goo blog サービス終了のお知らせ 

十勝の山里で山遊び

十勝の豊な自然を紹介するページです
豊富な自然の中で気ままに過ごし
至福の時を満喫してます

ヒレンジャクに出逢えました

2023年02月07日 | 野鳥
今年初のヒレンジャクと出逢えました  毎年キレンジャクの群れが来るのに
今年は何故か1羽だけでナナカマドの木に止まってました

ヒレンジャク

精悍な表情のヒレンジャクです

ツグミ
ツグミも沢山ナナカマドに来てます
超臆病者で近付くと直ぐに飛び去ってしまいます

ヒヨドリ
いつも騒がしいヒヨドリですが今日は1羽で
静かにしてます

山小屋の煙り
小屋に入って薪ストーブを焚きました
青空に向かって白い煙が上って行きます

夕陽の沈む時間が遅くなった
今日の夕陽です 段々と日高山脈に太陽が沈み込む
時間が遅く成って来ました16時半頃の夕陽です


帯広川に集まる水鳥たち

2023年01月27日 | 野鳥
今年も帯広川には白鳥やマガモが集まりました
氷結する事の無い帯広川の事を知っているのでしょうね
厳寒期をこの場所で羽を休めて春に成るのを待つのです

オオハクチョウ


マガモの雄

雪上のマガモ


群れ泳ぐマガモ



野鳥を眺めた

2023年01月23日 | 野鳥
雪が降って殺風景な日々が続きます 耳を澄ませば野鳥が
来て餌探しをしてます

ツグミ
よいよ食べ物が無くなって渋い味のナナカマドを突き始めた
ナナカマドの実も凍結を繰り返すと渋みが減ると言われてます

ヒヨドリ
うるさく鳴き続けるヒヨドリです 今日も仲間を呼んでいるのか
鳴き声が響きます


シジュウカラ
カシワの枯れ葉の中を餌探しで カサコソと音を発しながら一生懸命です

シロハラゴジュウカラ
木の幹を逆さに歩ける器用な野鳥です

アカゲラ
毎日山小屋の周囲に現れては木の幹を餌探しです
同じ場所を探しても餌なんぞ無いと思いますが?

メムロスキー場
今日は無風状態で工場から立ち上る煙も真っすぐ立ち上ってます
遠くに見えるメムロスキー場も天気が悪く成るのか霞んで見えます



今日の野鳥

2022年12月28日 | 野鳥
真冬になると殺風景で草木も眠り森も静まり返ってます
唯一時々やって来る野鳥の姿を見るのが楽しみです

シマエナガ
時々やって来るけれど忙しい鳥で一所に留まってくれません
枝から枝へと飛び渡ってすぐに飛び去って行きます

シマエナガの背

ツグミ
臆病な野鳥で人の傍にはやって来ません
今日も高いカラマツの梢に止ってます


スズメ
人里に住むスズメは森の中へは来ません
道路を車で走っていると近くの枝に舞い降りて来ました
真冬のスズメはふっくらとしていて可愛いです

雌阿寒岳と阿寒富士
最近は雲に隠れて見えなかった山ですけれど今日は
見ている間に山に掛かっていた雲が去って白い山肌を見せてくれました


白樺並木に来るアカゲラ

2022年12月27日 | 野鳥
山小屋への通路には白樺並木が有ります 今日はアカゲラがやって来て
幹を突いてます
湿り雪が凍結した道を走っていると車の真下から異音がします

白樺並木
季節によって色々な姿を見せてくれる白樺並木です
真冬の白樺も良い物です

白樺の幹を突きに来たアカゲラ
真っ赤なベレー帽姿は雄のアカゲラです

朽ちた幹を突いて中に潜む虫を食べます

待って居ても正面からの撮影はさせてくれません

今日のエゾリス
今日も給餌台にスルスルと登ってお食事です

窓越しに覗くエゾリス 私達が観察されている様です

破損したエンジンルーム下カバー
雪道を走行していると接触音が聴こえます 下を覗くとカバーが垂れ
下がってます 硬く凍った雪面を走行してカバーが割れました
何年も悪路を無茶な運転しているから仕方が有りません