goo blog サービス終了のお知らせ 

十勝の山里で山遊び

十勝の豊な自然を紹介するページです
豊富な自然の中で気ままに過ごし
至福の時を満喫してます

雪の下だった植物

2025年03月24日 | 日記
昨日まで雪に覆われていた筈の植物は雪が消えた途端に姿を現して
驚かされます ザゼンソウが真っ赤な姿を現した こんなに目立つ植物も
昨日迄は雪の下でした

ザゼンソウ
凍った氷も融かすと言われるザゼンソウです 成長が早くて直ぐに開花し
花粉を出すでしょう

発熱に関する情報
ザゼンソウが雪を溶かして開花するために発熱したり 受粉のために発熱して虫や鳥をおびき寄せたりするメカニズムは 
いまだに解明されていません  ミトコンドリアが活性化して発熱する
仕組みは研究によって解明されていますが 詳しい発熱の定義などは不明とされています

フキノトウ
小川沿いのフキノトウです 昨日迄雪の下でした 雪の下でも成長する
様です 


玉咲き桜草
ヒマラヤの方で自生する植物の様で 雪解けと共に現れました
横文字ではプリムラ・デンティキュラータと言われます
早春に咲く桜草の仲間です

福寿草
この福寿草も昨日まで雪の下でした 雪の下でも成長を続けてた様です
もう葉も出てますね

トマトの植え替え
小さな容器内で芽を出したトマトをポットに植え替えました
去年は発芽が遅くて心配したトマトの芽は3月14日に播種したのに
ヨーグルトメーカーで温度を保ったのが良かったのでしょう ポリポットに植え替えた



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。