goo blog サービス終了のお知らせ 

ノーブル・ノーズの花の穴

麗しき本音のつぶや記
~月に1度ブログ~

熱帯夜 眠たいや

2020-08-19 09:28:11 | Weblog

アイスノン

ウチに、エアコンが無いという事が、
こんなに致命的だとは思わなかった。

辛いのは、年令のせいじゃない。
今年は異常。

上の階は、風があれば涼しいのだが、
無風だと、ほぼサウナ状態で、逃げ場が無い。
夜は地獄。

休みでゆっくりしようと思っても、
家にいる方がしんどい。

冷凍庫に入れっぱなしだった、
アイスノンを取り出した。

これが、思いのほかいい!!
新しいのを買い足した。
先日、店で見た時より、売れている。

今月は、熱くて話がまとまらない。
ダラダラ書く。

オマカセスーツ

最近、「アッコにおまかせ!」で、
和田さんが着ているスーツが、ジャストサイズで可愛い。

ピンクのや、ネイビーブルーのマリン。
ひざ下が長いから、スカート丈もスッキリしている。

顔の衰えが否めない和田さんを、
少しでも若く見せようと、
スタイリストが選んでいるのか、とてもステキ。

ナンデモマスク

アベノマスクが、ベツノマスクになったと、
マスコミはバカにしているようだが、
女子高生が、シンプルなアベノマスクをデコって、
使っているそうじゃないか。

立体マスクが苦しい私は、
アベノマスクの方がいいがな。

安倍さんの顔が、最近、茶色いと思っていたら、
病院で検査だと。
やっぱり、調子悪かったのね。

ヤマピイコト

身内に、
「山Pが、女子と飲んでホテル行って、謹慎処分だって。」と伝えたら、
山Pが好きな身内は、
「山Pに誘われたら、断れないなー。」と、
男のくせに、女目線でショックを受けていた。(笑)

ツッコミエイト

瑛人の「香水」は、ストレートでいいんだけど、
ツッコミどころが多い。

3年前を、「あの頃」と表現するのは、まだ早いだろ。
年を取ると、20年くらいたたないと、
「あの頃」とは言わない。(笑)

別れた後、クズになったって?
クズになるような奴だから、フラれたんじゃないのか?

LINEで呼び出して、今時、タバコを吸う女なんて、
ヤンキー上がりか?

ドルチェ&ガッパーナが、店のオーナーの香水だと、
バラさない方がよかったかも。
ロマンが無くなる。

ハンバーガー屋が、食べない客で混んで、
迷惑してるみたい。

すごい偏見だけど、瑛人のニコニコ顔が信じられない。

サビで、泣きそうな顔するのを見ると、つられるけど、
あの顔のまま、「いい人」なはずはない。
かえって恐い。(笑)

ヨネヅケン

米津のアルバム、買ったよ。

大人が歌う「パプリカ」が良いから。
大人が歌って初めて、これが、応援歌なのが分かる。

「まちがいさがし」は、菅田の方がいい。
これは、フォークソングで聴きたい。

「カンパネルラ」は、植物の名前でもある。
米津の歌には、植物がよく出てくると思っていたら、
宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」が、モチーフだとか。

最初は気づかなかったが、
冒頭の、シュッシュッシュッシュッという音。
あれって、汽車だよね?

私みたいに、宮沢賢治にも興味がある人じゃないと、
気にもとめないかもね。

「スタチュー」って何?
「ピカチュー」みたいだなと思って、調べてみた。

野田洋次郎とのデュエット(コラボとか言うなよ。)、いいな。
ヨージローの、優しくて高い声が新鮮だ。

米津は、死者に興味があるのだろうか。

彼の音楽は、デジタル化された昭和みたいだ。

アツイサ・サムサ

昭和には、もっと緑が残っていて、
エアコンが無くても、どうにかなったが、
平成、令和と、人は冷たくなるのに、気温は熱くなる。

この夏の熱さを、冬の部屋に注入して、
あの冬の寒さを、夏の部屋に吹きつけられないものか。
エネルギーが、もったいない。

ドラえもんに、お願いしたい。

ドア。

 


春馬ショック

2020-07-22 10:57:19 | Weblog

身内から、「三浦春馬、死んだ?」というメールが届いた。
芸能人に興味が無い身内でも、驚いたらしい。

コロナ感染で、亡くなったのかと思い、
ネットで調べたら、首吊り自殺だった。

志村けんの時とは違う、別なショックを受けた。

どうしちゃったんだ?

