しょう油などで 下味をつけたとり天を自家製のタレでつけて食べるもの。 どっちかっていうと唐揚げに近いと私は思うんだけど… 仕事仲間は、若鶏の唐揚げを注文。 とり天とどう違うかチェックしてみた。 ぶつ切りの鶏肉が出てきた。 見た目はそう変わらない。 唐揚げはタレなしでそのまま食べるだけで 食べた人によるととり天とそう変わらないらしい。 なーんだ…。そうなんだ! なら、とり天の方が食べやすいかも。 大分、別府で白熱しているらしいとり天論争。 こりゃ、別府の店のとり天も食べてみなきゃね。
今日も鳥天(大分市東春日町) 2009-03-05 21:34:47 | とり天 今日は昼休みに仕事を一緒にしていたスタッフと ソフトパークの裏にある「美味なかよし」に 鳥天を食べにでかけた。 小さなお店だが、いつもお客さんがいっぱいだ。 今日も1時前だから空いてるかなと思ったが とんでもなかった。 それでも座れたから良かったけど。 お昼の鳥天はこれで 600円。 安いよね~! しかもここの鳥天はすごーく美味しい! 鳥天自体にも少し味がついてるようだが どうもタレに秘密があるようだ。 味がしみるというか、味わいが増すというか… 衣もカラッと揚がってる。 メニューも少ないけど、お客さんの多さで この店の味の良さがわかる。 由布の元のとり天も好きだが、なかよしの鳥天も好き! やっぱり店々によってとり天も味が違うようだ。 大分名物とり天もなかなかに奥が深いと思う。 しかし、今週のランチはとり天や鶏肉づくしだ。 月曜は湯布院でパンと鶏の唐揚げ。 火曜は湯布院の由布の元でとり天定食。 水曜は上野の洋食ひかりで、グランメールチキン。 そして今日木曜は、なかよしで鳥天定食。 ひゃあ、明日は何食べよう…?!
由布の元(はじめ)の「とり天定食」 2009-03-03 20:40:47 | とり天 今日の湯布院は昨日より寒く しかも雨の降り続く嫌な天気。 由布岳の裏側はうっすら雪化粧。 寒いはずだ… 今日は何とか昼食の時間を取ることができ 由布の元(はじめ)に仕事仲間を誘った。 今日は、以前から食べようと思っていた とり天定食 850円を注文。 ここのとり天はふんわりと揚がって とっても柔らかくジューシー。 酢醤油も出て来たが、お店の方が作ったという 竹塩をつけて食べるとまた味わいが違っていい。 また、お漬け物がすごく美味しくて お店の方が簡単レシピを教えてくれた。 私でも作れる簡単お漬け物。 ダイコンももらったので、帰って漬けてみようと思う。 ↑ 図々しい…! そして、テーブルの上に春を見つけた! もうツクシが出てるんだね。 寒いけど、確実に春は近づいている!
由布の元のとり天丼(湯布院町) 2008-12-26 20:05:57 | とり天 お昼は久しぶりに「由布の元(ゆふのはじめ)」へ。 どうしても食べたかったとり天丼は 由布の元丼という名前になっていました。 みそ汁と漬け物がついて 680円。 湯布院は湯布院価格と言われるほど物価が高いので 普通に仕事で行った私たちにとって嬉しい値段。 丼の上にはとり天と温泉卵が…! 温泉卵はくずしてタレをかけます。 卵をとり天にからめて持ち上げると、 とり天とご飯の間には何とお野菜が…! キャベツのコールスローがたっぷりのっかっています。 とり天がとってもやわらかくて キャベツのシャキシャキ感と 温泉卵のトロッと感と そしてそれぞれの味が絶妙にからんで すごーく美味しいんです。 絶対食べてほしい、とり天の新しい料理法。 大分の人も目からウロコです。 他県の人にもこれもとり天だと知ってほしい! 一度食べたら忘れられない味なんですよ。