goo blog サービス終了のお知らせ 

くるま走ってたの!ANNEX

小田急線を中心とした鉄道写真と電車に関する色々な話題、カメラの話、などなど、ゆるーく書き散らしています。

ようこそ!& このブログについて

『くるま走ってたの!』へようこそおいでくださいました!
管理人兼エディター兼カメラマンの、のぼたパパでございます。

■ブログ移転のおしらせ
『くるま走ってたの!』は、2018/1/1からFC2ブログにお引越ししました。
最新記事はこちらを覗いてみてくださいませ。

■ご注意!
このエントリは“ご挨拶エントリ”ですので、常にトップに置いてあります。
最新記事は2番目↓にありますヨ!

■ここはこんなブログですよ
・このブログでは、小田急線を中心とした鉄道写真とカメラの話題、ときどきお出かけ話やクルマの話題などをつらつらと書いております。
・オーナーは43歳2男の父かなりヲタ属性、その実意外と深いトコロまでは知らなかったりして...なので資料的価値等はお求めになれません、鉄道マニアでない方も大歓迎!
・ちょこっとコメントなど頂けたら嬉しいです。はじめましての方もご遠慮なくどうぞ!
・勘違いや気になるところ、お気づきの点がありましたらご指摘いただけると助かります。
・あまり気張らず更新しております。しばしば予告なく更新休眠状態に陥りますが、見捨てず長い目でお付き合いくださいませ。

■おしながき
このブログのおもな内容です!
撮り鉄の話[小田急編] 白地に青ストライプでお馴染みの小田急線の写真あれこれ。本ブログのメインコンテンツです。
撮り鉄の話 小田急線以外の電車の写真の話はこちらに。関東近辺の私鉄の電車が好物ですよ。
鉄な話 写真以外の鉄道に関わる色々はこちら。
鉄なニュース 鉄道会社のニュースリリース拾い読み。
カメラについての雑記帳 キャノン党歴25年のカメラマニアの世迷い言。
Weblog ときどき、雑多なお話を。

■ゲストブック
ゲストブック ご感想など、ぜひ! 〔Yahoo!ブログのゲストブックを利用しています〕

■ご注意
・リンクフリーです。
・写真、本文の転載は禁止いたします。

■閑話休題
ちなみに私は見た感じこんなヤツ↓です。

冴えねーなぁ。
手前のデカ頭は次男坊、撮ったのは長男坊。
7004Fは何度見ても美しい...

5255F@最終日 その3

2012-01-12 18:52:55 | 撮り鉄の話 [小田急編]
2012/1/8、小田急5255Fの最後の雄姿、その3です。


[EOS-1Ds MarkⅡ, シグマ APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM, Tv, 1/320, +0.3, ISO 400]

鶴川駅の下り方から、上り急行新宿行きで走る5255F。
テレ端500mmで撮ったカットは陽炎でもやってしまいました、それだけ天候が良かったんですけれども。
環境がイマイチなのでなので普段はあまり使わないことにしている場所なのですが、今日は特別。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5255F@最終日 その2

2012-01-11 23:00:00 | 撮り鉄の話 [小田急編]
2012/1/8、小田急5255Fの最後の雄姿、その2です。
何も前置きしていませんが、前回の記事を「その1」という扱いにしております...


[EOS-1Ds MarkⅡ, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, Tv, 1/320, +0.3, ISO 400]

ちょっと動態ブレが...(T_T)
伊勢原付近にて。私の5255Fラストショット。
12/21の写真と同じ場所です。
晴れていてくれるのを期待していたのですが曇天になってしまいました。おまけに動画の神様(←そんな神いるのか?)に見放されていたようで、通過直前にSX1 ISのメモリカードが満杯になってしまい、ムービーは撮影できませんでした。残念!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごくろうさん、5255F!

2012-01-08 22:52:55 | 撮り鉄の話 [小田急編]
本日(2012/1/8)で引退となる5255F。
最後の週末です。
葬式はあまり好みでないのですが、5000形だけは私的には別格。
1/7,8の二日間、カメラ抱えて追い掛け回してみました。
とりあえず1枚だけですが、アップしてみます。


[EOS-1Ds MarkⅡ, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, Tv, 1/320, +0.7, ISO 800]

昨日は晴天、今日は午前晴天も午後にかけて雲が出てしまいましたが、全般に悪いコンディションでもなかったのは幸いでした。
5255F、事故もなく最後まで普通に走り通せたようで、本当に良かったです。
残る“小田急顔”はついに5063Fのみとなりました。
さぁ、あと何カット撮れるかな...?

そういえば、夕方、最後の上り急行新宿行を伊勢原付近で補足して切り上げましたが、そこで出会った高校生の若い鉄ちゃん、ぜひウデ磨いてください、いや名前も聞かなかったけど(笑)。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

想いを,引き継ぐのは,何形だろう?...5255F,2012/1/8で引退。

2012-01-06 00:30:00 | 撮り鉄の話 [小田急編]
小田急公式サイトから、形式引退のお知らせ。
少々手の込んだページです。

The Last Running

一挙に3形式の消滅というのは鉄ヲタ的には寂しい限りです。

HiSEとRSEのイベント列車は早々に満席になってしまったようです。
私は申し込みませんでした、値段がネックで。
ちょっとボッタクリすぎですよ、大人8,800円はまだしも、子供7,300円というのはどういう了見なんだろうか。
あと、5000形に関してはわざわざ盛り上げてくれなくて良いんですけどねぇ...通勤車は最後まで「普通に」走ってこそが華、だと私は思っていますので。

そして、本日のサイト更新でいきなり発表の新事実。
3/16を待たずして、2012/1/8(日)をもって5255Fが先陣を切って引退するようです。
あらまぁ、ダイヤ改正までまだ2ヶ月もあるのにずいぶん早いなぁ。
これで“小田急顔”もいよいよ残り1編成です。
私はロマンスカーよりもこっちの方が残念。
ともかくも、ご苦労さん! と同時に、楽しませてもらってありがとう!と言っておくことにしましょう。

しかし壁紙ダウンロードサービス、もうちょっとマシな写真はなかったのでしょうか?(^_^;
ロマンスカーカレンダーみたいに公募すれば良かったのに。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Nゲージのカタログを買ってみました

2012-01-05 23:30:00 | 鉄な話
TOMIXとKATOのカタログを買ってみました。
何年ぶりだろうなぁ。



相変わらず綺麗なカタログ。
これを見ているだけても楽しいっす。2時間ばかり眺めていましたが、ぜんぜん飽きませんなぁ。

JR車両がずいぶん製品化されているなぁと思ったら旧型国電がラインナップされていたり。
でも、車両群よりも驚いたのが、線路がずいぶん変わってること。
「ファイントラック」? ナニソレ? 私が実家に大量貯蔵している旧型線路とつながってくれるんだろうか?(笑) 140mm直線とR280曲線を基本にした寸法は変わっていないのですんなり入れそうですが。
パワーユニットも、私の知ってる「緑のカクカクした箱にダイヤルがついたヤツ」じゃないし。
すっかりオヤジ化している自分に気づきました。

今年中に、半固定?のレイアウトを作ってみようかと思っていますが、どうなることやら。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする