野鳥の雛 2022年06月12日 | 野鳥 山小屋の周囲には野鳥が子育て中です 人が頻繁に行き来する場所で何故か小鳥は巣を作って雛を育てます 恐らく人間の傍が安心なんでしょうシジュウカラ暫く前から頻繁に親鳥が餌を運んでます 巣箱から元気な雛の声がするのでチョツトだけ覗かせて貰いました 何と10羽も居てもう羽に色が付いていて巣立ち間近の様ですベニマシコ5羽のオオマシコの雛は大きく成って巣が小さく見えます居場所が無いので巣の中に盛り上がって見えますこの状態では2~3日の内には巣立ちするでしょう
キセキレイ 2022年06月01日 | 野鳥 2羽のキセキレイが舞い降りて来ましたいつも尾羽を上下に振っているのが特徴的でありますキセキレイ雄雌雄の見分け方は喉の部分が黒い方が雄ですキセキレイ雌こちらは雌で喉は黒く有りません他のセキレイ類に比較して神経質かな
野鳥の巣の持ち主は 2022年05月28日 | 野鳥 今日も先日発見した野鳥の巣の傍を通りました巣から飛び出した野鳥は近くの木に止まってこちらを窺ってます野鳥が巣を作ったプラムの木そっと近くを通っただけで野鳥が巣から飛び出して行きましたかなり敏感な野鳥です枝に止まったベニマシコこの目でしっかりと確認しましたベニマシコに間違い有りません残念な事にコンデジしか持ち合わせてませんでした切り抜いて拡大して見ました
5月15日に発見した野鳥の巣には 2022年05月22日 | 野鳥 5月15日に果樹の防除を行っていて野鳥の巣を発見した中を覗かせて貰ったが産卵はしてませんでした本日も防除を行いに行くと巣の中に居るベニマシコと目が合ってしまったベニマシコの産卵防除に近付くと噴霧器のエンジン音で巣から逃げ出したそっと中を確認すると水色の綺麗な卵が4ヶ産卵して有りました毎日1ヶ産卵したとして19日から産卵開始かな?5月15日に発見した野鳥の巣はプラムの上部に作られてましたこの時点では全く何の野鳥なのか見当も付きませんでした無事に孵化して欲しいが防除作業は続けなければ成りません
クマゲラがやって来た 2022年05月01日 | 野鳥 5月の始まりは肌寒い日に成りました 1羽のクマゲラが飛来してやっと開いた釧路八重を見に来てくれた様です接ぎ木から11年経過した八重桜を見て山へ帰って行きましたクマゲラ雄以前に来た雄のクマゲラと羽の色が少々異なる様です