goo blog サービス終了のお知らせ 

十勝の山里で山遊び

十勝の豊な自然を紹介するページです
豊富な自然の中で気ままに過ごし
至福の時を満喫してます

睡蓮が咲いた

2021年09月03日 | 季節の植物
渇水続きで睡蓮池の水が一時期枯れそうに成りました
しかし8月の大雨で池が満水になってスイレンも生き返った
諦めていた睡蓮が真っ白な花を見せてくれました

咲いた睡蓮の花
嬉しい出来事です




イトトンボ
池に水が溜まると昆虫も集まり始めオオアオイトトンボらしき
トンボが何匹かで乱舞してます


今日の山の様子

2021年09月03日 | 季節の植物
秋に成り最高気温と最低気温差が10℃の開きが有ります
植物も色付き変化を始めた

ヒロハツリバナ
果実は4裂し果実に大きく張り出した翼があることで見分けられる 


ナナカマド
緑の葉陰に真っ赤に成った実が見える様に成りました

フッキソウ
年中緑色のフッキソウも秋なので白く大きな実を付けました

枯れてしまった釧路八重
接ぎ木してせっかく大きく育って来たのに何故か
突然枯れてしまい残念です

白桃
白桃が徐々に色付いて来た捥ぎ頃が難しい
完熟まで待つとスズメバチの襲撃を受けるので
採るタイミングが難題です

オオセンナリホウズキ
他の野菜苗に混じって育ったオオセンナリホウズキです
実は有毒で食べられないそうたが花が綺麗です
南米産の植物だ

プラム太陽
今年はたった2粒しか生らなかったプラムです
どんな味がするのか楽しみです

大雨で壊れたスズメバチの巣
8月19日に撮影した巣の状態です
一生懸命に修復作業を行ってます

捗らぬ修復作業
もっと簡単に修復して大きく成ると思っていたスズメバチの巣は
さっぱり修復が進みません 9月03日撮影


今日の花

2021年07月14日 | 季節の植物
エゾノシモツケソウ
パラパラと咲いて居たエゾノシモツケソウも湿地の中に
群落を作って咲いてます 緑の中の紅い花は一際目立ちます



チョウセンシオン
チョウセンシオンの開花が始まりました
咲いた花が長持ちするので重宝します



本日の植物たち

2021年06月20日 | 季節の植物
石楠花
シャクナゲの花が咲き続けてます
雨滴が似合う花です


コバンコナスビ
何かの花に付いて来たのでしょうコバンコナスビに
黄色の花が沢山咲いてます

ツルマンネングサ
この植物も何かの木と共に紛れ込んで来た物です
キリンソウと似た花を咲かせます

シャラノキ(別名 夏椿)
椿の花と同様に1日咲いたら落ちてしまう花です
小さな硬い蕾を沢山付けて居て近々咲くでしょう

ジンヨウイチヤクソウ
ベニバナイチヤクソウの開花が終わると
ジンヨウイチヤクソウの花が咲きます

ウメガサソウ
草と言う名が付きますがツツジの仲間です
蕾が膨らみ中です

ハタザオキキヨウ
正確な名前は分かりませんが多分ハタザオキキヨウでしょう
開花が始まりました