goo blog サービス終了のお知らせ 

十勝の山里で山遊び

十勝の豊な自然を紹介するページです
豊富な自然の中で気ままに過ごし
至福の時を満喫してます

アオバトがやって来た

2023年06月03日 | 野鳥
姿が美しいアオバトがやって来ました 木の葉の多い時期には葉陰に入り
鳴き声は聞こえても滅多に姿を見れない野鳥です
珍しく葉の無いカラマツの枝に止まってくれました

アオバト




ベニマシコ
抱卵中のベニマシコです

巣の中の様子
やはり4個中の1個の卵は孵化しない様です


アオジの巣の様子
5個の卵を確認したのに雛は4羽しか見えません
大きな口を開けて顎が外れないかい

ニセアカシアの花が開花した
あいにくの曇り空ですがニセアカシアの花が開花してました
晴れていれば花の香りも漂ったでしょが今日は匂いませんでした




雨天の日には窓から野鳥を眺める日

2023年04月26日 | 野鳥
今朝から降雨が続いてます 窓の外に目を向けると野鳥が来てます
曇ったガラス窓越しに野鳥の行動を眺めてました

アオジ
アオジの雌が場所も変えずにずーっと1か所で餌を啄ばんでました



スズメ
時折集団で来ては何かの音に驚き飛び去っては又やって来ます

キジバト
珍しくヤマバト(キジバト)が庭にやって来ました
その内に高い場所に2羽でとまって雌雄らしく求愛行動です


巣箱の点検

2023年04月03日 | 野鳥
今朝自宅に下げている巣箱にシジュウカラ夫妻が出たり入ったりを
繰り返して居た バードウイークは5月10日~16日と成っているしかし
野鳥の巣作りは3月末から始まってます バードウイーク前に巣箱の点検だ

自宅の巣箱
2ケ所に巣箱が掛かってます 一か所は昨年秋に巣箱掃除の記憶が有る


やはり内部は綺麗でした この巣箱にシジュウカラ夫妻は下見に来てた

別の場所の巣箱

内部には汚れた巣材が入ってました

巣材を反転させるとハエのサナギが見えてます やはりシジュウカラから
見放された巣箱の様です

山小屋の巣箱点検
1年に何度も使われる巣箱です

内部の汚れ巣材を取り除くと下には何故かネズミの糞が見えます

やはり別の巣箱内部には汚れた巣材が残ってます 取り除きました

木が太って紐が切れて紐を継ぎ足し修理

次々と巣箱内部の点検です

巣箱上蓋に付着していた虫の卵らしき物


子育てした形跡の無い巣箱

傾斜地で高い場所の巣内部点検は疲れます


エゾリスに乗っ取られた巣箱
巣穴を食い広げてエゾリスが冬期間居座ってた巣箱です

リスが集めた巣材は柔らかな巣草が入ってます


寒さが緩んだ然別川には

2023年02月21日 | 野鳥
全面氷結するかと思われた然別川は最近の暖気で氷も融けました
遠方に水鳥を発見し そおっと近付きシャツターを押すと同時に
4~5羽が飛び去ってしまった かなりの遠方なのに気付くとは水鳥は敏感です

ホオジロカモ
この辺りでは余り見掛ない水鳥です どうやら雄の様です

カワアイサ
余りにも遠方で姿もはっきり見えませんがカワアイサの雄でしょう


ハクチョウ
小麦畑では良く見掛たハクチョウですが
この然別川で見掛るのは珍しい事です

今日も続く猛吹雪
山小屋への道路もすっかり吹雪で埋まってしまいました
徒歩で行くしか有りません

直ぐに埋まってしまう足跡
歩いた足跡は吹雪で直ぐに埋まってしまいます

道路を横切る吹雪
恐らく明日も吹雪は続くのでしょう 吹雪が止まなければ
道を付けても無駄です


野鳥を眺める1日

2023年02月19日 | 野鳥
朝から曇り空の日です その内に空から小雪が舞い降り始めました
野鳥達は吊り下げた脂身に連れ替り立ち替わり訪れて脂身を突きに来ます
野鳥の仕草を眺めて過ごす1日でした

ヤマガラ


シロハラゴジュウカラ


シジュウカラ

ハシブトガラ

アカゲラ