朝から「新型コロナウィルス」という言葉で始まり、
「東京では感染者が〇〇〇人」で終わる、このご時世。
ボーッと生きていても、ウンザリする。
デリケートな人は、よけいウツになるだろう。

顔が知られている人は、何か言えば批判されるし、
30才は、仕事や恋愛で、悩む事も多いだろう。

「死にたい」のではなく、「疲れた」のかもしれないね。

しかし、もったいないとしか言いようがない。
彼のような容姿とポジションをもってしても、
絶望するのかと思うと、暗くなる。

ニュースを報道するスタジオの人の表情が、
みんな、私と同じになっていた。

他人には分からない苦悩を、バカにしたりしない。
「死」という選択も、「有り」なのだろう。

しかし彼は、ドラマで、
ALSの役や、臓器提供の為に作られたクローンを演じた事もあるのだ。
生きる事の尊さを、感じていないはずはない。

あと数十年もすれば、全てどーでもよくなり、
図々しく最後まで生きてやると思える日も、来るかもしれないのに。
(私のように。)

「キンキーブーツ」観たかったよ。

いち有名人の若者の死は、とてつもなく寂しい。

不自由なく、全て持ち合わせている人は、
周りの目を気にして、落ち度なく生きようとしたり、
何か足りない事が許せなくて、
いつまでも求めたりしてしまうのかもしれないが、
周りだって、たいした事ないんだよ。

真面目過ぎる人には、物事と向き合うなと言いたい。
(自分にも言い聞かせている。)

結果を出すな。
死ぬなよー。

 


心空のディスタンス

2020-06-17 09:43:09 | Weblog

ああ、職場が遠くなる。
まるで、日帰り旅行だ。
片道2時間、家の前から、寝台車で行きたいよ。

今はコロナで、電車に乗る人が減って、
又少し戻って、ギリ座れているけど、
今度、乗る電車が変わったら、どうなってしまうのか。

解雇されたり、休んでくれって言われる仕事が多い中、
来てくれって言われるだけマシなんだが、
通勤はしんどいよー。

その上、家事も、全てやっているから、
疲れ方がハンパない。

しかも、やっていると、孤独でイライラする。

身内は、私が便秘で、2時間近くたっても、
トイレから出て来ないのに、気づかなかった。
「何で、二度寝してるんだろう。」と思ったらしい。

狭い家で、どこにいるのか、気配も分からないのか?
トイレで死んでても、気づいてもらえないのだろうね。

その身内が、「ハンドメイド」と言ったのを、
「ハンドロイド」と、聞き間違えた。

手作りも便利なのも、中途半端な私は、
ハンドロイドかもしれない。

アベノマスクが届いた。
ちっちゃいが、自分が作ったのより、
つけ心地がいいのに驚いた。
さすが、王道の給食マスクだ。(笑)

その後、結局、自分が作ったマスクではなく、
他人が作ったマスクを買って使っている。

前倒しで、新しいシューズとブラウスを買ってしまった。
10万円もらったところで、家計が苦しいのは変わりない。

風呂釜が、ほぼ壊れた。
網戸が、ひっかかって動かない。
前からだが、もう限界だ。
直す余力もない。

世の中の人に、アンケートをとったら、
一番多かったのは、「少し」不安であって、
「すごく」不安ではなかったのが意外だった。
みんな、どうにかなると思ってるのか?
すごいな。

老父母の経済力に頼る人もいるらしい。
年金が多い人は、外出が不自由なだけで、
体力的にも、それほどアクティブじゃないから、
感染さえしなければ、変わらん生活だろう。

晩年周りに、金脈と人脈が無いのは、キツいなぁ。
孤独な上に、金は無し。
おまけに、人嫌いだから、最悪だ。

こんな性格、こんな生き方だから、しかたない。

歌でも歌うか

米津本人が歌う「パプリカ」いいな。

あれは、大人の声の方がいい。
CDを予約した。

「最強ものまねフェスタ2020」を見てたら、
モノマネする人って、歌に対して、すごく真摯な気がした。

本人の事が、大好きなんだろう。
ヘタすりゃ、本人より、顔も声も良かったりする。

特に、Ichiさんの髭ダンはいいなと思った。
元の髭ダンじたい、よく知らないけど、歌詞が入ってくる。

歌っていいな。
だから、人はみんな、歌うんだろうな。

カラオケ解除でも、マスクして歌うなんてイヤだよ。
そんなの、意味ないじゃん。

1人に1つ、専用マイクにして、
終わった後に、消毒すればいいんじゃないの?

