お楽しみはこれからだ❣️

本と映画とテレビと鉄道をこよなく愛するブログ

「共同通信」「時事通信」「ロイター」等、「通信社」とは?

2006年07月21日 | エッセイ・日記・意見
通信社(つうしんしゃ)とは報道機関や民間企業の需要に応えてニュースや経済・金融情報の収集、配信を行う組織である。通信社は大衆に向け自ら報道をしない。収集したニュースは提携先の新聞社や放送局などで発信される。

クレジットのみの存在
新聞の紙面であれば冒頭か末尾に【】付きで「共同」「ロイター」と提供通信社の名前が印字され、放送であれば「ロイター電によると・・・」と発声される。この表示・発声は通信社と報道機関の契約で義務づけられているクレジット(暖簾)である。但、契約船舶への配信や自社ウェブサイトの公開という例外はある。

通信社の存在基盤
ニュースを生む取材対象がほぼ無限であるのに対し、報道機関を構成する資本と人間は有限である。例えば、新聞がライバル紙との競争から紙面構成の差別化を図るために情報インフラへの投資や、特派員の派遣をすれば当然膨大な費用を生じる。この費用が経営に影響を出るのを回避しようとすれば、自前で情報を収集するだけでなく、他者のニュースを採用する必然性がうまれる。

勿論、政治的、地理的な理由もあるが、このような経済的理由から見た場合、通信社とは需要者のマスコミと供給する側の通信社という関係から出発している。但、通信社の側も情報網を維持していく為には正確かつ迅速な報道が必須であり、その情報網は報道機関の出資または対価によって維持されている。また中央紙と地方紙の販売部数競争においては、地方紙の主要面を提供する通信社の役割は複雑である。

テレビ番組や新聞紙面の外信が通信社の配給ニュースから構成される事などから「ニュースの卸問屋」と呼ばれる場合がある。また報道機関が取材したニュースを世界に発信するチャンネル機能も果たすが、日本に限って言えば、国内の通信社(時事通信社、共同通信社)ではなく外国の通信社と新聞社がこの役割を担っている。著名人や有名人を招聘している外国人記者クラブはこの象徴といえる。

通信社の分類
ユネスコは通信社を①国内通信社と②国際通信社と③その他の通信社に類別している。国際通信社の代名詞的存在であるロイターは19世紀において海底ケーブルを世界中に施設してきた歴史をもち、現在も世界中に情報網を構築している。同時に、ネットワークを維持する費用リスクを背負っており、経営の舵取りには難しい面もある。

設立形態は営利を目的とした会社法人と、報道機関が共同出資した組合法人、半国営企業の外観を備えた国家機関に三分できる。UPIの破たんや時事通信社の経営不振が象徴するように民間通信社は経営が厳しく、APやAFP、共同通信社などの社団法人や中国の新華社通信などが中心的存在である。但、国家の宣伝機関である新華社の発信するニュースを世界各地の通信社・新聞社の外信デスクがどのように捉えているかは、また別の問題である。

ロイターやブルームバーグのような純粋民間企業の通信社は伝統的な通信社業務から決別し、経済情報サービス会社として方向を目指している。

日本の通信社
日本の通信社は、1940年代に同盟通信社がほぼアジアを制覇、海外にも「満州国通信社」「蒙橿通信社」を起き中国、ユーロッパにも日本の目と耳となる特派員が情報網を形成している。七大通信社の一角を占めロイター、AP通信とも互角に勝負ができる大通信社を形成したが戦後、古野伊之助は同盟を分割。ここに政治や社会、国際ニュースを扱い、社団法人の形態を取る共同通信社と、経済ニュースと出版を手掛け株式会社の形態を取る時事通信社の2社が誕生した。
当初、両者は業務を棲み分けていたものの、すぐに互いの分野に参入し、現在では両者は競合関係にある。ただ共同は地方紙などの加盟社から定期的・継続的な収入を得て経営が比較的安定しているのに対して、時事は得意の経済分野では、「QUICK」(くいっく)と称する通信社サービスを提供する日本経済新聞に事業法人や金融機関などの顧客を大幅に奪われ、さらにロイターやブルームバーグなど外資系とも競合するようになり、収益は悪化し、苦しい経営の舵取りを強いられている。ちなみに阪神大震災において両者は協力して取材にあたっており「国策同盟の復活」を懸念されもしている。

日本の通信社は、特に地方紙においてその役割が大きく、国内の政治、経済、スポーツ、海外の通信社からのニュース等を地方の新聞社、放送局等(加盟社と呼ぶ)に配信する役割を担っている。また加盟社が取材したニュースを他の加盟社へ配信する。さらに船舶などへのニュース配信業務などを行う。特にデジタルネットワークを駆使し、僅か10分間で4色(赤、黄、青、墨)の写真原版を送信してしまう、光ファイバーによる写真電送システムを1988年に完成させ、地方紙でもソウルオリンピックや米国ジェット推進研究所からの写真を夕刊、翌朝の新聞に掲載可能とするなど最新かつ高度な通信設備、デジタル画像処理技術を持っている。また、NTTの光ファイバーが各都道府県に早期に到達し、最初のユーザーとなったのも通信社である。

