「サマーレスキュー」第二話を観た。ドラマが予定調和過ぎて、最後まで読めてしまう。尾野真千子が出ていなかったら、もう観ないだろう。舞台を山岳診療所にしただけで、作り手が安心してないだろうか?山で起こる視聴者が知らない情報を入れるとか。向井理と尾野真千子の対立も類型的だ。残念!
明後日、次男の15歳の誕生日。平日なので、今日の夕食時に家族でケーキを食べた。写真とビデオを撮って。家族の誕生日の度にビデオを撮っているが、撮りっぱなし。いつか見るのだろうか?ケーキは次男がアトピーで卵がダメなのでいつも妻の自家製。
僕が大阪の制作部にいた20年前、毎日、午前11時頃来て、午後2時位には外出してしまう先輩がいた。黒板に書く外出先はいつも一緒。凄いチェーンスモーカーで、あっという間に灰皿が吸殻で山になるのだった。そして、ある日、すべての送別会を断り、会社を辞めていった。
外国人の歌合戦を日テレでやっている。「カラオケ」という日本でできたシステムが世界各国に広がっているからだろう。スコットランドのインバネスというネス湖の最寄駅の改札の隣に「カラオケ」と書かれた赤提灯があったのを思い出した。日本語の発音って難しいだろうなあ。
![]() | よみがえる総天然色の列車たち 第2章 8 国鉄ディーゼル篇奥井宗夫8ミリフィルム作品集 [DVD] |
クリエーター情報なし | |
ビコム株式会社 |
国鉄色のディーゼル列車はホンマ懐かしい。乗っているとエンジンの熱で冷房がよく壊れた。