じゃなかったら、1人カラオケ、1人飲み。
もう全部、1人で遊ぶしかないよ。

店員とも、シールド越しだし。
心も、シールド越しになっていくね。

先月は、別のネットカフェに行ったんだけど、
仕様が違うと、脳が活性化される。

無料のモーニングセットを、
PCから注文できるシステムだった。

トーストはいらないので、
「ポテトだけでいいです。」と、チャット送信してみた。

しばらくすると、スタッフがマスクをして、
部屋まで持って来てくれた。
トーストが無い分(?)、ポテトが大盛りだった。

何て、ハイテク!! (笑)

ポチッと押すだけ。
直にしゃべらないで、ちょっと用件を打ち込むだけ。

ふん。
便利だが、人手無しだな。(掛け言葉)

今は、ソーシャルディスタンスで、
間隔を空けなきゃならないから、
嫌でも、ゆっくり行動するようになる。

エスカレーターの右側に立つと、
くっつく事になってしまうから、
しかたなく、列に並ぼうとしたら、
若い男子が、手で「お先に。」と、合図してくれた。

私も、肉屋で順番を待っていた時、
もう1人、店員が出て来たのに、
先に待っていた女性が、気づかなかったので、
手で注文を促した。

コロナは嫌だけど、人々があきらめて、
静かに、ゆったりした気持ちになれるといいな。

 


静かにしよう

2020-05-20 09:03:48 | Weblog

ああ、人が少ないって、なんて快適なんだろう。
換気すると、気持ちいい。
コロナが収束して、又、人が増える事に、
以前よりも恐怖を感じる。

コロナで、ますます、人の嫌なところが見えた。
やる気が出ない。

日本人にとって、「自粛」や「要請」は、
「命令」に等しい。

日本人と外国人は、国民性が違うから、
対処が違ってもいいと思う。
外国人は、野蛮で不衛生な上に、デカい声でしゃべるから、
「命令」するしかない。

日本人は、右へならえで、
言われた事しかやらないが、人と違うのを恐れるから、
「命令」しなくても、真面目に守る。
しかし、何を言っても文句言うし、
本当のところ、他人の事など考えていない。

日本人は、ソフトにタチが悪い。

日本の対応は、モタモタしているかもしれないが、
海外の状況を見ていたら、対応できない人数を受け入れてもムダ、
過労や感染で、医療従事者が死んでたら、元も子もないと思わされた。

しかし、感染者が自宅待機するのは、
食事の調達からして、体力的にも金銭的にもキツい。
私なら、最初から、「ホテルへ行かしてよ。」と思う。

チャールズ皇太子やジョンソン首相が、感染するなんて、
イギリスは、どういう国なんんだよ。
トランプは潔癖症で、プーチンは屈強だから、大丈夫そうだけど、
北のボンは、持病持ちだから、ヤバいな。
(彼のなりきりさんの、ツイッターは好き。)

ターニングポイントは、志村けんの死だった。

身内が、顔も見れないまま、ダビにふされるなんて、
コロナ怖ろしいと、ここで初めてビビる。
ショックで、実家に行くのを止めた。

緊急事態宣言が出てすぐに、ロイヤルリムジンが、
「再雇用するから、失業手当てをもらって。」と、
従業員600人を、全員解雇した時は、頭いいと思ったが、
再雇用と言ってしまうと、不正受給になってしまう場合があるので、
賛否両論のようだ。
でも、行政を当てにしていたら、
共倒れだから、しかたない気もする。

せっかく知事に丸投げされたのに、
小池さんがやろうとした事を、政府はジャマした。
補償したくないからって、せっかくの丸投げが台無しだ。

全員に、10万円支給は、大変よろし。
「公平」で、メンタルに有効だからだ。
「不公平」が、クーデターを起こさせる。

「ワーイ。安倍さんが、10万円、お小遣いくれるってよ!」と、
とりあえず、喜べる。
じゃあ、もっと協力しようかな、という気にさせる。

何の為の10万だなんて、問う必要はない!!

