それほど広くない道を抜けると着くのは東郷神社。
東郷神社は元海軍元帥の東郷平八郎を祀った神社。東郷平八郎といえば日露戦争で活躍をした人物で、「興国の興廃此の一戦に在り・・・」としてZ旗を掲げたエピソードで知られている。そのため現在では「勝利の神様」とされている。門前には燈篭が立てられているが左側には「國運隆昌」、右側には「神徳悠久」と刻まれている。
この日も子供連れ・友人同士そしてカップルなどさまざまな人々が初詣に訪れていた。それにしてもなぜ私は原宿に来たのに、明治神宮ではなく東郷神社を初詣に選んだのか?理由は単純で以前に2年連続元旦に初詣に訪れたなど馴染みがあるから。
さらに言えば何年か前の大晦日、初詣に行こうと明治神宮に向かったものの既に1~2時間待ちという列ができていたので、あきらめて近くにあった東郷神社に来てみたと言うのが始まり。ただ実際訪れてみると適度な規模だし、落ち着いた雰囲気の場所なので気に入ってしまった。
東郷神社は元海軍元帥の東郷平八郎を祀った神社。東郷平八郎といえば日露戦争で活躍をした人物で、「興国の興廃此の一戦に在り・・・」としてZ旗を掲げたエピソードで知られている。そのため現在では「勝利の神様」とされている。門前には燈篭が立てられているが左側には「國運隆昌」、右側には「神徳悠久」と刻まれている。
この日も子供連れ・友人同士そしてカップルなどさまざまな人々が初詣に訪れていた。それにしてもなぜ私は原宿に来たのに、明治神宮ではなく東郷神社を初詣に選んだのか?理由は単純で以前に2年連続元旦に初詣に訪れたなど馴染みがあるから。
さらに言えば何年か前の大晦日、初詣に行こうと明治神宮に向かったものの既に1~2時間待ちという列ができていたので、あきらめて近くにあった東郷神社に来てみたと言うのが始まり。ただ実際訪れてみると適度な規模だし、落ち着いた雰囲気の場所なので気に入ってしまった。