3/21
本日、民進・県民クラブとインターシップの学生で川内原発の視察を行った。
私の大学時代の友人や中学時代の友人が、関係者にいたこともあって、すごく丁寧な対応を頂いた。
現場では、東日本の震災を受けて、安全委員会の指摘のもと、津波等の災害等に対する予備電源の確保やテロ対策に対して二重三重の改善事項に徹底的に取り組んでいることを目の当たりにした。
川内原発の友人に聞いても、震災前と震災後では、環境整備の力の入れ方は全然変わったとのこと。天災やテロについてもよっぽどのことがなければ、川内原発の安全対策はしっかりしていると感じた。
もちろん、廃炉対策など原子力政策や将来のことを考えれば議論の余地は多く残されていると思うが、現在、現場で頑張っている職員には頭の下がる思いで視察をさせていただき、今後に向けて有意義な一日だった。
本日、民進・県民クラブとインターシップの学生で川内原発の視察を行った。
私の大学時代の友人や中学時代の友人が、関係者にいたこともあって、すごく丁寧な対応を頂いた。
現場では、東日本の震災を受けて、安全委員会の指摘のもと、津波等の災害等に対する予備電源の確保やテロ対策に対して二重三重の改善事項に徹底的に取り組んでいることを目の当たりにした。
川内原発の友人に聞いても、震災前と震災後では、環境整備の力の入れ方は全然変わったとのこと。天災やテロについてもよっぽどのことがなければ、川内原発の安全対策はしっかりしていると感じた。
もちろん、廃炉対策など原子力政策や将来のことを考えれば議論の余地は多く残されていると思うが、現在、現場で頑張っている職員には頭の下がる思いで視察をさせていただき、今後に向けて有意義な一日だった。