お金持ちは、申請しないもよし。
もらってから寄附するもよし。
あわてて家賃を払うもよし。
テイクアウトで飲食店を助けるもよし。

もらう人に選択肢を与えない、どこぞの知事はバカ。
やたら、ネーミングする知事も然り。

安倍さんが声を大にして、
「ガーゼマスクを、2枚送る。」と言った時は、ズッコケたけど、
マスクが悪いわけじゃない。

ガーゼマスクを使うような人は、とっくに自分で作ってるのだ。
「マスクが無い!」と騒ぐ人は、使い捨てマスクしか使わない連中だ。

そんな人達に、ガーゼマスクの洗い方なんて説明したら、よけい使わないだろう。
せいぜい、「パンツと一緒に洗うと汚いから、手洗いの方がいい。」で十分だ。

小池さんのレースマスクは、ステキ!
作製意欲が燃える。
もはや、女子にとって、
マスクは、感染防止よりファッションなのだ。

メッセージの動画、ウザい。

医療従事者は、綺麗事を、あまりよく思っていないようだし、
感謝すると言っておいて、差別する人もいるんだから、矛盾している。

きっと、アドレナリンが出て、
「負けたくない。」という思いが、
彼らを、突き動かしているのだろう。
私らは、できる事を黙ってやればいいのだ。

杏の反戦歌の弾き語りは、見入ってしまったが、
自身への応援歌みたいで、いたたまれなかった。

手洗いのは、ピコ太郎のだけは良い。
元ネタが「ハンド」で、自身のパロディだから面白い。

吉田さんのシャドーレスリングも良かったが、
コラボを呼びかけた☆野げんは、
恋ダンスで自信つけた感があって、私には、ウザかった。

☆野が悪いわけではないが、嫌だったのが、
便乗した安倍さんに、文句言う人達。
安倍たたきすれば、周りが同調すると思ってんだろ。

安倍さんが、休んじゃ悪いのか?
☆野は、「誰でもご自由に。」って、言ってんだよ。

ちなみに私は、自分から動画を見たりしない。
報道されている、最初の画面を見て、
「安倍さんちは、子供がいないから、犬飼ってんだ。」と思った。

「貴族的」とか「そんな事してる場合か。」とか言われてるから、
全部、再生してみた。

犬を抱く。
コーヒーを飲む。
リモコンを持って、テレビをつける。
部屋は豪華でも、私には寂しく見えた。

昭恵夫人がポカやっても、いつも守っている。
安倍さんは、政治家としてはイマイチでも、家庭人としては良き夫だ。

あれを、政治的利用だとか、イチャモンつけるなんて、バカバカしい。
「どうせなら、踊らなきゃ。」と言う人がいたが、
それは、もっともだ。(笑)

踊ると言えば、菅さんのパラパラおじさんは、
ダンディで、カッコいい。
サムに見えるよ。(笑)
(菅官房長官じゃないよ、パンサーだよ。スガさんが踊ったら、面白いけど。)

私は、ギャルに興味は無いが、
パラパラは、踊ってみたかった。
無表情で、機械的な動きがいい。
でも、速くて、振り付けが覚えられない。

田中みな実が、ギャル男だった昔の彼の影響で、
パラパラを覚えたと言って、踊っているのを見たが、羨ましい。

コロナが流行り始めた頃、
「ドリームマッチ」で、芸人のシャッフルがあり、
若林とクッキーが組んで、コントをやったのが、すごく面白かった。
(2人とも天才。)

クッキーの「その子ちゃん」は強烈で、続きが見たくなった。
あの時は、コロナを忘れて笑ったよ。
やはり、クッキーは、才能あるなぁ。

疫病退散で、アマビエは、ユルキャラと化す。
楽しまなきゃ、やってられない。

飛沫飛ばしまくるスポーツの、
延期とか中止だけが惜しまれて、応援されてて、
静かに鑑賞する演奏会や映画関係が、早々にホールを閉鎖されて、
おきざりにされてるのって、おかしくない?
スポーツだって、不要不急じゃん。

ソーシャルディスタンスで、エスカレーターの右側に立って、
歩く奴を阻止すると、人とくっつく事になるからダメじゃん。
悔しいなぁ~。

これじゃ、恋人達は、チューするのも嫌になってくるね。

「呪われたオリンピック」発言や、
マスクを中途半端に耳にかけて話す、麻生太郎ちゃんは面白いけど、
安倍さんも太郎ちゃんも、ボンボン過ぎて、
貧乏人の気持ちが分からないんだよ。

しかし、元々貧乏な私は、周りが、ウチの貧乏に追いついてきて、
国民オール貧乏になりつつあると、かえって、安心感を覚える。

よく言われる「君は一人じゃない。」って言葉は、大嫌いだけど、
今だけは、「私は一人じゃない。」って思える。(笑)

「他人と比較しない」のが、私のいいところだったのに、
いつの間にか、人を羨むコンチクショーになってしまったのが、情けない。

日本人の感染者や死亡者が、世界に比べて少ないのは、
「静かにしている」からだよ。
それが日本人の、最大で、唯一のとりえなのだ。

天皇陛下でさえ、何もおっしゃらない。

メッセージなど、いらない。
四の五の言わず、発想転換して、粛々と行動する。
そうすれば、飛沫も飛ばない。

誰か1人に、責任を押しつけてんじゃねーよ!!
オンライン、オンラインて、うるせーよ。
できねーし。(笑)

