オオルリの子育ては意外な事が 2022年07月10日 | 野鳥 オオルリの巣を観察していたが巣作りから抱卵孵化まで雌の姿しか確認出来なかった 昨日監視カメラを設置して様子を確認すると意外な事に雄がせっせと餌を運んで子育てしてます餌を運ぶオオルリの雄画像上で初めて雄の姿を確認して感激です7月9日 15:137月9日 16:377月9日 16:397月9日 16:587月10日 5:467月10日 6:53給餌には雌の姿が全く見当たりません意外な事実です抱卵疲れが回復したら給餌作業を行う事でしょう
ついに孵化した雛 2022年07月08日 | 野鳥 4個の卵を産卵し抱卵し続けて居たオオルリと思われる野鳥の雛が孵りました 暑い日も辛抱して暖め続けた親鳥です4個の産卵6月23日に最初の産卵をしてから連続4個目を6月26日に生み終えました抱卵中の親鳥時々お出掛けする事も有りましたけれど毎日抱卵でした孵化した雛抱卵開始して12日目なので親鳥が巣を離れた隙にそっと巣を覗くと3羽の雛が孵化してました小さな小さな赤裸の雛です もう1個の卵も孵化して欲しいものです今日も草刈りどうした事か最近太陽が出ません 毎日降る雨のお陰で雑草がどんどん伸びます草刈り後太陽は出なくても蒸し暑い気温なので汗で肌シャツもずぶ濡れです
オオルリの様子 2022年06月26日 | 野鳥 今朝山小屋に到着すると巣の中に母鳥が居た 望遠カメラで見るとこちらを見て警戒している様で有る産卵の為に巣の中に居たと思われます巣の中に居る母鳥産卵の為に巣に入って居るのでしょうか こちらを見て警戒してます母鳥不在日中はしばらく母鳥の姿は見えませんでした産卵の数確認母鳥が不在を良い事に巣を覗かせて貰った四個の卵を確認出来ました巣に戻って居た母鳥夕方西日に照らされた巣を見ると母鳥が戻ってました四個の産卵後は抱卵でも始めた様ですしばらくの間は抱卵に専念するのでしょう
オオルリの雌か? 2022年06月21日 | 野鳥 ハルニレの木に見慣れない野鳥がとまった良く見ると巣材を銜えてます巣材を運ぶ野鳥比較的に地味な見掛ない野鳥で口には苔の様な物をくわえてます屋外の流し場に来た野鳥は目が大き目でスズメよりも一回り大きな野鳥ですどうやらオオルリの雌らしいこんな場所に巣をレーキを引っ掛けて有る場所に苔で作った巣を発見したオオルリはやはり苔で巣を作る様です作業に行き来する場所なので出入りを控えなくては成りません 産卵はまだだヤマバト珍しくヤマバトが近くの白樺にとまりました綺麗な模様です
野鳥の様子 2022年06月14日 | 野鳥 ベニマシコベニマシコの雛は満腹なのか目を閉じて居眠りしてます親鳥が巣立ちを催促して巣の傍で鳴いてます親の鳴き声で雛は巣立ちの練習かな?シジュウカラ予測の通り巣箱の中に居たヒナは全て旅立ってしまいました10羽全部が元気で暮らして欲しいものですノビタキ小麦畑の近くを歩くとノビタキの番がこちらを眺めて鳴いてます 恐らく近くで子育て中なのでしょうノビタキ♂ノビタキ♀