goo blog サービス終了のお知らせ 

日高見製作所 業務日報

「鉄分」欠乏中。。

埼玉県特別機動援助隊合同訓練を見てきました その2

2010年02月11日 00時15分00秒 | 労働車(はたらく車)
 埼玉県特別機動援助隊合同訓練見学記の2回目です。

 今回はまず、会場で配布されたパンフレットに記載されている「訓練想定」を引用します。

「A市内の国道交差点において、前夜の降雨により路面が凍結し赤信号で停車しようとした乗用車がスリップし交差点内に進入したため、青信号で進行中のバスと衝突、また、後続のトラック及び乗用車もスリップし次々に追突した。
 最初の事故で乗用車が歩道に乗り上げ歩行者数名を巻き込み停車。また後続の事故車両の運転手及び同乗者に要救助者が多数発生した。
 通報を受けた上尾市消防本部では、火災による災害活動中であったため、近隣の消防本部に応援の要請を行うとともに、川口市消防本部(地域代表消防機関)に埼玉県下消防相互応援協定第1要請を、埼玉県知事へ埼玉県特別機動援助隊の埼玉県下消防相互応援協定特命要請を行った。
 要請を受けた川口市消防本部は第1ブロック隊を派遣し、埼玉県知事はさいたま市消防局(代表消防機関)に機動救助隊の出場を指示、埼玉DMAT(災害派遣医療チーム)登録機関に埼玉DMATの出場要請を行った」

 上記のような想定の元、訓練が執り行われました。







 A市内の国道交差点で発生した、多重衝突事故の現場です。横転している車両も見えますね。







 事故発生の通報を受けて、上尾市の消防隊が駆けつけてきました。







 事故現場に現場指揮本部が設置され、救護活動が開始されました。
 やがて、近隣の消防署からの応援も到着します。

【続きはまた明日、かな?】

埼玉県特別機動援助隊合同訓練を見てきました その1

2010年02月10日 00時15分00秒 | 労働車(はたらく車)
 埼玉県特別機動援助隊とは、県内の消防(局)本部の機動救助隊、埼玉DMAT(災害派遣医療チーム)、県防災航空隊で編成され、大規模災害等による被害を最小限にするための救護活動を行う組織です。

 その埼玉県特別機動援助隊が2月9日、埼玉県さいたま市の埼玉スタジアム2002東駐車場にて合同訓練を行いました。
 その模様のレポートを、いつものように回数未定で掲載してまいります。


 会場の埼玉スタジアム2002は、埼玉高速鉄道浦和美園駅から歩いて15分の場所。
 人通りのない歩行者専用道路を歩いていきます。


 訓練会場の様子です。望遠レンズ付きのカメラを持参しているファンから、ベビーカーのお子様まで多様な年齢層の見学者が集まっていました。


 近隣の幼稚園からも、かわいい見学者が来ていました。訓練が始まると、レスキュー車や救急車が次々と、彼らの前を通過していきます。
 幼稚園から来たお友達は「幼稚園児見学エリア」という特等席での見学です。


 「大きなお友達」も居ました。


 さあ、川口市消防本部から埼玉県知事へ、訓練の準備が整ったことが報告されて、いよいよ訓練が開始されます。

【続きはまた明日】