今後は、ハンドメイド・自給自足派と、AI・リモート派と、
生き方が、大きく分かれるだろう。

コロナ離婚、コロナ倒産、コロナ自殺。
人間が、自然淘汰されていく。
生き残れるのは、

イライラしない人。

早朝、ピチュピチュピチュと鳴いているのは、
シジュウカラのオーケストラです。
さぁ、みんな、テレビを消して、聴いてみましょう。

 


神様の仕業

2020-03-18 09:27:28 | Weblog

足湯から見える、ボンヤリかすんだプリンセス号より、
空いていても、通勤電車の方が恐い。

普段から、手洗い、うがいはやっているし、水分補給もしている。
うつらない、うつさない、今は、外出時にマスク着用は必須。

アルコール消毒は、置いてあるところで使用。
過剰に、神経質にはならない。

国外では、アジアより欧米の方が、差別がひどいし、
国内では、地方の人が、東京・神奈川を怖れている。

人の心理として、「遠い」「知らない」は、
恐怖心をあおるのだろう。

まるで、魔女狩りのような、感染者の報道。
電車内で、咳でもしようものなら、指名手配の殺人犯扱い。
(正直、私も過敏になっている。)

嫌がらせ、八つ当たり。
本音が炸裂する。

コロ殺コロナ 数年後には ただの風邪

去年、インフルエンザで死んだ人は、
3000人以上なのに、あまり知られていないらしい。

テレビでは、「軽い症状の人は、治療しないで自然治癒。」
と言っている医師もいる。

死に至るのは、高齢者や、
免疫力低下の持病持ちだけと思っているせいか、
若い人は、マスクをしない人が多い。

中途半端に、体力に自信のありそうなおじいさんも、
面倒なのか、しないで平気で歩いている。

マスクが不足しているせいで、
健康な人はしなくていいと言い始めたが、
突発的に、クシャミが出る場合もあるので、
マスクはしてほしい。

何もかも、汚く思える。

デザイン柄の、かやフキンを折り曲げて、
ゴムをはさんだだけの、マスクを作ってみた。

厚ぼったくても、切りたくないのは、
騒動が収まったら、ハンカチとして使いたいからだ。(笑)

中国から帰ったインド人に、感染者がいなかった事で、
カレーのスパイスが、効いてるんじゃないかと噂が立ち、
インドカレーを、食べに行く人が増えたとか?

これは、良い噂だ。
店に行きたくなるし、私も、カレーを作って食べた。

このネガティブな状況を、
楽しまないとやっていけない。

無観客の取組は、「呼出」の声が響き渡り、神秘的。

座席がピンク色だと、初めて知る。

「相撲は邪気を払い、力士の体は健康の象徴。」
八角理事長の挨拶が良かった。

八角というスパイシーな名前も、効きそうだ。

先月、散りかけた河津桜を観に行った。
色が濃いので、ガクまでピンクで、十分楽しめた。

ウィルスは水に弱いから、日帰り温泉にも入ったし、
見た目が美しい「花見御膳」も食べた。

平日なので、
こんなもんだろうというくらいの人数は、来ていた。

少し離れた半個室で、
騒がしい中高年のグループがいたのが嫌だった。
屋形船の教訓は、生かされていないのか?

スタッフは、客が帰るたびに、
アルコールスプレーを吹き付けて、
不愉快になるくらいの勢いで、テーブルをふいていた。(笑)

土産物屋のおばさんに、
「又、来て下さいね。」と、本気で言われた。
死活問題なんだろう。

自粛は、いつまで続くのか。
商売あがったりだ。

ここまで来たら、誰かのせいにしてもしかたない。

微笑みの国、タイのタクシードライバーは、
自分が感染しても、
「中国人に悪い印象は持っていない。」と言う。

他人を悪く言わない事は、それだけで尊い。

元々私は、他の生き物の命を奪うという事は、
自分も、命を奪われる覚悟が必要だと思っている。

食文化を、とやかく言うつもりはないが、
せめて、ウィルスを多く持つ動物を食べるのは、止めたらどうか。

中国の工場が、稼動しなくなった事で、
空気が、綺麗になったと聞いた。
最近では、ベネチアの運河も、美しくなったとか。

これは、神様の仕業じゃないかと思った。

オリンピックも、その年になって、
こういう事になるのも、偶然じゃないだろ。
大地震が来ない事を祈る。

人の気持ちなんて考えない。
ツケが回ってきたんだよ。

職場は、言わなきゃ換気しないバカ。

話したいと思えるのは、もう両親だけ。
何としても、守らねば。

休みの子供より、大人のストレスを理解しろ。

マスク工場がフル稼働で、残業しろとは何事か!
休ませたれ!!

