日本刀鑑賞の基礎 by ZENZAI  初心者のために

日本刀の魅力を再確認・・・刀のここを楽しむ

短刀 逸見義隆 Yoshitaka Tanto

2019-10-18 | 短刀
短刀 逸見義隆


短刀 逸見義隆 明治四年

 月山貞一と並び彫刻の名手としても知られる逸見義隆は、備前刀工の掉尾を飾る一人。古作の再現というよりむしろ新趣を突き詰めたところがあり、美しい地鉄は祐永などと葉異なって肌目が奇麗に起つ小板目鍛え。六寸九分強のこの短刀も、流れ肌を交えた美しい小板目肌に微塵の地沸がついて明るく、刃文は互の目に浅い湾れを交えた構成で焼き深く沸深く、鮮やかに輝き、剣巻龍の彫刻は草の意匠ながら濃密でこれも美しい。意外に逸見義隆を知らない人が多い。超が二つ付くくらいに有名になった清麿などの陰に隠れるような存在だが、同時代には頗る高い人気があった名工である。□





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 短刀 月山俊吉 Gassan Tanto | トップ | 短刀 宮本包則 Kanenori Tanto »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

短刀」カテゴリの最新記事