日本刀鑑賞の基礎 by ZENZAI  初心者のために

日本刀の魅力を再確認・・・刀のここを楽しむ

短刀 兼貞 Kanesada Tanto

2010-08-16 | 短刀
短刀 兼貞

短刀 銘 兼貞

 

 これも美濃物の直刃。作者は巧者として知られる兼貞(かねさだ)である。匂口の締まった直刃出来であるが、刃縁に小沸が付きほつれが明瞭に入っている。淡く匂の広がる刃中は透明感があり、匂と微妙に働き合いながら沸の砂流しが刃中に流れる。美濃物に特徴的な乱れ込んで先丸く返るいわゆる地蔵帽子も小沸が掃き掛けて返る。総体に綺麗な作である。
 一般に美濃刀工は下手と考えられているが、戦国の時代が量産をさせた結果、良いものから下手なものまで幅広くみられるのである。この傾向は備前物でも同様で、清光や祐定にも数打ち物と呼ばれる駄作がある。美濃の技術はその後認められ、戦国時代から江戸時代初期に掛けて美濃刀工が各地に招かれている。また、美濃伝は江戸時代の作刀の基礎となっていることも忘れることができない。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 短刀 兼常 Kanetsune Tanto | トップ | 太刀 一文字真利  Sanetosh... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

短刀」カテゴリの最新記事