西のつぶやき

日々考える事

菊池養護学校卒業式

2012-03-14 09:37:49 | Weblog
3/13
 本日は、菊池養護学校の中学部・高等部卒業式に参加しました。
 普通高校の卒業式には議長代理で各議員も出席していますが、養護学校には要請がないので自主的にということになります。
 
 この学校は、大津養護学校もそうですが、生徒が多く集まりすぎて、教室が足りないということで、保護者から現地視察と施設の改善要望がなされていたところで、民主県民クラブとして、視察をし県教育委員会に改善を申し入れをした経緯がある学校でした。

 また、一昨年まで私は北部中学校のPTA会長をしていましたが、卒業生が何人か入学をしていたので、その卒業を見送りたいという思いもあり参加をしたところです。

 養護学校の生徒は、身体的精神的な様々な障害を抱えた子どもなので、高校、中学の卒業式のシンとした雰囲気はありませんが、一人一人が、卒業式に真剣に参加していたことが、嬉しく思いました。車いすの子、介添えがなければ歩けない子、精神的に落ち着かない子様々ですが、共に学んだ仲間と一緒に卒業できることに、興奮し喜んでいる様が参加している私たちにも幸せをもたらしてくれたように感じました。

 ただ、挨拶の中にもありましたように、卒業した後、どう社会に溶け込んでいくかという大きな課題があります。保護者の皆さんも一時も目を離せない子どもたちの行く末を心配だろうと察すると胸が苦しくなります。

 本県は『障害もある人もないひとも共に暮らすくまもと県づくり』条例がいち早くできたことは、大変良かったと思いますが、これから、本当に県民あげて障害のある人を支えていく運動を広げて行くことが大事だと思います。

 熊本市でも養護学校に通う生徒が大変増えている現状を踏まえ、特別支援の学校を建設する事になりましたが、学べる機会を増やしてあげることは一歩前進だと思いま。次はその卒業生が働ける場所を確保すること。そして保護者が安心して子ども任せられる受け入れ施設を作っていくことだと思います。

 国のほうでは、だいぶ内容が後退した改正障害者自立支援法案の閣議決定がなされたようですが、障害者の自立を促す方向性はよしとしても、その自立をしっかり支えられる環境整備をしなければ、弱者切り捨てに結びつくおそれがありますので、私たちもしっかり法案の中身注視していきたいと思います。

 この世に生れてきた人はみんな平等ですし、少しでも幸せを感じる社会の建設を目指さなければならないと思います。