アメリカやフランスは、
必要以外の店封鎖と、外出禁止で恐いな~。

日本が、非常事態宣言を出しても、知事に丸投げだからな。
知事は、責任取りたくないだろう。

こういう時、見てれば分かる。
組織はバラバラで、協力しない。

いきなり、専門家に意見を求めても、間に合わない。
普段から勉強して、対処に繋ぐ機関が必要だ。

政治家は、自分の立場しか考えていない。

アスリートは、その日に合わせて戦う事しか頭に無い。

商売人は、食いぶちを稼ぐのに精一杯。

母親は、自分の子が優先。

ばあさんは、トイレットペーパーとマスクに夢中。

じいさんに、命令してもムダ。

重篤な人は、「まず、自分を助けてくれ。」と言う。
助けてやれ。

コロナは、人の本性を、丸出しにさせる。
自然は、その本性を、ピュ~ッと吹き飛ばす。

私達は、消える。
大地は、元に戻る。

コロナ散る どこ吹く風と 舞う

 

 

 

 


生きるボケ死ぬボケ

2019-12-18 11:14:36 | Weblog

全てのものが、終わりを迎える。

会社は倒産する。
お気に入りの店は移転する。
人は集団から卒業する。
関係は離散する。
物は壊れる。
身内は死んでゆく。

蓄えるべきものは、お金より、孤独に耐える力だ。
都合の良いところで、苦しまずに、
自分が死んでくれるとは限らない。

「G線上」のバイオリン教室だって、
先生も生徒も辞めていく。

自分もいつか、今の仕事を辞める日が来るだろう。

「ザ・ノンフィクション」で、
「ぼけますから、よろしくお願いします」を見た時、
ボケたお母さんが、布団にくるまって、
「死にたい。」と言っていた気持ちが、よく分かる。

死にたくはないが、何もできない事が辛いのだ。

介護ヘルパーが来ると、
「気忙しくなる」、「居場所が無くなる」、「死にたい」、
お母さんが言ってる事は、もっともだ。

それより、知らないヘルパーが、
かん高い声で挨拶して、
すごい勢いでアプローチして来る方が、うっとうしい。

年上のお母さんに対して、
「よしよし。」だなんて、バカにしている。
「世の中の役に立つ仕事をしている人」の、
上から目線が嫌なのだ。

料理をしようとするヘルパーの後に、
ついて行くお母さんを、カメラで追いながら、
「何もしなくていいんだよ。」と、くり返す娘は、
その言葉が、母親を、どれだけ傷つけるか、
分からないのだろうか?

お父さんも、本当は、
ヘルパーが入るのは嫌なのだろうが、
自分では支えきれないから、観念したのだろう。
ごねるお母さんに、「感謝しろ!」と怒鳴ったのが、
自分に言い聞かせるようだった。

私が、この作品の中に見たのは、
認知症の介護の苦労ではなく、
どんな相手だろうと、言っている事を、
ちゃんと聴かねばならないという事だ。

相手をボケと決めつける前に、
自分がボケじゃねーか、確認しろ。

終わってゆくものはみな、デリケートなのだ。

 


象徴の笑顔を守る

2019-11-20 10:07:47 | Weblog

第3楽章では、大野くんが、
とても丁寧に歌っていたので、感動した。

ただ上手いというのではなく、
心がこもっていた、という事だ。
「嵐」じゃなくて、「大野くん」が、だよ。

そんなに、ソロパートが多いわけじゃないのに、
すごく伝わってきた。

他のメンバーは、自分に酔っている感じがしたが、
彼だけは、あまり体を揺らしていなかった。
「君」という1人に向かって、歌っていたのだろう。

友人に、「嵐じゃなくて、大野くんなの?」と聞かれて、イラッとした。
いちいち、それを説明したくなかった。

歌詞は、世の中の一人一人を、
「君」と言っているのかもしれないが、
私は、ある意味、これは「君が代」だと思った。

天皇も「君」だし、雅子様にとっては、
ご自身へのエールに聴こえたかもしれない。

「人間」よりも先に、
「自然」が大丈夫だと言っているのが、ステキ。

幸せとは、「相手が心から喜ぶ」笑顔を見たり、
美味しい物を食べたりする事だよね。

皇室に対しても、誰に対しても、
悪口を言うのは止めてほしい。
意見と悪口は、違うのだ。

天皇陛下には、
国民の安寧と五穀豊穣を、祈ってもらおう。

自然が大丈夫という事は、人間も大丈夫という事だ。

象徴には、笑顔でいてほしい。

象徴が笑顔でいられるなら、その国は幸せだという事だ。

 

 


まだ生きるんだからね!