一覧
共同通信社
時事通信社
ラヂオプレス
東京ニュース通信社

世界の通信社
ロイター
AFP (Agence France-Presse) - フランス
UPI
AI (Agencia Internacional)
新華社 - 中国
朝鮮中央通信 -朝鮮民主主義人民共和国
AP通信
イタルタス通信 - ロシア
ノーボスチ通信 - ロシア
インタファクス通信 - ロシア
聯合ニュース - 韓国
DPA - ドイツ


テレビ局にも、「報道のフロアー」に「通信社」のスピーカーが設置されている。絶えず入ってくるニュースをよその局より、どれだけ早く正確に放送するかが「テレビの報道」だと思う。自社の報道網より早く「通信社」から情報が来た場合は、それをニュースで放送するケースもある。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深夜に見た「通信簿」

2006年07月21日 | エッセイ・日記・意見
今週に入り、ブログの更新を出来ない日が続いている。昼間は、社内・キー局・社外での会議やメールの返信・・・様々な仕事が襲いかかって来て、本来、自分が落ち着いて仕事を始められる時間は午後7時を過ぎてから。仕事で、夜、食事会も多い。今日も会社を出たのは24時頃だった。

本社にいる時代、連続ドラマや深夜のバラエティーをやっていた事もあり、多分、うちの会社で、「深夜帰宅」と呼ばれる「深夜で電車が無くなり、タクシーで自宅に帰る」という回数は、同期入社でもいちばん多いのではないだろうか。

今日は24:30位から、夕食。一昨日から新聞を読む時間も無かったので、朝刊・夕刊を3日分読む。そして、現在26:20。久しぶりにブログを書いている。まだ、僕はましかも知れない。番組を作っている後輩プロデューサーと話をしたら、ここ数日、徹夜が続いているという。
「いつ、寝てんの?」
と訊くと、移動のタクシーの中との事。彼は僕より一回り位、若いから、それでももつんだなぁ~と変に感心してしまった。

今日は、小学校・中学校の終業式。明日からが「夏休み」だ。子供達の「通信簿」を妻に渡され見る。3人の子供はそれぞれ個性的で面白い。子供の「通信簿」を見るのが、ちょっとテレくさいのは何故なのだろう。うちの父親はどんな気持ちで僕の「通信簿」を見ていたのだろう。

明日は金曜日。忙しかった一週間も終わる。土曜日は「鍼」。あとは土日でブログを書き溜めしようと思っている。それと、睡眠。

映画を観たり、デパートやヨドバシカメラに行きたい。本も読みたい。今年の夏は格別、忙しい。

僕は「テレビ」という仕事を選んだが、銀行・メーカー・商社に行った同級生とかは、どんな日常を送っているのだろうか?知り合いの銀行マンは、朝6時前に起床。会社には7時半には着いていて、仕事が終わるのは終電間際。帰宅し、就寝するのが午前2時という生活をずっと続けていると聞いた。土日は休み?と訊くと、どちらかの日は出勤して仕事をしているらしい。年賀状に印刷された写真の彼の目が充血していたので、ちょっと心配。

僕も、毎日帰りが遅いので、毎週見ている番組は二つだけ。TBSの日曜劇場「誰よりもママを愛す」とテレビ東京(テレビ大阪制作)の「きらきらアフロ」。HDD・DVDレコーダーではNHK衛星の映画を録画したりしているが、溜まるばっかりで、見るヒマが無い。自宅の机の周りには、衝動買いした本が山の様になっている。

「文明」に振り回され、「文化」を吸収する時間を失っている感じがする。「生きる」為に「働く」のか、「働く」為に「生きている」のか・・・なんて、後向きな事は考えずに、最近は「熱」を持って生きていこうと思っている。だから、「熱」のある人と知り合いたいし、友達にもなりたい。自分でいろんな企画を考え、たくさんの人を説得し、協力をして貰い、実現に繋がった時は、とっても嬉しい。最近2つの企画を実現させる事ができた。その為、仕事量は増えたが、結果的に「テレビ」に、よりたくさんの人を惹き付けられたらと思う。有り難い「忙しさ」なのかもしれない。

ここまで書いてきて、「文脈」というか、「言いたい事」が一環していない様な気がするのは「クライマーズ・ハイ」ならぬ「深夜疲れた・ハイ」に陥っているのかも。まもなく27:00。寝ます。オヤスミナサイ!!!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする