



2020/09/13
浅野さん Z900RS
楠本さん Ninja1000
元吉さん Z900
松本大先生さん Ninja1000
吉川さん Ninja650
三重県津市。
『榊原温泉 日帰り温泉 湯之庄』さん。
みなさんで三重県の奥座敷、榊原温泉(さかきばらおんせん)に立ち寄ってみました。
こちらの立ち寄り湯は、温泉旅館の『湯元 榊原館』さんの併設の日帰り温泉施設です。
手ぶらでも立ち寄れるので、ライダーにも人気の温泉ですよ。
利用料金 1000円(タオル付き)
名湯、榊原の湯は源泉かけ流し。ここのお風呂はいつ来てもいい温泉です。
涼しい風の露天風呂でのんびりできて、湯上り後はサイダーで乾杯。






2020/09/13
浅野さん Z900RS
楠本さん Ninja1000
元吉さん Z900
松本大先生さん Ninja1000
吉川さん Ninja650
今日は美味しいものの連続ツーリング。
つづいては、大阪でも超人気カステラ店の、本店に行ってきました。
三重県津市。
『デ カルネロ カステ 本店』さん。
羊のカスティーリャ。
完全無添加。自然素材だけて手仕事にこだわり、じっくりと丁寧に焼き上げたカステラで大ブレイク中のカステラ専門店さんです。
お土産にカステラを買って、お店ではあげパンをいただきました。


羊のカスティーリャ
カステラはキューブ状にカットされ、ひとつひとつ焼き印が押されています。
とても上品で美味しいカステラでした。ありがとうございます。by忍者管理人







2020/09/13
浅野さん Z900RS
楠本さん Ninja1000
元吉さん Z900
松本大先生さん Ninja1000
吉川さん Ninja650
みなさまこんにちは。
雨ですが、今日は三重県亀山の最強ツーリンググルメに行ってきました。
三重県亀山市。
『びっくりや』さん。
亀山みそ焼きうどん
亀山みそ焼肉
などと呼ばれるご当地B級グルメの決定版です。
鉄板にお肉と野菜と赤みそベースの特性ダレを投入し、混ぜて焼いたものをいただきます。
追加でうどん玉を入れて、カッこむのが流儀です。
初めて来たので、量がよくわからないんですが今日は、
牛ホルモン 2人前
牛ハラミ 2人前
センマイ 2人前
上ミノ 2人前
牛カルビ 2人前
ご飯 5つ
をお願いしました。
注文したお肉は全て、すでにキャベツと混ぜられており、店員さんが同時に鉄板の上にぶっちゃがえしてくれます。
*ぶっちゃがえす:ぶちまける・ひろげられる




↑ちなみに上の画像の量で、注文した分の半分です。食べ進んだら残りの分が投入されます。
混ぜて焼いて食べて。
混ぜて焼いて食べての連続です。
つけダレをさらにつけて食べるのがいいそうです。



食べ進んだところで最後にうどんでシメとなります。
うどん玉 3つ




香ばしく焼けた特製みそに、うどんとタレは、いくらでも食べられる相性バッチリです。
このメニュー全部で、9000円で少しお釣りがくる程度でした。
亀山みそ焼きうどん
『びっくりや』さん。
いっぺんぜひ。





2020/09/12
川村さん Ninja650(女性ライダーさんです)
あっちゃんさん ZRX1200DAEG
忍者ツーリングなぅ☆久々の投稿です.
今日は奈良県に、そうめんを食べにツーリングに行ってきました。
奈良県桜井市。
『てのべ たかだや』さん。
ラジオやテレビCMでおなじみの三輪そうめんマル勝高田商店さんが、今年3月にオープンさせた新しいお店です。
今日はこちらの店内カフェスペース『sumen』さんで新素麺スタイルをいただきます。
めんの種類、つゆの種類を選んで注文です。
ほぼセルフスタイルのお店で、お一人様でも余裕で行ける感じでしたよ。
今回の注文は、素麺とつゆは、
つるり+本格黒つゆ冷とろろ 780円
さらり+たっぷり胡桃白つゆ(冷) 700円
サイドメニューのおいなりさん 300円
でいただきました。
たっぷり胡桃白つゆは、ガッツリ濃厚でいつものそうめんとは違う感じで美味しくて超オススメです。
本格黒つゆはスタンダードですっきり素麺とつゆを味わえます。
施設がとっても新しいから凄くキレイでした☆





2020/08/30
浅野さん Z900RS(忍者オリジナルカラーホワイトモデル)
松本大先生さん Ninja1000
吉川さん Ninja650
兵庫県豊岡市床瀬(とこせ)
『谷間そば』さん。
床瀬地区にわずか数店しか存在しない床瀬のおそばのお店です。
独特のそば文化が発展した山間の集落のおそば屋さんでございます。
もちろんこの『谷間そば』(たにまそば)さんは、忍者御用達の床瀬のおそば発祥のお店。
忍者ホームページの『ツーリングで行くならこんな店』でもご紹介している、人気のツーリンググルメです。
名物のおそばは、注文を受けてから打ちはじめるので、風味豊かなおそばに仕上がっているのが特徴です。
そばを打つのに時間がかかるため、待っている間に、囲炉裏やカンテキ(関西弁で七厘のこと)で
鶏の松葉(鶏肉の一部)やセセリなどを焼いていただくて、そばが出来上がるのを待つのが、こちらの床瀬のそばの流儀となっております。





そばが出来上がったらいただきましょう。
そば(大)1260円

山イモをつなぎに使ったこの地方独特のそばは、歯ごたえがあって美味しいおそばです。
谷間そばさんの看板が新しくなっていましたよ。


2020/08/29 坂口さん Ninja1000
タンデムで南紀串本までツーリングに行ってきました。
和歌山県串本町串本大島。
『樫野釣公園センター レストラン』さん。
*樫野:かしの
串本大島にある、お気に入りの大変美味しいお店でございます。
もう8月も終わりなので、この時期限定の豪華なお昼ご飯をいただきます。
それではご覧いただきましょう!
7月~8月末だけの季節限定・期間限定のアワビ料理!
鮑(アワビ)のお造り(定食) 2900円
鮑(アワビ)のステーキ(定食) 2900円
サザエのつぼ焼き 1個 500円




串本大島のこの樫野漁港で水揚げされたアワビを1個まるごと使ったアワビ料理の定食で、地元の海人(あま)が1個ずつ丁寧に水中から捕ってきたアワビでございます。
お造りは豊かな海の香りのするコリコリとした食感で、鮮烈な美味しさ。
ステーキはガーリックオイルで香ばしく焼かれ、バターで風味満点です。
火を通すだけでウソっと思うくらい柔らかくなったアワビは、まさにお肉のようで、アワビの旨さが100%引き出されています。
どちらの定食にも、少し火を通したアワビのキモも添えてあり、全く臭みもなく絶品なキモです。
アワビ1個まるごとに、ご飯・お味噌汁・お漬物・そうめん・小鉢・地元の柑橘(きんかんだと思います)のデザートが付いて、このお値段は、かなりお得だと思いませんか?


10月からは伊勢海老の漁が解禁されるので、伊勢海老料理の名物料理に変わります。
9月は特に何も無いんですが、いつもの定番メニューがありますので、定番のイカ刺し定食や、お刺身料理や海鮮丼などがいただけますよ。
『樫野釣公園センター レストラン』さん。
いっぺんぜひ。




2020/08/29 坂口さん Ninja1000
タンデムで南紀串本までツーリングに行ってきました。
和歌山県串本町。
『橋杭岩』(はしくいいわ)
道の駅『くしもと橋杭岩』
天気がいいんですが、南紀も酷暑です。
『橋杭岩』(はしくいいわ)
和歌山県串本町にある、有名な景勝地です。
紀伊半島の海岸線を一周する国道42号線沿いにあり、ライダーをはじめ、ドライブの休憩ポイントにもなっているため、多くの観光客が訪れるスポットです。
串本側の陸地から、海上に浮かぶ紀伊大島まで奇岩が大小40あまり連なっており、橋をかける際の杭に見えることから名づけられています。
その昔、弘法大師と天の邪鬼が賭をして一夜にして立てたという伝説も伝わっています。



2020/08/23 楠本さん Z900
三重県大台町。
『清流茶屋』さん。
大台ヶ原を源流とする、宮川(みやがわ)の上流に位置する鮎料理の美味しいお店です。
『宮川上流漁業協同組合』さんの直営のお食事処で、前回の味が忘れられず、今日もアユをいただきに来たんですが、残念ながら感染拡大防止の臨時休業となっていました。
期間は当面の間と書かれていたので、今シーズンの以後は不明です。
行かれる場合は電話で確認されたほうがいいですね。
熊は出るし、さっぱりワヤで、どんならんです。


*さっぱりワヤ:大阪言葉で、すっかりダメです。全部ダメです。みたいな言い回し。
*どんならん:大阪言葉で、どうにもならない。使い物にならないの意味。(破れた太鼓でドン鳴らん。太鼓が使い物にならないことから、どんならん。など諸説あり)
今日の場合は、せっかくここまで走ってきたのに、どうにもなりませんね!の意味。
