goo blog サービス終了のお知らせ 

ばくのメモ帳

『ばくのお宿』管理人の西みつのり、略して西みつのメモ帳です。ホームページに書き切れない雑多な情報を綴ります。

4月14日(水)の犬吠埼灯台

2021年04月17日 | 犬吠埼灯台
4月14日(水)、銚子電鉄犬吠駅から犬吠埼灯台に来ました。犬吠テラステラスの駐車場へ。天気が良くないので、この日はあまり混んでいませんでした。

最初に銚子ビールさんで「銚子灯台コーラ」をいただきます。



シールがあったので購入。2種類ありました。



灯台コーラを飲みながら、シーサイドテラスから外を見ています。


外に出てみると、


海は荒れています。


犬吠埼灯台




この日の見学記念券



犬吠埼灯台と日時計



日時計と旧倉庫


展示室へ


海上保安庁のクリアファイルがあったので、いただいてきました。


資料展示室へ。犬吠埼灯台のレンガ、中澤孝政とブラントン






旧霧笛舎







犬吠テラステラスへ戻り、パンを購入してコーヒーを飲んでいると、急に雨が強くなってきたので、慌てて車に戻りました。




コメント

犬吠埼灯台の参観が再開されました

2021年03月27日 | 犬吠埼灯台
3月22日(月)から犬吠埼灯台の参観が再開されました。また、同日、国の重要文化財指定書の伝達式が犬吠埼灯台で行われました。

23日(火)に犬吠埼灯台に行ってきました。







灯台入口の門が開いています。

2月5日に来た時の灯台入口です。門は閉ざされていました。




1月7日に参観してから、3か月近くになりますね。1月8日から参観休止が続いていました。

この日の参観記念券です。




国の重要文化財に指定された犬吠埼灯台


換気のため、展示室の扉は両側が開いています。




『航路標識のはなし』が新しくなっていました。


発行日は記載されていませんが、印刷は今年の2月でしょうか。できたてですね。これまでの『航路標識の話』です。



犬吠埼灯台と共に重要文化財に指定された旧倉庫


同じく重要文化財に指定された旧霧笛舎





犬吠埼灯台





犬吠テラステラスの工事も終わったようですね。



2階の灯台コーナー



この日の目的の一つでした、犬吠テラステラスのオリジナルポストカードです。8種類ある中の一枚、テラステラスと灯台です。



テラステラス2階からの眺望




帰りに銚子ポートタワーにも寄ってきました。














コメント

2月5日(金)の犬吠埼灯台

2021年02月14日 | 犬吠埼灯台
2月5日の金曜日、前の週に行けなかった犬吠埼灯台に行ってきました。



灯台参観業務休止。再開時期は未定です。





灯台の周りを回って撮影













犬吠テラステラスは工事中です。


銚子灯台コーラ。気に入っています。



犬吠テラステラスの千葉限定コカ・コーラセット





千葉県限定発売の「コカ・コーラ スリムボトル 千葉デザイン」(3本セット)はこれまでに、銚子観光協会、銚子電鉄のセットを購入しています。




ほかにも、銚子の「コカ・コーラ千葉デザイン」セットの販売はあるんでしょうか。

コメント

1月7日の犬吠埼灯台

2021年01月08日 | 犬吠埼灯台
正月の3が日の犬吠埼灯台は混んでいたので、訪問を見送りました。5日、6日は雨模様で寒かったので出歩かず、7日(木)にやっと、今年初めて犬吠埼灯台に行ってきました。しかし、この日も暴風が吹き荒れており、ものすごい風に倒されそうでした。





官報の告示により、犬吠埼灯台の国の重要文化財指定が決まりました。





同じく重要文化財に指定された旧倉庫



旧霧笛舎



旧霧笛舎と犬吠埼灯台


旧霧笛舎と犬吠埼灯台の向こうに旧倉庫


暴風のため、門が閉められ、参観は中止となりました。この日、私が最後の参観者だったと思います。

※1月8日(金)、「新型コロナウイルス感染症の発生状況を踏まえ」、千葉県と神奈川県の参観灯台3基の参観業務の休止が発表されました。犬吠埼灯台も、しばらくの間休止となります。残念ですが、また安全に参観できる日を待っています。

犬吠埼灯台から銚子電鉄犬吠駅に来ました。




この竹本社長のパネルは初めてですね。



この日の弧廻手形です。


リサイクル切符栞とぬれ餃子を買って帰りました。



昨年11月1日の灯台記念日から、犬吠埼灯台のパンフレットが新しくなりました。






見開きA4判の大きさは同じですが、二つ折りから三つ折りになり、写真が多く使われています。

ただ、登録有形文化財時代のパンフレットなので、また改定が必要になりますね。

コメント

犬吠埼灯台の参観再開

2020年06月21日 | 犬吠埼灯台
6月19日(金)から、犬吠埼灯台の参観が再開されました。19日は銚子市は大雨でしたが、20日(土)は良い天気で、さっそく行ってきました。

銚子駅で観光案内所に寄って、『銚子の新名物セット』を購入




銚子電鉄にもお客様が戻ってきていました。



車内で弧廻手形を購入


犬吠駅で降りて犬吠埼灯台に向かいました。






ディファレンシャルGPS局が撤去されているので、空が広く見えます。




灯台入口の門が開いています。


6月17日(水)に来た時は、まだ門は閉じられたままでした。





2月28日(金)から当分の間・・・、長かったですね。

参観休止になる前は2月19日に来ていますが、その時はこんな事態になるとは考えてもいませんでした。




見学記念券を購入。300円に改定になっていました。



燈光会のホームページで確認して見ました。参観寄付金の見直しがあり、4月1日から「中学生以上200円」が「300円」に改定されていたんですね。自粛期間中だったので、気がつきませんでした。

参観時間の変更もあり、犬吠埼灯台の場合、10月~2月が現在と同じ午前8時30分から午後4時まで。3月~9月が午後5時までと延長されました。更にゴールデンウィーク、8月10日から19日の期間は午後5時30分までと大幅に延長されています。

久しぶりの参観記念に『日本の灯台 50選』を購入、犬吠埼灯台のパンフレットをいただきました。これまでと変わっていません。



ゆっくりと時間をかけて犬吠埼灯台を満喫しました。(膝と腰の状態からのぼるのはあきらめています。)



換気のため、展示室の扉は両側が開いています。






灯台資料館も、内部の塗装をするなど、再開は大変だったようです。









2階の窓もすべて開けられています。



園庭の霧鐘なども変わりありません。


霧笛舎です。







帰りは犬吠駅から外川駅に行き、折り返して銚子駅に戻ってきました。





コメント