2019-10-23 10:50:58 | Weblog

77才で、落ちてゆく命。
「世話になったな。」と、沈んでゆく命。

誰も、何も、あてにはできない。
しがみつける筋力があれば。
もう1人、力のある人がいれば。
悔しい。

誰だって、明日、
どうなるか、分からない。

さんまの番組で、芸大卒の越智くんが描いた、
東大大学院生の大津くんの絵は、とても良かった。

しかし、それよりも、絵の解説を聞いた大津くんが、
「それに見合うような人間になるように努力します。」
と言った事に、感動して泣いた。(笑)

あれは、心をこめて描いた人の気持ちが、
ちゃんと伝わったという事だ。

即位礼正殿の儀、
雨で、ちょっと寂しくなった気もするが、

天皇陛下、万歳!!

アウン・サン・スー・チーの登場。

安倍さんが、寿詞(よごと)をかまずに読んだ事。

秋篠宮の、悩める表情。

瑶子様の、上下のアイライナー。

十二単姿の佳子様の顔が、櫻井翔に似ていた事。
まるで、沢尻エリカが、ドラマで着ているみたいだった事。
(眞子様も似合うが、一番似合うのは、やはり人間雛の紀子様!)

雅子様は、御帳の中で、ちょっと恐い顔になってしまったが、
西太后のような貫禄。
(悪女というイミではない。失礼!)

感極まる、小泉純一郎。

などが、気になった。
そして、

雨上がりに、礼砲が、静かに響きわたった。

私達は、明日も生きていく。

 


暴力はダメダ

2019-10-23 09:30:16 | Weblog

ハマダ

DDXで、ハマダは、ミキを殴る必要あったか?

ミキは、ハマちゃんを、バカにしてはいないし、
殴ったところで、面白くもない。
嫌な気分になるだけだった。

「プレバト」の司会は、ゲストに気を遣って、
いい感じでやっているのに、ガッカリ。

どうやら彼は、まっちゃんがいる時に、
暴力をふるっているようだ。
おそらく、まっちゃんが、
ツッこんでくれると思っているのだろう。

昔は、村上さんの胸を、わしづかみにしていた。
あの時も、不愉快だった。

たとえ、村上さんがよくても、
あれは、女性をバカにし過ぎ。
完全にセクハラ。

先日、初めて、彼の息子のハマ・オカモトを見たが、
父親より落ち着いている。
反面教師か。

ワダ

昔は、恐くて誰も言わなかった、
ワダアキコの威圧的な態度を、
今は、嫌いだと言えるようになったのは、

非暴力を唱える、世の中の徹底的な風潮と、
無差別な書き込みのせいだろう。

皮肉な事に、最近のワダさんは、
年のせいか、歌っても声が出ていないし、
眼瞼下垂の手術で、目がちっこくなってしまうし、
違うイミで、気を遣ってあげなくちゃと思わせる。

私は最初から、美容整形外科で、
綺麗にやってもらえばいいのにと思っていた。
再手術の結果が、良いといいね。

カラオケ少年は、彼女の昔のヒット曲を、
「カッコいい!」と言って歌い、
芸人は、本人とたがわぬ声でモノマネし、
姪は、美人過ぎる。

本人をよそに、周りは、ワダめいている。
イメージ回復なるか。

とにかく、暴力的な人は、
年老いてから、嫌われている事に気づき、
寂しくなるから、止めた方がいい。

 


