goo blog サービス終了のお知らせ 

ワンダースター★航星記

写真を撮るとは、決して止まらない時間を止めること。旅や日常生活のインプレッシブな出来事を綴ったフォトエッセイ集です。

洛北・赤山禅院 ~“穴場”の紅葉名所

2019-11-20 | 花めぐり・紅葉~11・12月

洛北・赤山禅院 ~“穴場”の紅葉名所

              

              

 赤山禅院(せきさんぜんいん)は、平安時代(888年)に慈覚大師 円仁の遺命によって創建された、比叡山延暦寺の塔頭。
 本尊は陰陽道の祖・泰山府君(赤山明神)を祀り、神仏習合の最たるお山として今日に至る。

              
  
 修学院離宮よりも更に山手に入ることから、知る人ぞ知る隠れた紅葉名所である。
 シーズンにも拘わらず、訪れる人も少ない。
 観光寺院と違い、拝観料を取らないのもいい。

 特筆すべきは赤モミジに大イチョウ、そして、寒桜が揃って鑑賞できることである。

              

              

              

              

              

 紅葉のもと、「十六羅漢と三十三菩薩」は、ここで、移り行く季節の営みを見続けておられる。

              

              

              

              

                        

 京都の表鬼門にあり、王城鎮守、方除けの神として歴史古く信仰が篤い。
 拝殿屋根にある瓦彫の神猿は「鬼門除け」として、京都御所を見守り、京都御所の神猿と向かい合っていることで世に知られる。

              

              

              

 毎年11月23日には恒例の「珠数供養大護摩供」が執り行われる。
 傷ついて使わなくなった珠数を捨てるのではなく、炎によるお浄め「お焚きあげ」を行う。  

              

 境内の奥に静かな池があり、紅葉を写して綺麗だった。             

              

 ふわりとした苔に散りモミジが映える。


              

 蝋燭越しの紅葉。

               


               blogramで人気ブログを分析

人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
              にほんブログ村
FC2 Blog Ranking