謝罪会見バカ

2019-08-15 09:38:03 | Weblog

この大騒ぎは、ハッキリ言って、

リョウのせい。

みんな、ミヤサコのせいにしてるけど、
私は、リョウの行動に、違和感を感じる。

ヨシモトは最初、2人をクビにするなんて言ってなかった。
個人的に謝罪会見はするなと言ってただけ。
会社が処理する問題だから。

最近、何でみんな、謝罪会見したがるの?
バレなきゃ、そのままにしてたくせに。
イメージ回復したいが為の自己満足。
周りの事など考えない。

そんなだから、リョウは面白くねーんだよ。

昔は、大物タレントが、クスリやっても、
本人、出て来なかったよ。
しばらく謹慎して、
又、活動してる人なんて、いくらでもいる。

ゲイで有名なアーチストも、
コンサート中止で大損害だったけど、
何年もたって、アイドルグループに提供した楽曲が大ヒット。

才能ある人は、事務所の方が離さないんだよ。

フリンしたエノンの持論も、もっともだった。
「誰に謝るんですか?」
エノンは、やっぱ、頭いいな。

ミヤサコもリョウも、
好きで反社とつながりたいわけじゃないでしょ。
直営業ウッシッシ、と思ったわけでしょ。

ミヤサコ本人の方が、
顔もしゃべり方も、よっぽどヤクザじゃん。

それより、リョウは、面白くもないくせに、
簡単に、会社辞めるとか言うな!!
妻子の前では、偉そうにしてるくせに、
メソメソしてんじゃねーよ。

自分でも、つまんないって自覚があるなら、
ヨシモトに、アツシに、しがみついてでも、妻子を養えよ!!
そっちの方が、よっぽど男気あんだよ。

いくら見た目がいいからって、
人柄もいいとか、決めつけ過ぎ。
黙ってる人だって、考えてる事、やってる事は同じ。

リョウは、辞めて何すんだよ。
誰か、リョウの端整な顔と肉体を生かす仕事を、探してあげて。

芸人でも、通販とか、別の業種の仕事してる人いるよね。
名前が知れてる人でも、やってるのを見て、
通販専門の人の仕事を奪うなよって思うけど。

リョウには、他の仕事をさせない。
それは、

ロンブーのリョウだから。

直営業も、ミヤサコについで、もらった額が多いのは、

ロンブーのリョウだから。

そうじゃないの?
リョウは、ヨシモトに、ロンブーという肩書きに、
守られているんだよ。

タケシが言ってるのは、ヨシモト批判じゃない。
あれは、提言。

個人的に、会見やらせちゃいけない。
→ ヨシモトは、させたくなかった。
生活していけるだけの給料を、保証しろ。
→ 売れない芸人は、直営業やらないと食っていけない。

サブローが、
「(相手が)弱くなったら、みんな便乗して、文句言いやがる。」と、
怒るのも無理はない。

大企業になると、もうアットホームだなんて言ってられない。
それは、どこの会社も同じ。

会社の名前を背負って、働いてるの。
会社のネームバリューで、仕事も取れるし、
ポカやれば、失うものも多い。

私が若い頃、働いていたD事務所に、
超有名キャラクターの生みの親が、遊びに来た事がある。
経営者の女性も、有名企業のマスコットをデザインした人だけど、
2人は、元同僚で、
「会社の名前でやれた仕事だから。」と言ってた。

ジャニーズを出たタレントが、干されてるって言うけど、
会社が会社にオファーしてるから、そうなるだけで、
いつまでも人気があるわけじゃないし、
今まで、会社の力で仕事があったって事じゃないの。
フリーでも、やれる人はいるんだから。

サンミュージックは、芸人の待遇がいいらしいが、
「ゲッツ!!」しかないダンディが、
ナゲッツのCMやってるのは良かった。
最後に、イラストになるのも可愛いし、
服が黄色っていうのも、いいんだろうね。

ジャングルポケットは、サイトウしか知らない。
あのトリオの格差は、ヤバイ。(笑)

やっぱり、事務所の差なのだろうか。

最近は、EXITのカネチが面白いなー。
久しぶりに、TV見て笑ったよ。

よく聞いてたら、ただチャラいのではなく、
ゴロ合わせの言葉で、ちゃんと遊べてて、
笑いがゴリ押しでなく、

自分が楽しんでるんだよね。

何かを表現する時って、
本人が楽しまないと、伝わって来ないから。

高学歴が自慢の芸人が多い中、
高校中退で、マジメに元気で、
くだらねー事、言ってるのがいい。

イケメンだと、つまんなくなりがちだけど、
イセヤに似て美形でも、ちゃんと面白い。

ファンから、オシャレな白いキャップもらって喜んでた。
ファンも、センスいい。

コンビ名の「EXIT」も、
「非常口」で、スピード感がある。
ネガティブな意味の「SCANDAL」から、変えて良かったと思う。

モメてるベテラン芸人も、彼らのような、
シンプルなお笑いに、立ち返ってみては?

隣国で、アベさんの顔を、キムチで殴ってたのは、
コントにしか見えなかった。(笑)

「クレイジージャーニー」に出てる、
爬虫類ハンターのカトウって人、本当にクレイジー。(爆笑)
本当に好きだと、クレイジーになるんだねぇ。